運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-07-01 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

塩崎国務大臣 まず第一に、きょうお配りをいただいているこの資料には、実は検証委員会があるということが書いてあるのが幾つかありまして、平成十四年四月のBSE問題、平成十六年十月の監修料問題、平成十八年八月の国民年金不正免除問題、さらには平成十九年十月の総務省年金記録問題検証委員会報告書に対する措置、これらについては、それぞれ検証委員会的なものができて、その報告書が出た後にこういったことがとられているわけでございます

塩崎恭久

2014-05-28 第186回国会 参議院 本会議 第25号

二〇〇六年、全国各地社会保険事務所において、本人からの申請がないにもかかわらず、約二十二万件の国民年金保険料免除が行われ、関与した職員千七百五十二名が処分された国民年金不正免除問題は、皆様も記憶に残っていることと思います。  本法案は、年金保険料納付率向上に向けた施策が大きな柱となっておりますが、納付率向上目標に掲げただけでは、安易な方策へ帰着するおそれもございます。

薬師寺みちよ

2011-03-07 第177回国会 参議院 予算委員会 第3号

しかし、このような形で分母を減らしてパーセンテージを上げる手法は、国民年金不正免除を行って加入率を水増しした前政権時代と同じであり、ちょっと例えは違いますけれども、新政権になったのでありますから、これは見直すべきであると考えます。  実態を踏まえ、政策対象者を明確にするためにも、もう一歩踏み込んだ総理の御答弁をお願いいたします。

吉川沙織

2008-09-18 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

平成十八年度に国民年金不正免除問題で全国調査を行ったら、二千人もの処分者が出ている。当時は八割から九割の事務所事務所長担当課長事務所幹部職員に実行を指示していた、これ組織的だったことが明らかになっている。国民年金であるんだったら厚生年金でもあるんじゃないか。自浄努力をするんであれば、積極的に全国調査を行うべきだと思います。大臣、いかがでしょうか。指導していただけませんか、指示を。

蓮舫

2008-02-26 第169回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それと、今、未納、未加入の問題、これに対しましてさまざまな工夫を凝らしておりまして、一つは、払いやすくするということで、振替口座の利用とか、コンビニエンスストアで払い込める、あるいは、若年者猶予ということで、不正免除の問題がありましたけれども、正当な学生の間とか、そういう間には、きちんと説明責任を果たして猶予制度を導入する。

西川京子

2007-06-21 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第32号

私は、去年、今の時期大変だったのは年金不正免除問題ですよ。これ、不適正な免除が二十二万件、不適切が十六万件、合わせて三十八万件、これに対してどうしたらいいかという議論だったんだと思いますよ、この法案は。どうしたらいいかと。ある意味ね、ある意味村瀬長官はよくやられていると私思いますけれども、これは成果主義民間の誤りだと私は思っていますよ、この問題は。でも今回は違うんですよ、それとは。

足立信也

2007-06-21 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第32号

去年の今ごろ大問題だったのは年金不正免除問題ですよ。報告書が八月。これに対して、どういう組織がいいのかを考えてきたのが今の年金機構法案じゃないんですか。二月に初めて知ったわけでしょう。  じゃ、まず第一に聞きます。大臣はいつ認識されましたか。そして、私のさっきの質問に答えていません。

足立信也

2007-06-14 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第29号

そもそも、昨年、この世上を揺るがした社会保険庁不正免除事件は、安倍総理が内閣のかなめとなる官房長官に就任した翌月の平成十七年十一月から集中的に発生し、しかも、本人の意思を確認しないまま承認手続を行うという最も悪質な類型一に該当するケースについては、その九八・五%が安倍官房長官の在任中に発生しているのであります。安倍総理の下では、国民年金への信頼を回復することは絶対にできません。

津田弥太郎

2007-06-13 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第30号

不正免除もあったから、一番、もしかしたら何かトラブルもあるんじゃないかというところがゼロ、ゼロ、ゼロ、ゼロ。姫路は、逆に、合っているのは二件、間違っているのは八件でしょう。それで、その次のページの福岡のところも、西福岡も二件、南福岡も二件、食い違いがいっぱいある。大牟田なんか、合っているのが六件で、食い違いが四件。中福岡も、合っているのが六件、食い違っているのが四件。

山井和則

2007-06-07 第166回国会 衆議院 本会議 第40号

実際、成果主義ノルマをあおってきた社会保険庁保険料不正免除事件を起こすなど、成果主義国民一人一人を大事にする行政サービスにつながらないことは明白であります。  反対の第三の理由は、公務員制度改革といいながら、公務員労働者労働基本権回復について何ら言及していないことであります。  労働基本権というのは、憲法で保障された権利であり、公務員制度民主的改革かなめです。

吉井英勝

2007-06-06 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

このことは、目標を掲げ、ノルマをあおった社会保険庁保険料不正免除事件でも明らかです。  また、客観的な評価基準の設定を初め実際の評価も困難であり、恣意的な人事管理が横行するおそれがあります。  第三の理由は、公務員制度改革といいながら、公務員労働者労働基本権回復については何ら言及していないことです。  労働基本権は、憲法で保障された権利であり、公務員制度民主的改革かなめです。

吉井英勝

2007-06-04 第166回国会 参議院 本会議 第32号

保険料による無駄な箱物職員宿舎の建設、公用車ゴルフボール等物品購入、また監修料事件事務機器をめぐる贈収賄事件、さらには、昨年発覚した不正免除事件等々を国民は忘れてはいません。  このような途方もない失態に対し、厚生労働大臣厚生労働省幹部はだれか責任を取りましたか。渡辺行政改革担当大臣は、歴代の幹部職員責任問題をどうお考えでありますか。

山根隆治

2007-06-04 第166回国会 参議院 本会議 第32号

過去、社会保険庁において、年金業務外閲覧や、納付率の見せ掛け上の引上げを目的とした年金保険料不正免除など、規律・遵法意識を全く欠いた不正行為が横行したことは記憶に新しいところでございます。民間出身村瀬長官の下、改革が進められていますけれども、年金制度を再構築し、国民信頼を回復するためには、更に法的な対応が必要との認識が高まり、今回の法案提出に至ったものと承知しております。  

清水嘉与子

2007-05-30 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

これは、不正免除があったので余りその数字は関心を呼びませんでしたけれども、行方不明者にでっち上げられると一切の郵便物は届きません。基礎年金番号も付番されない。この七十八万人も全部調査してくださいと、昨年再三お願いしたはずです。  付番されていない人は何人ですか、でっち上げで、不適切な処理で。

長妻昭

2007-05-25 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

納付率を上げろと言ったら不正免除そして、五千万件ある、これもまた、村瀬さん、待つんですか。それじゃ、あなたが民から行かれた意味もないし、結局そこに残ったのは、非効率で、不誠実で、看板だけが変わるよくわけのわからない特殊法人ですよ。そんなことを国民はだれも望んでいません。  次の質問に行きます。  きょう、お手元に、先日お伺いした納付率の問題、これはもう長官の方がようよう御存じだと思います。

阿部知子