運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1221件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-11-01 第168回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

この難しい課題については、少し専門家が集まってもう少し知恵を集約しようということになっていまして、イタリア銀行の総裁のドラーギさんが議長になっているFSFという、これはフィナンシャル・スタビリティー・フォーラムと、G7の一種の下部機構でありますが、ここで今から数か月掛けて議論をして、その結論も吸い上げながらそういう柔軟な構造をつくっていこうと。

福井俊彦

2006-04-06 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

どもが持っております、例えばユネスコという国連の大きな組織があります、またITUという大きな組織、いずれも日本人が事務局事務をやって、事務というのは事務総長をやっておるところがありますけれども、ここでも、国連下部機構一つとはいえ、それを改革するのに日本が最もうまくそこをやってのけたことも確かであります。

麻生太郎

2002-05-20 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第7号

また、そういう機関を設置するかどうかという御質問もございましたけれども、今、この緊急事態対処という意味におきましては、事態対処委員会というものを安全保障会議の中に下部機構としてつくって、これはそういう事態分析情報収集分析等を常時行う、こういうことで今回この法案も提出させていただいたということでございまして、そういうことを通して万全な体制を、また国民から安心し、そして信頼できるような体制の構築に

福田康夫

2001-12-13 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

いわゆる朝銀は、それぞれ所轄の行政庁の認可に基づきまして設立された独立の金融機関であり、朝鮮総連下部機構であるとは直ちには言えないと思われます。  しかし、これらの朝銀は、朝鮮総連傘下団体一つであります在日本朝鮮信用組合協会、いわゆる朝信協に加盟しておりまして、朝信協の定款、規定及び諸決定事項に従うことが義務づけられているものと承知しております。  

漆間巌

2001-06-26 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

今回の基本方針の中で、新たにサービス業中心に五百三十万人の雇用増が期待されるという文章が入っておりますが、この基本方針におきまして、まず、経済財政諮問会議に設置されました、サービス部門における雇用拡大を戦略とする経済活性化に関する専門調査会、これを諮問会議下部機構として設置をいたしまして、ここでいろいろ検討していただいたものを今回の報告の中に反映させたということでございます。  

小林勇造

2000-04-28 第147回国会 衆議院 労働委員会 第10号

また、法制審議会下部機構であります商法部会、それからその下の会社法委員会審議におきましては、労働省からも担当官関係官として参加をしていただきましたほか、日本労働組合連合会担当局長参考人として御出席をいただきまして、その御意見を伺ったところでございます。  このように、法制審議会における審議におきましても、御指摘附帯決議の趣旨を踏まえまして、労働者の保護に配慮しているものでございます。

小池信行

1999-03-23 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第4号

政府委員殿岡茂樹君) 中小企業事業団におきましては、その下部機構といたしまして中小企業大学校という制度がございます。全国に九校ございまして、ここにおきましては中小企業経営者あるいは技術者研修に当たっているということで、先生御指摘のように内部で研修あるいは人材育成がなかなか難しい中小企業の方々にとりまして大変役に立っているというふうに考えております。  

殿岡茂樹

1999-03-11 第145回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

さらにその下に、下部機構として緊急対策会議編成部長をキャップとする会議がありまして、そこで対応いたします。  そういうところが常時こういう問題が発生しないように努力をしているわけでありますけれども、今御指摘のようなことがありますので、改めて徹底するように努めることをお約束いたしまして、お答えとさせていただきます。

伊藤邦男

1999-02-09 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

さらに、文部省でいえば学術審議会、科学技術庁でいえば科学技術会議一つの頂点といたしまして、その下部機構専門委員会等々を開いて検討していくということになろうかと思います。  それからまた、もう少し具体的に化学の上での問題点というふうなことになれば、そういう専門家を集めて直ちに対応するように、委員会等々をつくり予算をつけて検討することになると思います。

有馬朗人

1998-12-11 第144回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

この協定の十二条の二項では、共同委員会には「必要な場合には、専門家で構成される下部機構を設置することができる。」こういうことがあるわけですね。私は、この機構をぜひつくっていただきたい。そこには漁業者代表だとかあるいは水産研究者を入れて協議すべきだと思うのですけれども大臣の前向きな御回答をいただきたいと思います。

中林よし子

1998-12-11 第144回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

中川国務大臣 協定十二条第二項に「専門家で構成される下部機構を設置することができる。」こうなっておるわけでありますが、現場の漁業者の声をできるだけ反映していくという観点から、今の御意見十分承知をしておるところでございます。  今後、具体的にどういうふうにしていくかにつきましては、漁業関係者を初めとして関係省庁ともよく相談をしながら取り組んでいきたいと考えております。

中川昭一

1998-12-03 第144回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

四、「日韓漁業共同委員会」は、新日韓漁業協定   に基づき、操業に関する具体的な条件、操業   の秩序維持等に関する重要な事項協議し、   その結果を両締約国に勧告するという重要な   役割を担っていることを踏まえ、専門家で構   成される下部機構を速やかに整備する等、委   員会がその機能を十分に発揮できるよう努め   ること。  

和田洋子

1998-03-18 第142回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

この合同委員会下部機構として環境分科委員会というのもございまして、こういう委員会を通じまして、米軍環境を含めた公共の安全や国民生活に妥当な考慮を払うように引き続き、今までもやっておりますけれども、確保に努めているところでございます。  とりあえず、外務省の方からはそういう答弁でございます。

猪俣弘司

1997-06-13 第140回国会 参議院 内閣委員会 第13号

政府委員折田正樹君) この中間取りまとめもそうでございますし、現行のガイドラインもそうでございますけれども日米安全保障協議委員会、これは大臣レベルのものでございまして、この下部機構として防衛協力小委員会、英語でSDCと言っておりますが、そこでなされた研究協議の結果を取りまとめまして、それを日米安全保障協議委員会に報告し、了承を受けるといったぐいの文書でございます。

折田正樹