運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1633件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

ヒアリングで把握した情報のうち、下請代金法違反のおそれがある事案については、代金法執行端緒情報として活用しております。また、代金法違反に当たらない事案でありましても、下請中小企業振興法、こちらに基づく振興基準に照らして不適切な取引であると考えられる事案につきましては、業所管省庁への情報提供を行いまして、指導助言による取引適正化を促しているということでございます。  

飯田健太

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

その上で、公正取引委員会連携した下請代金法の執行を始め、下請振興法に基づく振興基準を踏まえた指導助言、先ほど申し上げましたけれども、さらには、経営者を巻き込むということで自主行動計画、これを策定して見直しをする、あるいはパートナーシップ構築宣言を作って推進していくと、こういった様々な取組を活用して、親企業側、大企業側中小企業との適正な取引を促してまいりたいと思っております。  

飯田健太

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

とはいいながら、フリーランスの方々というような形態は様々ですから、いろいろな問題もあるので、そういう意味では、フリーランス・トラブル一一〇番というような形でワンストップ相談窓口をつくっているわけで、今言われたとおり、公取に頼んでもなかなか進まない、下請の、下請代金取引遅延法みたいなそういうものも、なかなか、どうなるんだという話が、進まないという話でありますから、そういうものがなるべく早くちゃんと動

田村憲久

2021-05-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

個別の事案についてはお答えを差し控えさせていただきますが、公正取引委員会は、下請法違反行為に対し、迅速かつ効果的に対処しているところでございまして、年間八千件を超える指導を迅速に行うとともに、下請事業者が受ける不利益が重大であると認められる場合には、下請法規定に基づきまして、親事業者に対して下請代金減額分の返還など必要な措置を取るように勧告を行ってきているところでございます。  

田辺治

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

第二次中間報告では、中小企業庁公正取引委員会の増員などにより、独禁法下請代金法の執行強化するというふうに明記されておりますけれども、専任の下請検査官は、中小企業庁でいうと、昨年が五十八人が今年も五十八人。公正取引委員会の方は、昨年が百四人が今年も百四人ということで、増えていないんですね。据え置いたままになっている。  

笠井亮

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

委員指摘の第二次中間報告や、成長戦略実行計画におきまして、資本金一千万円以下の企業からの発注などフリーランス保護を図る上で必要な課題について、下請代金支払遅延等防止法改正を含め立法的対応検討を行うとされたことを受けまして、内閣官房等関係省庁とも連携し、検討を行っているところでございます。

田辺治

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

こうした事案に対しましては、下請代金法に抵触する場合には、公正取引委員会とともに改善指導などに取り組んでいるところでございますけれども、さらに、今回、今御指摘ありましたように、国会における審議のプロセスを経た法律である下請振興法振興基準に定める事項の一つとして、発注書面交付と、これを法文上明記するということで、事業者への周知強化でございますとか、あるいは下請Gメン活動強化などを図ってまいりたいというふうに

飯田健太

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

確かに、この新たな規制対象となり得る事業者にとっては、これは、手間暇が増える、負担が増えるものであるかもしれませんが、このあるべき取引慣行を実現するために、国民全体、国全体でどんなルールを作成すべきなのか、そういう観点に立てば、是非、この下請代金法の改正による取引の是正というアプローチも今後御検討いただきたい、これをお願いさせていただきます。  

浅野哲

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

下請代金支払遅延等防止法は、独占禁止法規制されております優越的地位濫用行為に対して、簡易迅速に対処するための法律として制定されたものでありまして、規制対象となる事業者等範囲について、独占禁止法規制における優越的地位が認められやすいケース、これを明確に定めることによりまして、迅速かつ効果的に下請取引公正化下請事業者利益保護を図るものでございます。  

田辺治

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

昨年十二月に成長戦略会議において取りまとめられた実行計画におきまして、発注事業者フリーランスとの取引におけるトラブルに迅速に対応できるよう、独占禁止法下請代金支払遅延等防止法に基づく執行体制を充実するとの言及があることも踏まえまして、公正取引委員会としては、独占禁止法及び下請法執行に携わる職員につきまして、引き続き、関係各方面の理解を得つつ、必要な人員及び体制の確保、充実に努めてまいりたいというふうに

杉山幸成

2021-04-09 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

フリーランスに対する発注書面の不交付ですとか、あるいは報酬支払遅延、こういった問題行為に対しましては、中小企業庁といたしましても、公正取引委員会連携をいたしまして、下請代金法違反のおそれのある事案につきましては、中小企業庁担当分については、私どもといたしましても下請代金法に基づく立入検査をしっかり行うと。

飯田健太

2021-03-22 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第1号

下請法に関する業務については、下請代金減額、不当な経済上の利益提供要請といった違反行為に対処し、五件の勧告公表を行ったほか、八千二百九十四件の指導を行いました。  消費税転嫁対策については、消費税転嫁対策特別措置法に基づき、悉皆的な書面調査等を実施し、消費税転嫁拒否等行為に対し、五件の勧告公表を行うなど迅速かつ厳正に対処しました。  第三は、競争環境整備への取組であります。  

古谷一之

2021-03-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

下請法に関する業務については、下請代金減額、不当な経済上の利益提供要請といった違反行為に対処し、五件の勧告公表を行ったほか、八千二百九十四件の指導を行いました。  消費税転嫁対策については、消費税転嫁対策特別措置法に基づき、悉皆的な書面調査等を実施し、消費税転嫁拒否等行為に対し五件の勧告公表を行うなど迅速かつ厳正に対処しました。  第三は、競争環境整備への取組であります。

古谷一之

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

また、お尋ねフリーランスにつきましてでございますが、これ、昨年の令和二年七月に閣議決定をいたしました成長戦略実行計画を踏まえて、フリーランスとして安心して働ける環境整備するため、発注事業者フリーランスとの取引について、独占禁止法下請代金支払遅延等防止法適用に関する考え方を整理するとともに、実質的に発注事業者指揮命令を受けて仕事に従事していると判断される場合など、現行法雇用に該当する場合

坂口卓

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

現状、下請いじめというような切り口からは、百二十名の下請Gメンの総動員であるとか、下請代金支払い状況取引実態調査影響把握といったことに基づいて、下請法に基づく対応でございますとか、知財保護ガイドライン約束手形利用廃止に向けた自主行動計画等々、私どもとして、とにかくこれはやらなきゃいかぬということにつきましては一生懸命取り組ませていただいている、このような状況でございます。

村上敬亮

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

指摘ありましたように、パブリックコメント意見募集を行いまして、そうした意見も踏まえて、最終作成に向けて今取り組んでいるところでありますけれども、その内容は、もう御案内のとおりで、発注事業者フリーランス取引において、独占禁止法下請代金支払遅延等防止法、こういった観点適用して保護していく。

西村康稔

2020-11-27 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

ガイドライン内容でございますけれども、まず、発注事業者フリーランスとの取引におきまして、独占禁止法下請代金支払遅延等防止法適用に関する考え方を整理し、ガイドライン等によって明確にするとともに、実質的に発注事業者指揮命令を受けて仕事に従事していると判断される場合など、現行法上の雇用に該当する場合には労働関係法令適用されることなど、こうした法令適用関係を明らかにするとともに、独禁法下請法

和田義明

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

また、加えまして、こういった賃金を円滑に支払うことができるためには現金支払いということが大変重要でありまして、さきに成立しました新担い手三法で、下請代金労務費相当分現金支払いするということが規定されたことも受けまして、ガイドライン等によりまして周知徹底を図るとともに、また、毎年、資金需要が増大いたします夏と冬、この二回、下請代金現金支払いを行うよう、事業者団体を通じまして、通知などの取組を進めているところでございます

青木由行

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

ただ、要請しただけで実行されなければ意味がございませんので、今全国に四百七十四名の下請Gメンがおりますので、しっかりと現場現場を監視しながら、この下請代金支払状況の変化、また、この特にコロナ感染症が拡大してからのいわゆる取引実態、その影響、これをしっかりと監視もしながら、現金化が速やかになされるように、対応がしっかりと浸透するように、これからも徹底してまいります。

宮本周司