運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
902件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

小規模事業者に対する支援策実施等に関する  請願(第八五五号外一件) ○即時原発ゼロに関する請願(第九二八号外一件  ) ○ウイグル人強制労働に関わる日本企業等把握  ・公表し、関与の停止を求めることに関する請  願(第一一五四号) ○石炭火力発電廃止再生可能エネルギーの普  及等に関する請願(第一二三四号外一四件) ○最低賃金引上げ実施のための中小企業小規模  事業所への特別補助下請中小企業支援

会議録情報

2021-06-09 第204回国会 参議院 本会議 第29号

法律案は、新型コロナウイルス感染症影響、急激な人口の減少等の短期及び中長期の経済社会情勢の変化に適切に対応して、我が国産業の持続的な発展を図るため、情報技術の進展、エネルギー利用による環境への負荷の低減等に対応する事業変更を行おうとする者についての計画認定制度創設経営革新計画承認制度等対象事業者に係る要件の見直し下請中小企業取引機会を創出する者の認定制度創設等措置を講じようとするものであります

有田芳生

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

下請中小企業振興法の一部改正について、振興事業計画承認制度改善について伺います。  この振興事業計画承認実績は、一九七〇年、もう五十一年前ですか、の法施行以降、十二の計画にとどまっています。船舶関係が十件、自動車部品関係が二件、こういう低調な状況にあるわけです。この原因をどのように分析されているのか。

新妻秀規

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

振興事業計画下請振興法振興事業計画でございますけれども、元々の趣旨でございますけれども、親事業者下請事業者とが一体となりまして下請事業者施設又は設備の導入、あるいはその共同利用施設の設置、技術向上及び事業共同化など下請中小企業振興に関する事業を行う場合に、親事業者下請事業者計画を作成、申請し、主務大臣承認を受けることによって、計画を作成した中小企業者金融支援措置を受けられるなどの

飯田健太

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

先ほど答弁したところと少し重なるところでありますけれども、経産省としましては、二〇二一年三月末でありますが、下請中小企業振興法に基づく振興基準、これも改正をしております。このガイドラインを踏まえた取引を行うということを規定をしております。また、業種別下請ガイドラインの改定、それから業界団体が策定する自主行動計画への反映も、これも当省から要請をしております。  

江島潔

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

最後に、下請中小企業振興法関係についてです。  下請取引適正化に向け、今般の法改正とともに、執行の強化を期待しています。  なお、法律事項ではございませんが、取引適正化に向けた取組個社ごとに自ら宣言するパートナーシップ構築宣言について、弊社も昨年七月にいち早く宣言いたしました。

伊藤光男

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

認定されて下請中小企業取引機会創出事業者になると、どんなメリットがあるのでしょうか。  第二十条では、認定を受けた下請中小企業取引機会創出事業実施に関する資金面における支援措置として、下請中小企業取引機会創出事業関連保証を受けた中小企業者に対し、中小企業信用保険法の特例、つまり普通保証等別枠設定等を適用することを定めています。  

宮沢由佳

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

下請中小企業の持つ強みをより一層生かせる新たなビジネスを行っている、先ほど申し上げました新しいビジネスでございますけれども、実際にやっている事業者からは、今はその発注者から受領した代金下請中小企業支払代金とのこの差額によって自らの事業に必要なその経費を賄うということでございますが、通常、手数料というのは、その取引を行うために紹介してもらうとか仲介してもらうとか、そういったところで対価として取ることが

飯田健太

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

認定下請中小企業取引機会創出事業者でございますが、これは新しいビジネスでございます。少し御説明をさせていただきます。  一般に、下請中小企業でございますけれども、一つの工程に特化して技術力を高めたりするところでございますので、受注先も限定的、固定的で、なかなか新しい取引先拡大できないという実態にあると思っております。

飯田健太

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

法律案における多数の事業計画制度のうち、例えば、産業競争力強化法特別事業再編計画は、制度ができてから一件の実績もなく、下請中小企業振興法振興事業計画は、昭和四十五年以降、十二件の承認実績にとどまっています。今回、特別事業再編計画廃止振興事業計画利用促進に向けた見直しを行うこととしておりますが、それぞれ各制度の活用が皆無又は低調にあった原因をどのように分析したのでしょうか。  

宮沢由佳

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

次に、中小企業等経営強化法地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律中小企業における経営承継円滑化に関する法律及び下請中小企業振興法の一部改正です。  第一に、中堅企業への成長促進のための施策を講じます。中小企業の積極的な事業規模拡大促進する経営革新計画承認制度等について、新たな支援対象類型創設し、金融支援等措置します。  

梶山弘志

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

取引先下請中小企業には単価引下げが押しつけられている。他方で、大企業への優遇税制も相まって増えたのが内部留保であります。  法人企業統計年報によれば、資本金十億円以上の大企業内部留保は、二〇〇八年度の二百八十一兆円から一九年度の四百五十九兆円へと、十年間で一・六倍。内部留保が積み上がっただけではないかというふうに思います。  

笠井亮

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

こうした目的確保するために、下請代金支払遅延等防止法は、下請事業者取引を行う親事業者に対しまして、発注の際に書面を交付する義務を課すとともに、それを刑事罰により担保するなど、親事業者事業活動を規制するものでございまして、下請中小企業振興を図ることを目的とする下請中小企業振興法とは、その法目的趣旨を異にするものでございます。  

田辺治

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

下請中小企業取引機会創出事業者認定制度を新たに設けることとしたわけでございますけれども、一般に、下請中小企業でございますけれども、下請分業構造の中で単工程に特化して技術力生産性を高める、こういった取組を行っていることが多いわけですけれども、一方で、そうした事業者は、受注先も限定的あるいは固定的になりがちということでございまして、独自で新規の営業、受注獲得交渉を行うことは非常に難しいということでございます

飯田健太

2021-04-28 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

次に、中小企業等経営強化法地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律中小企業における経営承継円滑化に関する法律及び下請中小企業振興法の一部改正です。  第一に、中堅企業への成長促進のための施策を講じます。中小企業の積極的な事業規模拡大促進する経営革新計画承認制度等について、新たな支援対象類型創設し、金融支援等措置します。  

梶山弘志

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

また、新設される認定下請中小企業取引機会創出事業者は、親事業者下請事業者の間を仲介する役割を担いますが、自由かつ公正な取引を阻害するおそれはないのでしょうか。認定事業者による取引透明性公正性確保は、いかに実現しますか。教えてください。  昨年六月に、IMD、国際経営開発研究所が公表した世界競争力年鑑において、日本国際競争力は過去最低の三十四位とされました。

浅野哲

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

下請振興法改正必要性及び認定下請中小企業取引機会創出事業者についてお尋ねがありました。  規制法である下請代金法は、下請振興法と比較して、対象となる取引が限定的であります。このため、今回の法案では、より多くの取引対象とする下請振興法改正し、振興基準に定める事項として発注書面の交付を明記することで、下請取引の一層の適正化を図ることとしております。  

梶山弘志

2021-04-27 第204回国会 衆議院 本会議 第25号

次に、中小企業等経営強化法地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律中小企業における経営承継円滑化に関する法律及び下請中小企業振興法の一部改正です。  第一に、中堅企業への成長促進のための施策を講じます。中小企業の積極的な事業規模拡大促進する経営革新計画承認制度等について、新たな支援対象類型創設し、金融支援等措置します。  

梶山弘志

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

その上で、最低賃金のお話もございましたが、最低賃金引上げなども含めまして、合理的な労務費の上昇というものに関しましては、下請中小企業にしわ寄せにならないように、しっかり取引適正化を進めてまいりたいというふうに思っております。  具体的には、まず最初の取組といたしましては、下請中小企業振興法というのがございます。

飯田健太

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

内部留保非常事態への備えというのであれば、今こそそのときであり、ためた内部留保を、下請中小零細企業への支援や生活できないほど下げられてしまった労働者の賃上げにこそ使うべきだと考えます。  同時に、内部留保への課税累進課税によって税収を増やすことは可能です。  さらに、世界的なコロナパンデミックの中で、何よりも一人一人の命を守ることが最優先のときに、軍事費を増やす必要はありません。

小畑雅子

2020-12-04 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

大幅に増加さ  せることに関する請願(第三二二号外一件) ○レジ袋有料化及び無料配布禁止を義務付ける省  令の中止又は一時中止を求めることに関する請  願(第三四一号) ○全ての原発の再稼働を行わず、廃炉とし、再生  可能エネルギーへ転換することに関する請願(  第五三八号) ○中小企業支援に関する請願(第五三九号外一三  件) ○最低賃金引上げ実施のための中小企業小規模  事業所への特別補助下請中小企業支援

会議録情報

2020-06-17 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

原発事故汚染処理水を双葉・相馬・いわきの  海に流さないことに関する請願(第二五号外二  件) ○中小企業支援策実施に関する請願(第一八九  号外二五件) ○原発からの撤退に関する請願(第三九六号外一  件) ○全ての原発の再稼働を行わず、廃炉とし、再生  可能エネルギーへ転換することに関する請願(  第三九七号外二件) ○最低賃金引上げ実施のための中小企業小規模  事業所への特別補助下請中小企業支援

会議録情報

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

今回の新型コロナウイルス感染症拡大影響によりまして、まさに下請中小企業にとりましては資金繰りが最大の課題となっている、これは強く認識をしておるところでございます。そして、今御意見がございましたこのいわゆる支払現金化、また支払条件改善、これも徹底をしていくべきだと思っております。  

宮本周司

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

内部留保は、下請中小企業皆様方単価引下げで絞ったり、あるいは働く人たちが生み出した利益でございます。今、こういう危機にこそ、下請単価を引き上げることや、賃金引上げ、雇用の維持のためにも、下請中小企業、働く人々のために内部留保を活用させるべきだというふうに思いますけれども、大臣、お願いしたいと思います。

本村伸子

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

本村分科員 トヨタさんの繁栄というのは、働く人と下請中小企業の皆さんの技術力地域の協力があってこそだというふうに思います。  リーマン・ショックのときに、二階産業大臣はこのようにおっしゃっておりました。私は、中小企業ものづくり技術力というのは、まさに日本の宝だと思うんです。それをこの不況のときに雲散霧消してしまうようなことをしたのでは、何のために中小企業対策があるかわかりません。

本村伸子

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

梶山国務大臣 我が国自動車産業は、すぐれた技術を持つ多くの下請中小企業に支えられていると認識をしております。新型コロナウイルスによる影響拡大をする中、中長期的なサプライチェーン維持観点から、下請中小企業を支えていくことは、自動車メーカー自身にとっても大変重要な課題であると思っております。  

梶山弘志

2020-04-03 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

倉林明子君 弱い立場の下請、中小零細事業者がやっぱりこういうときは一番の被害を被ると、一番真っ先にやられていくというところですので、是非、強い思いを表明していただいたと思いますので、中小企業庁との連携等も強めて対応に当たっていただきたい、強く要望いたします。  先ほどもありました楽天の問題で私もお聞きしたいと思うんですね。  

倉林明子