運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-11-27 第170回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

○鈴木(克)委員 これもちょっと通告外ですから意見だけにとどめますけれども、ことしの十一月十九日、最近でありますけれども、下水道整備促進全国大会が開催されて、私の手元にもこうして要望書が来ておるわけですが、その中に、今おっしゃったような、下水道浸水被害軽減総合事業創設を図ってくれ、それから防災、減災を組み合わせた下水道総合地震対策事業創設を図ってくれというような要望があるわけでありまして、これは

鈴木克昌

1997-02-20 第140回国会 衆議院 建設委員会 第3号

する陳情書  (第六二  号)  地方振興に配慮した公共事業に関する陳情書  (第六三号)  自然と共存できる町づくりの実現に関する陳情  書  (第六四号)  第九次治水事業五箇年計画における投資規模の  大幅な拡大に関する陳情書外五件  (第六五号)  大和川流域治水対策推進に関する陳情書外一  件  (第六六号)  ダム建設計画見直しシステム確立に関する  陳情書  (第六七号)  下水道整備促進

会議録情報

1991-04-02 第120回国会 参議院 建設委員会 第5号

今回の五カ年計画におきましても、全体として十六兆五千億円でございますが、その中で特に国庫補助対象となります一般公共事業十兆円ということで、割合も平均よりも高めてございまして、重点的な補助事業実施を図ることとしておりまして、それが基本的にこういう中小市町村下水道整備促進の最も大きな柱であると認識しておるわけでございます。  

市川一朗

1989-03-01 第114回国会 衆議院 建設委員会 第1号

――――――――――――― 二月二十八日  東京外郭環状道路及び首都圏中央連絡自動車道  建設促進に関する陳情書外一件  (第四〇号)  京奈和自動車道整備促進に関する陳情書外三十  一件  (第四一号)  西大津バイパスの全路線開通に関する陳情書  (第四二号)  大戸川ダム事業に関する陳情書  (第四三号)  下水道整備促進に関する陳情書  (第四  四号)  過疎地域振興対策強化拡充に関する

会議録情報

1984-08-07 第101回国会 衆議院 建設委員会 第11号

         補欠選任   村山 喜一君     関  晴正君     ――――――――――――― 八月七日  半島振興法案二階堂進君外六名提出衆法第四五号) 七月二十七日  都市計画法に基づく線引きの見直し等に関する請願小沢辰男紹介)(第九〇四二号)  同(片岡清一紹介)(第九〇四三号)  同(金丸信紹介)(第九〇四四号)  同(唐沢俊二郎紹介)(第九〇四五号)  町村公共下水道整備促進

会議録情報

1984-07-27 第101回国会 衆議院 建設委員会 第10号

     伊藤 英成君 同月二十七日  辞任         補欠選任   関  晴正君     山花 貞夫君   山中 末治君     渡辺 嘉藏君 同日  辞任         補欠選任   山花 貞夫君     関  晴正君   渡辺 嘉藏君     山中 末治君     ――――――――――――― 七月十三日  公共事業予算増額に関する請願北口博君紹  介)(第七八一八号)  町村公共下水道整備促進

会議録情報

1984-07-11 第101回国会 衆議院 建設委員会 第9号

喜一君   山中 末治君     五十嵐広三君 同日  辞任         補欠選任   五十嵐広三君     山中 末治君   村山 喜一君     関  晴正君 同月十一日  辞任         補欠選任   前川  旦君     馬場  昇君 同日  辞任         補欠選任   馬場  昇君     前川  旦君     ――――――――――――― 六月二十五日  町村公共下水道整備促進

会議録情報

1978-04-28 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第14号

あるいはまた、現在オーバーしているが、濃度規制強化下水道整備促進等で基準確保される見通しがある場合等々、幾つかのケースがあると思うのです。これを今後、指定の範囲内でどのように位置づけていくかということは、非常にむずかしいことだろうと思うのです。たとえば瀬戸内海におきましても、現在すでに開発の進んでいる地域もございましょうし、現在は非常に自然環境豊かなところもあろうかと思います。

坂口力

1975-03-25 第75回国会 参議院 建設委員会 第7号

春日正一君 そこで、これは東京都の下水道整備促進に関する要望というのを見てみますと、国庫補助対象率昭和四十八年度三四・六%、総事業費千百七十六億五百万円に対して補助対象事業費四百七億二千万円、昭和四十九年度二〇・四%、こういうふうになり、低率でありますということで、要望として、現行補助対象事業四一・六%、単独事業五八・四%というのを、補助対象事業五三・二%、単独事業四六・八%というようにしてほしいということを

春日正一

1972-05-11 第68回国会 参議院 建設委員会 第12号

藤原房雄君 次に、下水道整備促進のためには財源確保とそれから事業実施のための執行体制ですね、これは先ほど米田委員から質問がございましたので、端的にお聞きしたいのでありますが、執行体制にいたしましても、これを拡充するためにやはり財源というものがどうしても伴う、その財源の裏づけがなければいろいろな通達が、通牒があってもこれは実行できないということになりますので、おくれている下水道事業推進する執行体制

藤原房雄

1968-03-13 第58回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

島本分科員 もしそういうような状態だとすると、やはりこの公共用水域の水質の保全に関する法律の一部を改正する法律案、これは現在検討中でございますけれども、この中にも、やはり下水道整備促進の条項か何か、その要点をかっちり入れないと、せっかくの法案も仏をつくって魂を入れないような結果に終わりはせぬかということをおそれるのでございますが、長官、いかがでしょう。

島本虎三

1964-06-26 第46回国会 参議院 建設委員会 第39号

第三〇  六五号)(第三〇六六号)(第三〇  八八号)(第三〇八九号)(第三〇  九〇号)(第三一四四号)(第三一  四五号)(第三一六五号) ○河川法案反対等に関する請願(第三  一四〇号)(第三一四六号) ○宅地建物取引業法改悪反対に関する  請願(第一六一七号)(第二六〇九  号)(第二六二一号)(第二六三六  号) ○新橋駅周辺の強制疎開者の旧居住地  復帰に関する請願(第六三一号) ○下水道整備促進

会議録情報

1962-12-21 第42回国会 衆議院 建設委員会 第1号

同月十七日  下水道整備促進に関する陳情書  (第三〇六号)  同  (第三〇七号)  一級国道四五号線仙台青森線整備促進に関す  る陳情書(第  三〇八号)  一級国道八戸仙台線整備促進に関する陳情書  (第三〇九号)  都市計画推進に関する陳情書  (第三一〇号)  市町村の小下水道工事費国庫補助に関する陳情  書  (第四〇一号)  下水道建設費国庫補助等に関する陳情書  (第四〇二  号

会議録情報

1958-04-24 第28回国会 衆議院 本会議 第35号

する請願(第六六八号)  簡易水道普及に関する請願(第六七〇号)  里帰り婦女子処遇改善に関する請願(第七二三号)  同(第七二四号)  同(第七二五号)  生活保護法保護基準率及び実施要領に関する請願(第七三〇号)  結核保護施策恒久的制度確立に関する請願(第七六二号)  国民健庫保険療養給付費国庫補助増額に関する請願(第七六三号)  精神衛生対策推進に関する請願(第七六四号)  下水道整備促進

山中貞則

1958-04-24 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第42号

結核保護施策恒久的制度確立に関する    請願松平忠久紹介)(第七六二号) 九〇 国民健康保険療養給付費国庫補助増額に    関する請願松平忠久紹介)(第七六三    号) 九一 精神衛生対策推進に関する請願松平忠久    君紹介)(第七六四号) 九二 医業類似行為既存業者業務存続に関する    請願伊藤郷一君紹介)(第七八三号) 九三 同(阿左美廣治紹介)(第八五七号) 九四 下水道整備促進

会議録情報

1958-04-08 第28回国会 衆議院 建設委員会 第21号

四月一日  首都圏整備促進に関する陳情書  (第七七六号)  指定市町村道雪害防止費国庫補助に関する陳  情書(第八〇四  号)  下水道整備促進に関する陳情書  (第八三四号)  二級国道一五五号線の一級国道指定に関する陳  情書(第八八九  号)  中小企業従業員住宅対策に関する陳情書  (第八九〇号)  関門国道トンネル通過料金軽減に関する陳情書  外一件  (第八九一号)  低家賃の簡易住宅建設促進

会議録情報

1958-02-12 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

————————————— 二月十一日  日本労働協会法案内閣提出第三九号) 同日  医業類似行為既存業者業務存続に関する請願  (伊藤郷一君紹介)(第七八三号)  同(阿左美廣治紹介)(第八五七号)  下水道整備促進に関する請願池田清志君紹  介)(第七八四号)  社会保険診療報酬引上げに関する請願池田清  志君紹介)(第七八五号)  保育所予算確保に関する請願加藤鐐五郎君紹  介)(

会議録情報

  • 1