運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3561件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 衆議院 総務委員会 第19号

品川駅の工事につきましては、JR東海によれば、地中を掘削する際の地中連続壁構築時の地盤改良範囲が増加していること、それから、狭隘な空間で、上空空間が限られた低空頭かつ営業線下での厳しい施工状況により、地中連続壁や本体の柱を短く分割して施工すること、それから、支障する設備が当初想定以上に増加していること、こういったことなどによって増額になったと承知しております。  

江口秀二

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

移動経路として、余り問題のない美和ダムの貯水池など河川上空河川管理者と協定を締結して利用していると聞きました。今後、高齢化が進む中山間地域買物支援などのモデルとして大いに活用できるというふうに期待してございます。  こういった前向きで先進的な取組につきまして国土交通省としてどのように評価しておられるのか、久保田公共交通物流政策審議官に伺います。

足立敏之

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

一方、レベル飛行を行う無人航空機につきましては、補助者を付けずに第三者上空目視外飛行することとなるため、より高度な安全性を確保することが重要と認識をしております。このため、今般の法改正によりまして、機体安全性を認証する制度操縦者技能を証明する制度を創設し、レベル飛行に関しては、技能証明を受けた者が認証を受けた機体飛行させることを必須としております。

和田浩一

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

法案に反対する第二の理由は、無人航空機について、これまで飛べなかった第三者上空、有人地帯上空補助者なし目視外飛行レベル4を二〇二二年度から解禁することは時期尚早であることです。  これまでの自主的な報告制度に基づく事故事例について、単純な原因による事故も含め、個別の原因分析是正措置も曖昧な事例が多く、これらの事故事例について、国交省としての検証はされてきませんでした。  

武田良介

2021-06-01 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

今後、都市部上空での荷物配送広域巡回警備災害対応インフラ点検等の幅広い用途無人航空機を有効活用し、多くの人が利便性を享受できるようにするためには、現在飛行を認めていない有人地帯上空での補助なし目視外飛行、いわゆるレベル飛行実現が必要不可欠です。このため、無人航空機有人地帯上空飛行する場合の安全を厳格に担保するための仕組みを整備する必要があります。  

赤羽一嘉

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

一般に、米軍日米安保条約目的達成のため、実弾射撃等を伴わない通常飛行訓練米軍施設・区域でない場所の上空で行うことは認められているものと認識しています。  また、米軍機飛行訓練は、パイロットの技能維持向上を図る上で必要不可欠な要素であり、日米安保条約目的達成のため極めて重要なものですが、我が国公共の安全に妥当な考慮を払って活動することが当然の前提です。

岸信夫

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

今後、都市部上空での荷物配送広域巡回警備災害対応インフラ点検等の幅広い用途無人航空機を有効活用し、多くの人が利便性を享受できるようにするためには、現在飛行を認めていない有人地帯上空での補助者なし目視外飛行、いわゆるレベル飛行実現が必要不可欠であります。このため、無人航空機有人地帯上空飛行する場合の安全を厳格に担保するための仕組みを整備する必要があります。  

赤羽一嘉

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

そうではなくて、やはり日本上空については、しっかりと米国連携を取りながら、米国コンステレーションの一部かもしれませんけれども、しっかりと連携を取って、日本の主体性を出すためにも、私は、このコンステレーション、参加すべき、研究をいち早く進め、遅れずにやっていくべきだというふうに思っております。  

浜地雅一

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

また、これも、前にも議論になった法案なんですけれども、施行された法律なんですけれども、重要施設周辺地域上空における小型無人機等飛行禁止に関する法律、これにおいては重要施設定義が明確に定められております。皇居や官邸のように、先ほど私が例に挙げた施設重要施設として定められております。

杉田水脈

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

私も、これまでこの委員会で、ドローンが今後レベル4の飛行をする際、要するに、人が存在している地域上空をドローン飛行する場合が想定されるわけですけれども、これまで、有人地帯でない地域で飛ばすのと、有人地帯で飛ばすのとでは、万が一のときに対する備えの考え方というのはやはり変えなければいけないと思います。  

浅野哲

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

いろいろ事情を聞くと、この辺りは昭和六十年ぐらいまでは有人ヘリコプター上空から農薬散布を行っていましたが、平成になって水田と住宅地が隣接し始めたため有人ヘリ散布がなくなって、それ以降はそれぞれの農家任せになっていましたが、いよいよカメムシの大きな被害が出てしまったそうでございます。そこで、彼らはドローンを使って農薬散布を行おうと思った次第でございます。  

青山大人

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

今後、都市部上空での荷物配送広域巡回警備災害対応インフラ点検等の幅広い用途無人航空機を有効活用し、多くの人が利便性を享受できるようにするためには、現在飛行を認めていない有人地帯上空での補助者なし目視外飛行、いわゆるレベル飛行実現が必要不可欠です。このため、無人航空機有人地帯上空飛行する場合の安全を厳格に担保するための仕組みを整備する必要があります。  

赤羽一嘉

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

レベル飛行を行う無人航空機につきましては、第三者上空飛行することとなりますので、高度な機体安全性を求めるとともに、万一不具合などが発生した場合に備えて、あらゆる事態を想定した対策を講じることが重要であるというふうに考えております。  このため、航空法改正案におきましては、機体安全性を認証する制度操縦者技能を証明する制度、この両方を創設することとしております。  

和田浩一

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

有人地帯上空目視外飛行をするということで、非常に、ですから、町中の上空遠隔操作でドローンを飛ばす場合はこのレベル4に相当するという理解でありますが、今回、ドローンレベル飛行を検討するに当たって、操縦ライセンス取得要件というものが国交省内議論をされてきたそうでありますが、年齢制限身体的要件について、本日はまず確認させていただきたいと思います。お願いします。

浅野哲

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

塩川委員 地図で表記があるものを見ますと、この片仮名のコをひっくり返したような形になっていますけれども、ハーディー・バラックスというのがまさに首都上空のところで書いてありますけれども、このハーディー・バラックスというのは何か、あるいは、西の方、左手の方を見てもらいますとキャスナーというのが出てきますが、キャスナーというのは何か、この点について説明いただけますか。

塩川鉄也

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

つまり、この図というのは、首都上空赤坂プレスセンターハーディー・バラックスから西に行くと横田基地があり、その南に行くとキャスナー飛行場キャンプ座間があり、さらに米海軍厚木基地があり、そこから東南に行くと米海軍横須賀基地がある、第七艦隊の艦艇が置かれています。首都圏米軍基地をつなぐように、米軍ヘリ訓練エリアが設定をされているということになります。  

塩川鉄也

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

米軍機というのは、結局、こういう空域を設定したとしても、それに限定されず勝手に飛んでいるということにもなるわけで、好き勝手に首都上空を飛んで回るというのがやはり、主権国家でそもそも許されることではないということで、是非、首都上空での米軍機訓練飛行はやめるように米側に要請する考えはありませんか。

塩川鉄也

2021-04-14 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

同法三条は、海警機構は、中国管轄水域及びその上空において海上権益擁護法執行業務を展開し、本法を適用すると規定しています。海警管轄権を行使する水域として、中国管轄水域という定義のない曖昧な表現を採用しております。これにより、中国に都合のいい恣意的な運用がなされる可能性がございます。  懸念されるのは、三条が、海警機構がその上空において海上権益擁護法執行業務を展開できるとしていることです。

坂元茂樹

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

東京都心上空を通過し羽田空港へ離着陸する新たな飛行ルートについては、令和二年三月二十九日から運用開始をされ、一年が経過をされました。国土交通省は、東京オリンピック・パラリンピックに合わせ、国際競争力強化のため、羽田空港機能強化を進めていただいていると承知をしております。新ルート運用により、国際線の発着回数は、年間六万回から九・九万回に増加すると試算をされております。  

伊藤俊輔

2021-04-08 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

一方で、アメリカでは、エネルギー省の下に被害管理チームが、空中測定システムと呼ばれる航空機モニタリング装置上空からガンマ線を測って地上一メートルの線量を算出できる能力を備えていたなどと述べておられます。  私も、もちろん二度とああした過酷事故が起きてはほしくないんですけれども、しかし、そういう過酷事故が起きたときに、果たして今のようなモニタリングの体制で十分なのかどうか。

菅直人