運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

政府といたしましては、新型コロナウイルス感染防止対策を適切に講じつつ、全国各地映画アニメ等上映会、集会舞台劇等開催してきております。また、昨年十月には国際発信ビデオメッセージを公表し、また、十二月にはウエブ配信を併用しつつ国際シンポジウム開催したほか、教員等対象とした研修オンラインで行うなど、コロナ禍の中にあっても様々な工夫を凝らして啓発活動に取り組んでいるところであります。

岡本宰

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

そういったことに対しては、そうした中でも様々な活動を、全国各地映画アニメ等上映会等させていただいているところでもありますし、また、先ほど来から御説明させていただいているように、国際的な意味でのビデオメッセージ発信、あるいはオンラインでの、そうした国連シンポジウムオンライン開催する等々、様々な対応をさせていただく中で、拉致の現状、また拉致被害者の御家族の思い、こういったこともしっかりと発信

加藤勝信

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

コロナ禍の中にあっても、新型コロナウイルス感染防止対策を適切に講じつつ、全国各地映画アニメ等上映会、集会舞台劇等開催するなど、世論に訴えるための様々な取組を行っているところでもあります。  また、昨年十月には、国際発信ビデオメッセージを公表し、十二月には、ウェブ配信を併用しつつ国際シンポジウム開催するなど、国際社会に向けた広報活動にも力を入れております。

加藤勝信

2021-04-28 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

映画上映会、集会舞台劇等各種イベントについては、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底した上で開催をしています。  これまで拉致問題について触れる機会の少なかった若い世代への啓発についても、オンラインを活用しつつ、教員等に対する研修中学生高校生対象とした作文コンクールを着実に実施しています。  これらの啓発活動と並行して、拉致被害者北朝鮮人々に向けてのラジオ放送も実施をしております。

加藤勝信

2021-04-28 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

映画上映会、集会舞台劇等各種イベントについては、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底した上で開催しています。  これまで拉致問題について触れる機会の少なかった若い世代への啓発についても、オンラインを活用しつつ、教員等に対する研修中学生高校生対象とした作文コンクールを着実に実施しています。  これらの啓発活動と並行して、拉致被害者北朝鮮人々に向けてのラジオ放送も実施しております。

加藤勝信

2020-12-02 第203回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

また、新型コロナウイルス感染防止対策を適切に講じた上で、映画等上映会、集会舞台劇等全国各地開催しております。さらに、今月十二日には、北朝鮮人権侵害問題啓発週間における政府主催行事として、インターネットでのライブ配信も行いつつ、国際シンポジウム開催する予定です。  

加藤勝信

2020-12-02 第203回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第2号

また、新型コロナウイルス感染防止対策を適切に講じた上で、映画等上映会、集会舞台劇等全国各地開催しております。さらに、今月十二日には、北朝鮮人権侵害問題啓発週間における政府主催行事として、インターネットでのライブ配信も行いつつ、国際シンポジウム開催する予定です。  

加藤勝信

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

例えば、引用してもいいですとか、私的ならコピーできるとか、無料の上映会はしてもいいとか書いてあるんですけど、それ全部を教えないとちょうど著作権のその範囲というのを正確に教えることはできないんですけど、全部をその初等中等教育ですることができなくて、ついつい直感的に、人の物は勝手に使っちゃ駄目だみたいな教え方になると、ちょっとこれ過剰になるんですね。

上野達弘

2018-12-05 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

今、ロードショーをやっているわけではないので、自主上映会だとか、全国各地いろいろなところで上映が行われているんですが、この映画はどういう映画かというと、長崎県の石木ダム反対運動をしている住民方々、十三世帯いるんですけれども、十三世帯五十四人の日常を描いたドキュメンタリー映画なんです。  

初鹿明博

2018-06-28 第196回国会 参議院 内閣委員会 第22号

これは、御指摘ありました北斎が生きた時代の庶民の生活や世相をテーマとしたイベントで、委員御指摘のパフォーマンス、NHK制作北斎ドキュメンタリー上映会、日本酒提供等を実施いたしました。これによって、開館前のジャパン・ハウス・ロンドンの認知度向上に貢献するイベントとなったというふうに考えております。  

安藤俊英

2018-04-06 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

人を感動させるような映像表現の技術の開発を目的とする、こう言えば、多くの一般人を招待して映画の試験上映会を行うことも可能となるのでしょうか。まさしく、へ理屈のようでありますが、享受目的とそうでない場合の境界が曖昧だと、実際は映画を楽しんでいるような場合も権利者に無断で使われてしまい、著作物のビジネスを阻害することにならないでしょうか。いかがでしょうか。見解をお聞かせください。

小林茂樹

2018-04-02 第196回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

フェデラルなものであって、ノンステートの個人間の問題ではないというふうに言っていたんですが、二〇〇六年に横田めぐみさんのドキュメンタリーが、これはたしかオーストラリア人の監督だったんですが、多数のドキュメンタリー賞を世界でも受賞した映画が、これは大臣、ひょっとしたらもう既に見ているかもしれませんが、これが出て、それを、河野大臣も御卒業されているジョージタウンの大学の学生と一緒に上映会をしたんです。

辻清人

2018-04-02 第196回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

こういった観点から、在外公館とも連携しながら、アニメめぐみ」の上映会あるいはパネルディスカッションシンポジウムといった拉致問題に関する国際啓発イベント、また政府広報活動、これに意を尽くしているところでありますが、また、機会があるごとに、拉致問題に対する海外メディアを通じた国際的な広報、あるいは海外メディアからの取材にも積極的に対応させていただいているところであります。  

加藤勝信

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

昨年は、この運動の中で、保護司役割をわかりやすくまとめた広報用の動画を作成して、全国地域住民向け上映会などを実施するなどしたところであります。また、保護司みずからが出演して保護司活動保護司役割などを紹介するシンポジウム、こういったものを各地開催するなどして、保護司活動社会的意義について広く国民に知っていただくための取り組みを進めているところであります。  

畝本直美