運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

三木説明員 お答えいたします。  今先生の方からお話ございましたように、私どもは、傘下の海洋科学技術センターにおきまして、去る三月八日日曜日から十日にかけまして三日にわたりまして当該海域を調査いたしたところでございます。しかし、これらの調査からは残念ながら滋賀丸の船体またはその有力な手がかりとなるものを発見するには至らなかったところでございます。

三木義郎

1987-11-10 第110回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

三木説明員 手元に配付いたしております資料に基づきまして、昭和六十二年台風第十九号及びその後の低気圧による災害について御説明を申し上げます。  まず、Ⅰの気象概況について要約して申し上げますと、台風第十九号は、十月十五日南大東島の東海上を経て種子島の南東海上を通過し、十七日零時ごろ高知県室戸市付近に上陸いたしました。

三木克彦

1987-05-15 第108回国会 衆議院 建設委員会 第3号

三木説明員 法制は、今彼に法制度を考えます場合には、一つは、計画的に雪崩対策事業を実施していくという面の事業促進の立場が、ございます。それからもう一つは、行為規制をいたしませんと実効的な雪崩対策が実施できないという側面がございます。この行為規制につきましてはいろいろなお考えがあろうということでございまして、この辺につきまして詰めてまいりたいというふうに考えているところでございます。

三木克彦

1987-05-15 第108回国会 衆議院 建設委員会 第3号

三木説明員 建設省といたしましては、人命の保護を目的といたします雪崩対策に真剣に取り組んでいるつもりでございます。ただ、雪崩につきましてはその解析が非常に難しいという点がございます。このため、昭和六十二年度から「総合的雪崩対策指針」というものを策定いたしまして、これに基づいて総合対策を実施するという基本方針で今検討をいたしておるという状況でございます。

三木克彦

1984-04-18 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

三木説明員 必要だと言わしていただきたいと存じますが、道路特定財源に関する税といたしましては、国に揮発油税等三税、地方公共団体地方道路譲与税等正税がございます。第一次道路整備五カ年計画の発足に当たりまして揮発油税創設されまして以来、逐次拡充されまして、道路整備特定財源として、立ちおくれた我が国の道路整備の推進に大きな役割を果たしてきたものでございます。

三木克彦

1984-03-23 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

三木説明員 最初数字につきましては、ちょっと手元数字がございませんが、恐らくその程度というふうに考えております。  自動車重量税の問題でございますが、自動車重量税につきましては、法律上の特定財源ではございませんが、創設趣旨運用経緯等から、税収の国分の八割相当額道路整備費に充てるということで運用されてきております。  

三木克彦

1984-03-23 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

三木説明員 先ほど申し上げましたような事態を踏まえまして、五十九年度予算編成時におきまして、建設大臣大蔵大臣の間で、この自動車重量税の取り扱いにつきまして覚書を交わしております。自動車重量税につきましては、制度創設趣旨経緯から、今後とも道路特定財源としての原則に従って運用を行うということで了解したところでございます。  

三木克彦

1983-04-12 第98回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

三木説明員 補助金等は、法令及び予算で定められるところに従って公正かつ効率的に使用されなければならないこととされておるところでございます。道路事業につきましても、この趣旨にのっとりまして適正に行われるよう事務の執行の手続を定めてございます。  また、補助金事務手続がいたずらに繁雑になり非効率化することを避けるために、従来から簡素化合理化についてはできる限り努力してきたところでございます。

三木克彦

1981-04-20 第94回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第4号

三木説明員 東京−青森間を結ぶ幹線道路といたしましては、一般国道四号及び東北縦貫自動車道がございます。  一般国道四号につきましては、山間部におきまして幅員が狭小のために、対向車とのすれ違い時に徐行が必要な区間が一部ございますが、全体的には一般車両の円滑な走行が可能でございます。  大型重量車両通行につきましては、最も慎重に配慮すべき問題でございます。

三木克彦

1980-10-23 第93回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

三木説明員 道路の正しい使い方につきましては、日常のパトロール活動の中で指導しておるわけでございますが、さらに、交通安全運動道路を守る月間といった機会をとらえまして広報活動を行なって、利用者方々の理解を得るようにしておる次第でございます。いまお話しの国際障害者年にちなみまして、来年度につきましてはさらにこの広報活動を徹底して行なっていきたいと考えております。

三木克彦

1980-05-14 第91回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第8号

三木説明員 道路に関連する休憩施設の問題でございますが、高速道路につきましては、出入制限が行われているということに着目いたしまして、連続高速走行の疲労と緊張を解きほぐし、事故防止を図るという観点から、特に休憩施設が必要だということでございまして、道路管理者でございます日本道路公団業務として、休憩所等を設置するようにということで、法律に定められております。

三木克彦

1980-05-14 第91回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第8号

三木説明員 ただいま申し上げましたように、道路公団につきましては出入制限が行われているという観点から公団法に特に定めまして、道路管理者である道路公団休憩所を設置すべきだ、こういうふうになっているわけでございます。一般国道その他の幹線道路につきましては、沿道出入制限はやっておらないわけでございます。それから沿道利用もまた自由でございます。

三木克彦

1980-03-19 第91回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

三木説明員 建設省といたしまして、第二次の五カ年計画の始まりに、交通安全計画の中に、交通安全施設整備に当たっては、児童及び幼児の通行の安全を確保するため、特に通学、通園路について配慮するとともに、身体障害者通行の安全を確保するため、私どもの関係では、歩道段差の切り下げ、点字ブロック整備というふうなことを目標としていただいているわけでございまして、引き続いて第三次五カ年計画におきましても、これに

三木克彦

1980-03-18 第91回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

三木説明員 この制度を考えました趣旨が、修学の困難な交通遺児に対して就学の機会を広く与えるということでございますので、ただいまお話のように、負傷者に対する見舞い金を支給したり、また負傷者の子である高校生に対して見舞い金を支給したりするということは、現在のところ考えておりません。

三木克彦

1978-05-12 第84回国会 衆議院 外務委員会 第20号

三木説明員 まず第一点の、バングラデシュがなぜ万国郵便連合郵便為替約定に入っておらないかという点でございますが、これは私どもの推測でございますが、恐らく料金問題からではなかろうかと思います。つまり、万国郵便連合郵便為替約定におきましては、各郵政庁一般公衆から徴収することのできる料金につきまして最高限度の定めがあるわけでございます。

三木準一

1952-02-09 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

三木説明員 鉄道電気は、御承知通り朝晩のラツシユに一番たくさんいります。山手線あたりでございますと、深夜は運転をいたしませんので、非常に少いわけでございます。そういういろいろな事情がございますが、現在のところにおきまして、千手発電所ができましてから、余剰の電力がございます。これは関東並び東北電力会社に売つております。

三木正

1952-02-09 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

三木説明員 名古屋まででありますと、名古屋において蒸気機関車電気機関車のとりかえをしなければなりませんが、その設備に非常に金を食うのであります。次に延びることを可能と考えますれば、少くとも旅客列車名古屋貨物列車は稻沢辺まで行かなければならない、そういう構想のもとに工事を進めたいと思います。

三木正

1952-02-01 第13回国会 衆議院 決算委員会 第2号

三木説明員 財務諸表の点で、一番考えなければならぬと思つておりますのは、在来のやり方が、私もあまり詳しいことは知らないのですけれども流れ式になつておりまして、アメリカで私が行つて見せてもらつたときには、ジエネラル・ブックというので、簿記を完全に使つて、そこで財務諸表のつき合せが日々できるような仕掛を非常に織り込んでおるように思うのですが、そういう点が自分のところではまだ欠けておるのではないか。

三木正

1951-11-26 第12回国会 衆議院 決算委員会 第12号

三木説明員 これは先ほども説明を申し上げました通り列車追突防止という何でありまして、ほとんど国有鉄道で使う以外には、使い場所のない品物でありますために、誤つて購入してそれを使いません場合には、非常に安い値段でしか引取手がない。競争入札で売却したのでございますけれども、これだけにしか売れなかつた、こういうことでございます。

三木正

1951-10-26 第12回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

三木説明員 当時の遭難の状況等を十分精査いたしておりませんが、これを十分に精査しなければならぬと思います。そうしてその後損害負担箇所がきまると思います。最後にどこに責任があつたかというようなことにつきましては、意見相違等がございますれば、海難審判所の判定によつて損害負担場所等もきまることと存じます。

三木正

  • 1
  • 2