運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-11-04 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第14号

岡田委員 実は、私、きょうこの場に自由民主党の河野総裁または政治改革本部長である三塚さんの出席委員部を通じて正式に要請をしたわけでありますが、特に三塚政治改革本部長におかれましては、自民党案法案提出責任者でもあるわけでありまして、先般も同僚の議員から、ぜひこの場に出てきて三塚先生のお考えというものを直接お聞かせいただきたいという要請もあったわけであります。

岡田克也

1993-10-26 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第9号

最初に、質問に先立ちましてちょっと御確認をさせていただきたいことがございますが、本委員会がずっと開かれてまいりまして、自民党三塚政治改革本部長の御出席最初提案理由の御説明だけで、以後ずっと御出席がないようでございます。本委員会でこれまで答弁にお立ちになってこられなかったその理由というのは、何かございますでしょうか。

東順治

1993-10-26 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第9号

鹿野議員 別段そういう理由というのはございませんけれども、御案内のとおりに、三塚政治改革本部長はいろいろお役目等々が多端にわたりまして、時間的制約を受けるということもございます。その他いろいろございますけれども、若手を中心としてやったらどうか、こういうふうなこともございまして、私どもの方が答弁を担当させていただいている、こういうことでございます。

鹿野道彦

1993-10-21 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第6号

それは総裁であり、党四役であり、三塚政治改革本部長にこの取りまとめを一任をいたしたわけであります。当然これに対して政府側においてもそのカウンターパートというのが必要なことになってくるのだと思いますし、そうでなければ、またなかなかこの合意形成が進まないというようなことに実はなってまいるわけであります。  

増子輝彦

1993-10-19 第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第4号

本来であれば、私はこの場に河野総裁なりあるいは三塚政治改革本部長においでいただいて直接聞きたい、こう思っているわけでありますが、津島先生鹿野先生にお聞きしたいと思いますが、お二人とも自民党政治改革推進のいわば責任者であられます。同じ問いを私は発したいと思います。もし年内に政治改革が実現できない場合に、お二人はどういう責任をおとりになるのでしょうか。

岡田克也

  • 1