運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

先ほど申し上げました基本方針のところでは、令和年度から、デジタル庁を中心に各府省において国家公務員採用試験総合職試験工学区分)や一般職試験(電気・電子・情報区分)等の合格者の積極的な採用に努めるとともに、民間企業等における実務経験を有する人材確保するため経験者採用試験を活用するものとするというふうに記されたところでございます。  

石川博崇

2019-11-14 第200回国会 参議院 内閣委員会 第4号

これは、平成二十七年度総合職試験及び一般職試験内定者に対してアンケート結果を行ったところ、ほかの民間企業にどういう内定を得ていたかという結果でございます。そうしますと、企業規模千人以上の内定を併せて得ている人が六二・七%、そして百人以上の企業から内定を得ているという方が合わせて九三・九%というふうになっております。  

石川博崇

2018-11-20 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

今回の統一的な障害者選考試験の導入した後も、御本人希望により、総合職試験一般職試験を始めとする従来の採用試験受験することがもちろん可能でございます。国の機関への採用に当たりまして、御本人の意に沿わない障害者選考試験受験への誘導を含めまして、障害者であることをもって不公平な取扱いをすることは断じてあってはならないことと存じます。  

立花宏

2014-04-03 第186回国会 参議院 内閣委員会 第7号

○国務大臣(稲田朋美君) 採用試験については、今回の改革の一環として国家公務員制度改革基本法において、多様かつ優秀な人材を登用するため、従来のⅠ種試験、Ⅱ種試験、Ⅲ種試験など、試験において重視する能力に応じて総合職試験一般職試験、専門職試験に再編するとともに、院卒者試験中途採用試験を新設することとされたところです。  

稲田朋美

2014-03-12 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

まず、四十五条の二、総合職試験に関する規定でございますけれども、この規定で政令で定める部分があるんですが、あるいは一般職試験であるとかほかの試験も同じなんですけれども、この試験採用する人材像というものは、最初につくポストに求められる職務遂行能力なりだけなのか、あるいは、その後、役所の中で育っていって、やがて求められる能力、将来の人材像というものも含むのか。  

後藤祐一

2014-03-11 第186回国会 参議院 総務委員会 第3号

第一に、人材確保育成については、平成二十四年度から開始した総合職試験一般職試験等の新たな採用試験を確実かつ円滑に実施してまいります。また、行政課題複雑高度化国際化に対応し得る人材育成する研修充実等にも努めてまいります。さらに、女性職員の登用を推進するため、新たに女性職員対象とする研修の拡充や管理職員意識啓発を目的とするセミナーを実施してまいります。  

原恒雄

2013-03-19 第183回国会 参議院 総務委員会 第2号

第一に、人材確保育成については、多様で有為な人材確保を図るため、国家公務員採用試験について、本年度から総合職試験及び一般職試験等に再編しましたが、今後も着実にこれらを実施してまいります。また、行政課題複雑高度化国際化に対応し得る人材育成する研修充実等にも努めてまいります。  

原恒雄

2012-04-12 第180回国会 衆議院 総務委員会 第9号

先ほども申し上げました、本年度から実施することとなりました新たな採用試験体系の導入に当たりましては、今御指摘のございましたキャリアシステムと慣行的に連関をしておりました従来の採用試験体系を抜本的に見直すということが適当と考えまして、従前の1種、2種、3種試験を廃止し、新たに、総合職試験、あるいは一般職試験、専門職試験経験者採用試験というようなことで実施することとしたものでございます。  

小林広之

2012-04-12 第180回国会 衆議院 総務委員会 第9号

このため、従来の採用試験体系の抜本的な見直しを行いまして、1種、2種、3種試験などの従前の各試験を廃止しまして、新たな試験といたしまして、職務種類、性質に注目をいたしまして、主として政策企画立案等の高度の知識、技術または経験を必要とする業務に従事することを職務とする官職対象としました総合職試験、それから、主として事務処理等の定型的な業務に従事することを職務とする官職対象とします一般職試験とに

小林広之

2012-03-15 第180回国会 参議院 総務委員会 第4号

第一に、人材確保育成については、多様で有為な人材確保を図るため、国家公務員採用試験について、平成二十四年度から従来のⅠ種、Ⅱ種、Ⅲ種試験を廃止し、総合職試験及び一般職試験等を実施してまいります。また、専門性国際対応力の高い人材育成を強化するため、早い段階から大学民間等との人事交流、留学、国際機関での勤務など様々な機会を付与するよう進めてまいります。  

江利川毅

2010-06-01 第174回国会 参議院 内閣委員会 第8号

それから、基本法にも書いてあるわけですが、現行のⅠ種、Ⅱ種、Ⅲ種試験を廃止をして、重視する能力に着目した総合職一般職試験、専門職試験を設ける、採用試験種類及び内容の抜本的な見直しを行うということ、それから、管理職員の職責を担うにふさわしい能力及び経験を有する職員を総合的かつ計画的に育成する仕組みである幹部候補者育成課程を整備するということが基本法に基づいて書かれておって、このことはやらなければならない

仙谷由人

2010-06-01 第174回国会 参議院 内閣委員会 第8号

政府参考人菊地敦子君) 総合職試験一般職試験につきましては、実際にはその試験において重視する能力の違いということで、あくまでも採用時の官職に係るということで理解をしておりまして、採用後の人事管理につきましては、採用試験種類にとらわれずに能力、実績に基づいて行われていくということで、これはこれからの推進に係ることだと思っております。  

菊地敦子

  • 1
  • 2