運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
695件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

まず一つ目でありますが、一般病院医師はほぼ一〇〇%診療だけを行っていますが、大学病院医師の場合には、診療に加えて教育と研究というこの二つのタスク、要するに三つのタスクを同時にこなすことが求められております。働き方改革による長時間労働の是正を行いつつ、なおかつ我が国の医学、医療の発展に寄与するような仕組みと環境整備が求められるというふうに考えております。  次、おめくりください。  

山本修一

2021-04-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

そのうち大学が十四年、一般病院が八年。山本さんは御存じのように、私の科はルーツが千葉大の二外ですから、いかにハードな科かというのもすぐ分かっていらっしゃると思います。  ただ、顔見知りの方が多いので今日はさん付けで皆さんをお呼びしますので、そこは御理解いただきたいと思います。  まず、医師である上家さん、猪口さん、山本さんにお聞きしたいんです。  

足立信也

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

平均して一般病院勤務医年収は一千五百万ですけれども、開業医医師の方は年収三千五百万程度と、これは令和元年医療経済実態調査報告でそのように出てきております。  こういった開業医勤務医のバランス、これ考え直す必要があるというふうに思いますが、我が国の民間の医療機関、これ八割であることから、診療報酬の改定が一番効果を発揮すると思います。

東徹

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

これ見ますと、病院報告によれば、一般病院百床当たり医師は十六人です。そして、看護師は五十八人です。一万床なら、医師で千六百人、看護師で五千八百人、こういう規模で影響が出るということになるんじゃないでしょうか。  全国的な感染拡大期に私はやることかと思います。病床削減法定化など到底認められないと思う。コメントどうですか。

倉林明子

2021-04-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

それで、この一床当たりの単価でございますけれども、病床機能の再編や医療機関の統合を進める際に生じ得る雇用でございますとか、それから債務の承継など、今までの補助金ではなかなか対応できない課題を一定程度支援するという観点から、一般病院におけます一床当たりの平均的な医業収益や平均的な経常利益率、そして当該医療機関稼働率参考として設定をしたものでございます。  

迫井正深

2021-03-24 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

元々、先ほどもお話ありましたけれども、これは厚生科学審議会感染症部会において感染予防の視点から様々な対策が取られていたわけでありますけれども、今回の感染一般病院等々にまで拡大をしていくものですから、医療計画の中でも議論しなければならないということになりまして、これで、一つの新しい事業として感染症対策というものを医療計画の中に、取り組むことにしたわけであります。  

遠藤久夫

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

○国務大臣(麻生太郎君) 令和年度予算において、事故被害者、その御家庭、御家族の不安の声に応えて、先ほどありましたように、一般会計から自動車安全特別会計に対して、二年度の当初予算から七億円の増となります四十七億円を繰り戻すというと同時に、自動車安全特別会計の歳出におきましても、一般病院における病床の拡充などの事故被害者対策というものの充実にも対応させていただいたところです。

麻生太郎

2021-03-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

電子カルテに関しましては、医療機関の業務の効率化、又は医療従事者間の円滑な連携を図るなどの効果がございますので、平成二十七年六月の閣議決定で、二〇二〇年度までに、四百床以上の一般病院における電子カルテ普及率、九〇%以上にするという目標を掲げておりまして、今、年々普及率は上昇しております。平成二十六年七七・五%から平成二十九年八五・四%、年々上昇しているわけでございます。  

山本博司

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

長崎での自衛隊CT車両は、国家機密関係か、CTの操作を一般病院の又はJMAT医師技師がお手伝いしようとしたらしいんですが、システムに触ってはいけないということで、結果として自衛隊放射線技師方々がやったと聞いております。放射線技師自衛隊方々というと人数も限られていますので、フルに使うことは難しいのではないかと、JMAT放射線技師の方から私の方に陳情が来ていました。

畦元将吾

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

厚労省委託調査でも、医療法人一般病院で四分の一が赤字ということだったわけです。この厳しい病院経営の上にコロナ禍が来たわけであります。多くの病院が減収で苦しんで、借入れを重ねております。  これは数字を紹介していただきたいんですけれども、福祉医療機構医療機関への新規の貸付金額は、二〇一九年と二〇二〇年、それぞれ幾らになっているでしょうか。

宮本徹

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

昨年の全世代型社会保障検討会議において取りまとめられました中間報告におきましては、外来における機能分化等を推進する観点から、紹介状なしで大病院を受診する場合の定額負担につきまして、大病院中小病院診療所外来機能明確化を行いつつ、それを踏まえ対象病院病床数二百床以上の一般病院拡大するなどの方向性が示されております。

浜谷浩樹

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

私も地元神奈川なんですが、既にこの時点から、専門病院ではなく一般病院患者を受け入れて、医療関係者も必死で治療に当たってきたわけでございます。また、日本では大変死亡者が少ないということで、これに関しましても、ミステリアスだとか成功物語であるとか、いろいろな評価があるところであります。  

古屋範子

2020-05-27 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

こうした中で、例えば、医療従事者皆さん感謝の気持ちを表するという観点からの最大二十万円の給付、それから、設備増強など、私立大学への支援、さらには、一般病院も含めて、さまざまな支援をこの中で行っていく予定にしておりますし、いずれにしましても、大学病院を含めて医療従事者へ必要な支援を、必要な予算を確保していきたいと思いますし、厚労省において取り組んでおりますけれども、更に私の立場からも後押しをしていきたいというふうに

西村康稔

2020-05-20 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

まず、研修関係でございますが、厚労省におきましては、先生がおっしゃられた身体合併症、あるいは行動心理症状、BPSDが見られた場合にも治療認知症の方へのケアの双方が適切に実施されるよう、看護職員の方あるいは一般病院勤務医療従事者向け認知症応力向上研修というのを実施しております。

大島一博

2020-04-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

尾身参考人 阿部議員お尋ねJCHO新型コロナウイルス感染症に対する協力に関してでありますけれども、新型ウイルス感染症患者受入れについては、JCHO病院では、クルーズ船及び検疫所からの入院受入れのみならず、関係自治体からの要請により、感染症指定医療機関のほか、一般病院においても入院患者受入れを行っております。

尾身茂

2020-04-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第8号

資料三にありますとおり、近年、確かに地域の産科一般病院、診療所診療所の方は十九床以下の小さなところですね、が大幅に減少してきています。このような中で、この要請は一定の理解できますけれども、一方で、里帰り出産を諦めて大都市圏産科医院で産もうとして、やっぱり感染症対策などによって予約が制限されて、結局出産するその医院を見付けられなかったというような方々も出てきています。  

矢田わか子

2020-04-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第8号

兵庫にも確認をしたら、一般病院でもコロナウイルス感染者の対応に当たってもらおうということでこれ例えば連絡取ったりすると、装備不足、もう足りないからうちではできませんという、そういったケースもやっぱりあるということなんですね。  先ほどの御答弁を聞いていて、もちろん精いっぱい努力をされているのは分かるんですが、でもやっぱり不足してしまっているんですね。

清水貴之

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

日本医師会から、早く緊急事態宣言を出すべきだ、出すべきだ、こういう声が上がるのも、私は、実のところ、特措法を活用して、法律に基づいて、感染者を収容する隔離施設を早くつくってくれ、一般病院で診るのはもう限界だ、こういう悲鳴だというふうに見るべきなんじゃないかと思うんですね。実際に都内の病院では、コロナ以外の患者治療に手が回らなくなったり、院内での集団感染が起きたりしてしまっているわけです。  

柿沢未途

2020-04-03 第201回国会 参議院 本会議 第11号

今後、医療崩壊を防ぐためには、一般病院におけるコロナ患者受入れ、無症状軽症者病院外での療養基準明確化重症患者治療体制整備を早急に行う必要があります。  防護服も全く足りておりません。特に東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫の五都府県に対しては、政府としても強力に支援すべきであります。政府支援策をお示しください。  

熊野正士