運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-05-15 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

つまり、外部要因構造的要因である一般林政等充実強化について早急に具体化しなければだめだと思うのでありますけれども、さらにこのことについて、内部要因だけでどうにもならないものである、構造的要因を解決しなければだめなんだということを踏まえて、その立場に立って、その解決のためにどう取り組もうとするのか、お答えを願います。

串原義直

1984-04-24 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

答申も指摘する外部構造的要因である一般林政等充実強化について、早急に具体化すべきであるというふうに思いますし、政府は、答申一般林政等充実強化指摘事項について、改善計画策定及び実施段階で具体化するものと理解してよいかどうか。さらにこれらの計画策定に当たっては、可能な限り将来達成されるべき目標の数値を示してそして改善措置を行うことが必要だというふうに私は考えております。

菅野久光

1984-04-20 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

林政審においても、こうした外部的、構造的な事情については認め、これまでの枠組み等を抜本的に見直し、一般林政等充実強化財政措置をも含めた新たな政策展開なしにその再建は困難であるとの見解も示されています。国有林野事業経営悪化や財政赤字問題が、ひとり国有林経営内部的努力のみで到底打開できるものでないとする認識は私も同感であります。  

川合勇

1984-04-18 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

しかるに、本委員会に提案されました政府国有林野事業改善特別措置法の一部を改正する法律案は、林政審議会が、新たな政策展開なしには七十二年の収支均衡の達成は困難であるとし、財政措置及び一般林政等施策充実強化を提起しているにもかかわらず、現行法の七十二年度収支均衡目標を変えずに、改善期間の延長、退職金に関する資金対策のみの改正案であり、国有林野事業経営悪化に対する構造的要因に対し何らの抜本的打開策

新村源雄

1984-04-18 第101回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

三 新たな改善計画策定に当たっては、国有林野事業をめぐる構造的要因を認識し、財政措置及び一般林政等充実強化について、策定及び実施段階において国民各層意見を徴し、円滑に推進するよう努めること。  四 組織機構の整備に当たっては、地方自治体及び関係団体等意見をも踏まえつつ、地元サービスの低下をきたさないよう慎重に対処すること。  

小川国彦

  • 1