運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1969-04-22 第61回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第8号

石川委員 私は、科学技術庁長官一般施政方針に対する質問を実はしたいのでありますが、きょうは質問者がたいへん詰まっておるようでありますので、ただ一点だけ、これは前から何回も私が申し上げておる核燃料確保の件について質問をしたいと思います。  この点については、商工委員会のほうで私も相当強調をしておきました。

石川次夫

1969-02-17 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

只松委員 まだいろいろ論議質疑をいたしたいことがありますが、きょうは大蔵大臣一般施政に対する質問でございますので、ぜひ、いまお答えになりましたことが明年、明後年、さらに四十六年度以降も実現することをお願いをいたしまして、次の質問に移りたい。  次は予算に関して若干の質問をいたしたいと思います。  

只松祐治

1969-02-05 第61回国会 衆議院 予算委員会 第4号

角屋委員 生産者米価の問題について、近く東北六県の農協米対協から総理を相手どって、生産者米価据え置きについて、これは生産者米価消費者米価を含めて、両米価据え置き総理が去る二十七日の一般施政方針演説の中で言ったことは、食管法の第三条の二項、食管法の第四条の二項というものに法律的に違反をするという立場から行政訴訟に訴えるという強い反発の姿勢を示しておるということを私どもは承知しております。

角屋堅次郎

1958-03-15 第28回国会 参議院 予算委員会 第12号

について日本がほんとうにこれをよくしてやるために、アメリカの力が十分でないようだから、日本でも援助したらどうだというお尋ねだと思うのでありますが、これは根本の考え方が一つあると思うのでありますが、沖縄島民諸君の生活がよくなるようにこいねがうことは当然でございますが、今あそこのさっきお話しに出ましたような沖縄施政権というものが、アメリカ軍に渡されておりまする今日において、沖縄の復興の問題、沖縄一般施政

石井光次郎

1958-02-28 第28回国会 参議院 内閣委員会 第6号

○矢嶋三義君 ただいま政務次官から行政管理庁一般施政方針というようなところから承わったのですが、私が今伺っている点は、少し部分的でありますけれども、当面の特許庁の業務内容、質とか駐とかいうような立場から、行政管理庁としては、その点にしぼって、どういう御見解でいらっしゃるかということを承わっているわけです。

矢嶋三義

1957-03-15 第26回国会 参議院 決算委員会 第18号

まず、一般施政方針演説の中で言われておりまする、行政監察を一段と強化したいということを、特に総理の口から、私、本会議場でお伺いしておるわけなのですが、一体どういうことを具体的にお考えになっておるのか。特に、当決算委員会は、若干衆議院決算委員会の運営と違いまして、行政監察そのものを当決算委員会で取り扱うことになっておるわけです。

久保等

1957-02-12 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

ということは、先般も農林大臣の一応のごあいさつを聞いたわけですが、その際においてわれわれは一般施政方針演説を聞きたかった。直ちに質疑を行いたかった。ただし予算委員会用係においてわれわれもこれを了としたわけです。ところが本日に至りましても時間の差し繰りがなかなかできないという実情になっていらっしゃる。そこで、これも了といたします。

中村時雄

1954-12-14 第21回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号

ラジオ、新聞等において、個々の大臣がおのおの自分の所管の事項に対して意見を述べ、または閣議決定事項新聞に発表し、あるいは声明書を出すというならば、開会中であるから、やはり私は、予算の編成ができなくても、内閣がこれらのことを総合し、統一して、国会において、私どもはこういう考えのもとにやるのである、しかし予算案をつくつて、その後において一般施政に対する演説をいたすつもりであるということの御所見の発表があつてしかるべきではないか

菅家喜六

1954-05-06 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第43号

それからまた財政緊縮とか企業合理化であるとかいう面、長期計画からやがて貿易を伸張させて国際収支を改善しなければならないという通産大臣及び大蔵大臣一般施政方針演説にかんがみましても、なお具体的に現われた方策が、それと必ずしも相マツチしていない点が多々あるように思うわけでございます。

加藤清二

1954-04-06 第19回国会 参議院 内閣委員会 第17号

私はこの慣例はよろしくない、かように存じておりますがために、綱紀粛正の見地から第十六国会の本会議におきましても、総理大臣一般施政方針に関する質問におきましてこのことを申上げたのであります。当時私が調べたところによりますと、第五次吉田内閣の閣僚中には、民間企業役員を兼ねておられたかたがたが相当にございます。大蔵大臣の小笠原三九郎君は太平洋海運株式会社の社長でございます。

八木幸吉

1954-04-06 第19回国会 参議院 内閣委員会 第17号

八木幸吉君 この前の第十六国会一般施政方針演説のときに私が改進党を代表して本会議質問演説をいたしました。そのときに綱紀粛正の観点から国務大臣が私企業役員をしているということは制度の上からよろしくない。無論成規の手続をやつておいでになるだろうけれどもアメリカでは御承知の通りウイルソン国務長官なつたときに上院で非常に問題になつた、あれは株式所有関係だけであつた。それすらも問題になる。

八木幸吉

1954-03-16 第19回国会 参議院 予算委員会 第14号

そこで金融の引締とか或いは財政緊縮とかいう、こういう掛声が政府から一般施政方針によつて国民の前に宣明いたされましたので、一種の神経戦政府が行なつているわけになる。その結果一般経済界、殊に中小企業者に対してはあたかも討伐戦が始まつたようなことになつている。なぜならば、現に不換紙幣式の手形ばかりが三カ月先払というような形でぐるぐる廻つておるわけです。

中山福藏