運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-28 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

これは、我が党の地元の高浜町の渡辺孝町議が町の決算書をずっと調べて分析された結果、わかっている範囲で、一九六五年から二〇一一年までに、少なくとも四十四億円が一般寄附金又は指定寄附金などの形で関電から高浜町に渡っていたということも明らかになっております。そのうち三十五億円、八割が、森山氏が助役を務めた時期に集中をしているわけですね。  

藤野保史

2013-11-20 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

B、学術研究助成費とは、奨学寄附金一般寄附金、学会寄附金学会共催費がある。奨学寄附金に関しましては、学術研究の振興及び研究助成目的として行われる寄附金のうち、大学を初めとする研究機関に対する教育、研究等奨学目的とした寄附金一般寄附金。大学等周年事業への寄附金医療機関等の災害への寄附金医療用医薬品や原末の無償提供を含む物品寄附など、奨学寄附金学会寄附金に該当しない寄附金

田村憲久

2010-10-27 第176回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

これも企業にとっては大きな課題でございますが、まず、一般NPO法人寄附をした場合については、一般寄附金として取り扱われます。これは政令で損金算入限度額というのが決まっておりますが、一方、もう一つは、認定NPO、これは国税庁の認定を受けたものですが、これに関しては、一般寄附金の枠とは別枠特別損金算入限度額というのが決められております。この範囲損金として処理されることに統一的になっております。

尾立源幸

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

つまり、この中には、いわゆる法人一般寄附金枠というのがありますから、それも含まれているはずなんですね、法人一般寄附金枠。これは何に使われているかというと、例えば赤字会社の補てんとか。自分の関連会社赤字の分を補てんしているわけです。一般寄附金枠というのは、使い道は別に限定されませんから。資本金当該年度所得算出根拠になっています。

市村浩一郎

2007-10-26 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

もっと言えば、いわゆる企業一般寄附金枠というのがありますから、これも本当はないんですけれども。とにかく、私企業から私企業への寄附という概念すら本当はあるかどうかわからないときに、私企業から私企業への寄附に対して税制優遇を与えるということで、これは私は言語道断じゃないかというふうに申し上げておるところであります。  

市村浩一郎

2007-03-16 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

結局、今おっしゃっていただいたように、企業の、いわゆる法人一般寄附金枠のことも出てきたんですね。これ自体、世界にないんです。今それを質問しようと思ったんですが、もう言っていただきましたのであれですが、ないんですね。  では、お聞きしたいんですけれども、今回の制度は、直接型はその一般寄附金枠を活用するということでしょうか、そうじゃないんでしょうか。

市村浩一郎

2007-03-16 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

もう一回確認しますけれども、つまり、一般寄附金枠ではなくて別枠をつくるというのは、一般寄附金といかにも関連性があるようにお答えになられたけれども、違うということですね。これは再チャレンジ支援としての制度であるから一般寄附金とは違うということで、もう一回確認させてください。そこは違うんですね。

市村浩一郎

2006-12-21 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

だから、私は、もっとここは緩めて、もっと寄附したい先をつくる、もしくはアメリカのように千ドルまでは個人一般寄附金枠をつくるとかいうことを、日本も十万円までということを私は提案したいと思っていますが、そうすれば寄附市場が生まれてきます。寄附市場が生まれてくれば、NPO世界に競争が生まれます。つまり、いいサービスを提供しなきゃだめだということになります。

市村浩一郎

2005-06-23 第162回国会 参議院 法務委員会 第25号

政府参考人佐々木豊成君) 資本金最低資本金制度の規制が撤廃されるということに関連しまして、税制、特に寄附金税制がどのように変わっていくか、どういう相談をしたかということでございますけれども、私どもの理解によりますと、一般寄附金損金算入限度、この数式で示されております、ここに所得資本というものが基準になっておりますが、これは、資本等の額がその会社が行う経済活動の規模を一定範囲で表しているということに

佐々木豊成

2005-06-23 第162回国会 参議院 法務委員会 第25号

尾立源幸君 このように、大臣、税の世界でいろいろとこの資本金は用いられるわけでございますけれども、私が今回ちょっと取り上げさせていただいたのは、お手元の配付資料にございます、右の方ですね、今財務省さんからもお答えございました寄附金税制の中の一つでございますが、一般寄附金に関する税制ということで、法人寄附金損金算入をする際の計算式というのがここに書いてあるものでございます。

尾立源幸

2005-03-15 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

そういったほか、一般寄附金損金算入枠が認められているなど、米国にはない特色がございまして、いずれが厳しいかはなかなか一概には申し上げることは困難でございます。  ただ、寄附金額、我が国よりもアメリカの方が多いというのは事実であろうかと思いますが、一つには、その背景として宗教団体寄附金優遇団体となっていること等の事情にも留意する必要があるのではないかなというふうに考えております。  

福田進

2001-05-14 第151回国会 衆議院 予算委員会 第16号

企業寄附をすれば、これは一般寄附金損金算入されますが、芸術文化関係については損金算入限度額がその分だけふえるという形で優遇税制をされております。個人については、寄附をすればそれが所得控除になりまして、後で税金が返ってくるというものでございます。  しかし、現在、この芸術団体として、先ほど申し上げました特増法人の五十六しかないわけでございます。

斉藤鉄夫

2000-03-14 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第2号

寄附金関係については、一般寄附金特定寄附金がありまして、法人一般寄附金でも損金算入限度枠内では損金算入が可能である、あるいは個人の場合は一般寄附金での税の優遇措置は全くない、そういった意味では、一般寄附金の範疇においては個人法人かで税制上の取り扱いについては非常に大きな差が存在していると私は思います。  

加藤修一

1991-10-02 第121回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

この借入金の財源は何かといえば、これはもう一般寄附金でございます。ほとんどの福祉法人収益事業というのを持っておりません。せいぜい駐車場を何台分か持っているといった程度でございまして、あとは寄附金で賄う、そういうまあ言ってみれば自転車操業というよりは借金借金を重ねて、借金を返すことにきゅうきゅうとしなければならない。施設長なんというのは募金に回って、中におれない。

土肥隆一

1988-01-29 第112回国会 参議院 本会議 第4号

税制面での措置としては、留学生に対する学資の支給、貸与、学生寮の設置、運営を主たる目的といたします法人に対して民間企業寄附金を出した場合に、試験研究法人等に対する寄附金として、一般寄附金と同額の範囲内で別枠損金算入を認めるなど、現行制度において既に措置を講じておるところでございます。  

竹下登

  • 1
  • 2