運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-05 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

SIDSの定義並びに診断手引作成に当たった名古屋大学戸苅加藤両氏らによれば、一般医師を取り巻く諸般の事情と、その受皿である監察医制度全国レベルで普及されていないこともあって、一部の大都市を除いては実際に機能していないのが現状である、その結果、我が国では衛生統計学的にも本疾患の実数の把握すら困難な状態にあるのであると指摘をしています。  

高橋千鶴子

2015-04-16 第189回国会 参議院 法務委員会 第7号

仁比聡平君 そうした指摘も鋭くされる下で、PFI方式などで、各地に一般医師といいますか、地域医療機関のドクターが刑務所治療に当たるということが経験される中で、先ほどもお話の出た北海道の月形刑務所を例えば取りましても、このお配りしている資料のような面白い経験、効果が生まれていると思うんですね。  

仁比聡平

2008-03-26 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

この研究班におきましては、先生御指摘のとおり、この病気の病態の解明あるいは治療法研究に一層取り組む、それから、これらの研究の成果によりまして、診断治療法の確立、ガイドラインまでいけばいいと思いますけれども、そういったものの作成一般医師への普及が進むように期待しているところでございます。  研究班等への助成を通じまして、今後とも、この病気に関する医療の向上に努めてまいりたいと考えております。

西山正徳

2008-03-25 第169回国会 参議院 法務委員会 第3号

異常だけれども、しかし今の刑務所の中における、まあ世間一般医師不足だけれども、さらに刑務所の中の医師不足というのはかなり深刻なものがあると。  日本弁護士連合会、あるいは国連でありますけれども、刑務所医療を法務省から厚生労働省へ移換して、一般病院の支所を刑務所内に置く方法がいいんではないかと、こういう提言を以前からやっております。

近藤正道

2006-06-09 第164回国会 衆議院 法務委員会 第29号

こういったことを総合的に判断しながら、今回の場合は、臨床医療の水準がどうであったのか、一般医師知識あるいは技術がどうであったのか、ここら辺のところが大きな分かれ目になろうかと思いますけれども、そういったものも十分掌握の上で過失の有無等について判断をしていく、こういうことになろうかと思います。  医療過誤の事件につきましては、警察庁の方にできる限り報告を求めるようにしてございます。

縄田修

1999-05-19 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

ただ、ほかの科の医師との関係で申し上げますと、やはり精神科医師に対しての、精神科医師というよりは精神科に対する偏見というのがあって、そのあたりで病院内での連携もなかなかできない、そして、ある意味では精神科医師一般医師とのかかわりが少ないという部分もあろうかというふうに思います。そういうところから、医師の資質というものが精神科医にも問われているのかなというふうに思っております。  

西島英利

1984-07-25 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第16号

参考人五島正規君) まず、私が申しましたように、国公立病院外来診療部門をいわゆる一般医師に対してオープン化して、独自に一般外来患者は扱わない。すなわち、病院診療所の機能を当然分化しないといけないわけですが、それの先鞭をまずつけていくということが非常に必要であるだろうというふうに考えます。  

五島正規

1983-05-11 第98回国会 衆議院 文教委員会 第7号

でありますから、そういうものがどういう配置になるべきかということを勘案してやらないと、別の話になりますけれども、一般医師が非常に不足しているということで、さあ医科大学医科大学だということでずっとつくってきたのですが、現状は御承知のとおり医師の過剰が心配される、特に将来の医療が混乱するおそれがあると医師の仲間では心配されているという状況もありますから、そういう状況を見ながら、必要に応じては定員増もやらなければなりませんけれども

瀬戸山三男

1979-02-27 第87回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そこで、いつも憲法違反論がついて回るわけでございまして、なかなか一般医師また保険医に義務づけるということは困難ではなかろうかと言われております。ただ、アメリカにおきましても、国公立大学を卒業した連中には義務づけられないだろうかというような議論は現在も行われております。  

佐分利輝彦

1977-03-03 第80回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

参考人小岩忠一郎君) 私に対して診療報酬アップということを——救急対策一つとして言ったのだが、それはつまり患者に対する大きな負担増になるのじゃないかというようなお話で、この点どう考えるかと、こういうことだと思いますが、私は前にも申しましたように、救急医療というものを、なぜ一般医師あるいは普通の病院がやりたがらないかというのは、これはもちろん金だけの問題じゃございませんけれども、いまの点数制度はやはり

小岩忠一郎

1974-11-11 第73回国会 衆議院 決算委員会 第5号

したがいまして、われわれとしても、ただいま研究班が検討いただいていることの中から、具体的に指示できるような内容が共通事項として把握できますならば、行政としてこれを取り上げて、一般医師の守るべき注意として通知を出すことについてはできるのじゃなかろうか、また、そうするべき段階が来るかもしれないという判断は持っておりますが、基本的にやはり医療の問題は個々判断にございますので、このような場合はやめ、このような

滝沢正

1974-11-11 第73回国会 衆議院 決算委員会 第5号

滝沢説明員 全体に医療の問題にかかわりますから、私からもお答えいたしますが、従来、歯科医師が、絶対数の不足の問題もさることながら、具体的な歯科医師治療場面というものが、予防よりも、どちらかというと治療に限定されておるものですから、内科の一般医師に比較しますと、歯科医師自身の公衆衛生的な活動の分野なり気持ちなりが非常に発揮しにくい状態というものが、率直に言ってあるのじゃないか。

滝沢正

1974-10-24 第73回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

それから、医師法二十四条の二で、一般医師の守るべき事項といたしまして、輸血の問題につきまして、一定の守るべき準拠が厚生大臣から示してございます。これ以外に個々医療の問題でございますと、たとえばたいへんな多くの注射を打っているというようなケースで、ぜんそくの子供などが注射以外には効果のないようなケースもあるかもしれません。

滝沢正

1973-06-21 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第32号

○鈴木(一)政府委員 現在では、にわかに国民当たり一般医師数と自衛隊医師数とを比較することは、非常に困難だと思います。私どもが調査いたしました厚生省から得ております資料によりますと、大体、一般の医者の中で九五%近くが、医療、すなわち診断治療、そういうことで、開業されておる方もおられますし、あるいは病院等に勤務されておる方もありますが、九五%を示しておる。

鈴木一男