運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3566件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-07 第204回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

公的な外出自粛要請という点では自宅療養者と同じであるにもかかわらず、一線を引かざるを得ないということであります。  もう時間が終わってしまいましたけれども、問題点は多々あります。こういった問題について、一時間十五分の審議で終わりにするということ自身がおかしいということを言わざるを得ません。こういった問題について、徹底解明を更に行うべきだということを強く申し上げて、質問を終わります。

塩川鉄也

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

それゆえに、河野談話作成当時の石原官房副長官は、全ての慰安婦強制性があったなど絶対に言えないと日本政府の譲れない一線を主張しておられました。  慰安婦名誉回復を図ること自体は戦後の大事な務めですが、だからといって、全ての慰安婦が本人の意思に反し、日本軍によって無理やり慰安婦にさせられたなどという事実にもとる責めまで我が国が背負い込み、日本の尊厳が不当に毀損されてよいわけではありません。  

有村治子

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

そうすると、データ利活用を望まない個人がこういうデータ利活用やめてくれと言ってもできないというのは、これは確かに個人情報じゃないというその最後の一線はそこなんでしょうけれども、これは、だけど、国民の側からすれば極めて不親切というか、気持ち悪いと言う人もいるだろうし、やめてくれと叫びたい人もいるだろうし、じゃないんですか、どうなんですか。

杉尾秀哉

2021-04-21 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

今、委員指摘のように、私は、もう大阪は、医療逼迫一般診療にも影響が出ていますので、早く強い対策を打って、感染者の数を減らすということももちろん大事ですけれども、大阪の場合は、兵庫も多分一緒だと思いますけれども、むしろフォーカスは、今の医療逼迫、もうこれはある一線を越えていますから、この逼迫している期間をどれだけ短くするかというところに私は焦点を置くべきだと思います。  

尾身茂

2021-04-16 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

赤羽国務大臣 これは、実はトラックの運送でも大変問題になっていまして、運賃の中で、実は運賃といいながら、例えばトラックドライバーが到着をしたところで荷降ろしをするですとか、あと、待ち時間も全部入るですとか、そうしたことは、業界としてはそこは一線を引いて運賃と料金を分けるというのは、先ほど申し上げた議員立法法改正で定めたところでございます。  

赤羽一嘉

2021-04-12 第204回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

今の国軍は、もう越えてはいけない一線を越えていると思います。今の段階で、私は、国軍とチャンネルとか、両者にパイプがあるとか、そういうことを言うのではなくて、アメリカを始めとする民主主義国家と連携して国軍政府に強い圧力をかけるフェーズに入っていると思います。  そういった点に関して、私は、日本がこれから強い立場に出ることは非常に効果があると思います。

山内康一

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

この国にあるたくさんの法律、よく諸法令などと言われますけれども、諸法令とは一線を画すとも言える基本法は、国の法体系の中心を成すものとして、法体系全体として規範形成機能を働かせるという要請もございます。それが、国法上の統一性要請であったり、少年を含む国民にとっての分かりやすさ、理解の促進という考えであります。  

宮崎政久

2021-04-07 第204回国会 衆議院 外務委員会 第6号

それは、我が国固有の領土である尖閣諸島に対する接近や上陸や侵略行為が行われるのではないか、その前哨行為に当たるのではないかという懸念が、他国の懸念とは一線を画するものではないかと思います。海上保安庁のホームページを見ても、ここへ来て、海警局の船が領海侵犯又は接続海域への航行を増やしているという情報を公開しています。  

小田原潔

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

ロードマップというのもあるんですが、これは短期中期中長期というふうにあるんですけれども、多くのものが短期から中期中長期までずっと横に一線になっていて、ずっとやるということで、何か優先度合いも、余りここから見るとよく分からないしというものだったんですね。ですから、これだけ見ると、何がどう具体的にどのタイミングで進んでいくのかというのが余り見えない取りまとめだったんです、私の見た目には。  

古川元久

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

小宮山委員 今大臣にも言っていただきましたけれども、グリーンインフラの概念は大変広いし、また、これまでのインフラ整備とは一線を画すものかと思いますが、これまでも、赤羽大臣も御一緒させていただきました各地の被災地において、山の大規模な崩壊であったり、先回の参考人のときに橋本参考人からも、流域治水を進める上において、地質であったり、地下水の流れであったり、様々なことをしなければ水害は防ぐことができないということも

小宮山泰子

2021-04-02 第204回国会 衆議院 本会議 第17号

人権国家として、自国民を殺りくする国軍と、対話はしても正統性は認めないという一線を守っていただきたい。答弁を求めます。  RCEP合意形成は、RCEP合同委員会においてコンセンサスが図られます。ミャンマー国軍による発効の是非、あるいはルール違反の疑いへの対応など、今後の課題は少なくありません。

山尾志桜里

2021-03-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

こういう、何というかな、一線はきちんと同じ警察の中でも引いていらっしゃるということなので。そういう運用、しかし、私は、この顔認証を一千万件以上もデータベースにしているんだったら立法も必要じゃないかなと思っていますので、是非警察庁ではそうしたことも考えていただきたいなというのは、今日は指摘にとどめます。  

本多平直

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

ですから、デジタル化の恩恵を受けられる人、そうでない人の格差も容認する中で進めているというデジタル化と我々は一線を画したいという思いで、誰一人取り残さないというような考え方になっています。  デジタル社会形成基本法案においては、全ての国民デジタル社会におけるあらゆる活動に参画することを可能にするという基本の理念の下、デジタル機器等利用機会格差の是正を着実に図りたいというふうに思います。  

平井卓也

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

深いつながりを持つミャンマーに対して、中国あるいは欧米とも一線を画す繊細なアプローチができるというのがやはり日本の強みだというふうに思います。  一方で、事態はやはり刻一刻と悪化している状況であります。国民の圧倒的な多数が軍の暴挙に反対をしている中で、公務員、医療関係者にも広がっている不服従運動は、経済にもダメージを与えてきています。混迷を深めてきています。

緑川貴士