運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

まず、尖閣諸島周辺海域でございますけれども、沖縄県などの漁船操業を行っておりまして、この海域では、高級魚として知られますアカマチなどのマチ類ですとか、カツオマグロ類目的とする一本釣り漁業及びはえ縄漁業などが行われてございます。これらの漁船操業日数につきましては、近年減少傾向にございます。  

藤田仁司

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

また、新規区画漁業権漁場の設定も積極的に進めるというふうになっておりますけれども、海面の総合的な最大活用という目的のもとで、例えば、生産性の低い一本釣り漁業者のような零細な高齢な漁業者が一方的に漁場を奪われるというようなことがないようにも考えるべきである。こうした判断も知事に委ねられている面が多うございまして、そこでいたずらに混乱を招くことがないように、十分に指導はしていただきたいと思います。  

佐野雅昭

2018-11-15 第197回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

政府参考人長谷成人君) 先ほど例示的に申し上げましたけれども、現在、技能実習生の対象になっているものということでいいますと、カニ・エビ籠漁業刺し網漁業定置網漁業はえ縄漁業、巻き網漁業イカ釣り漁業引き網漁業カツオ一本釣り漁業と、こういったところになるわけですね。定置網漁業刺し網漁業といった辺り、沿岸漁業の範疇になると思います。  

長谷成人

2007-04-11 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

山田委員 ヨコワ漁について、まき網ヨコワ漁、いわゆるマグロの小さい分について、検討していただけるもの、そう思いますが、沿岸一本釣り漁業というのは、これはあくまで大事にしなきゃいけない、ここは十分配慮していただかなきゃいけない、そう思います。  また、大中型まき網においては、北海道関係、北の方の海においてはサケ・マスは禁止になっておりますね。

山田正彦

2002-07-23 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第4号

特に、減船によって船からおりることあるいは他に転職を強いられる人々、この不況の中で職を求めていくということは、好況の時期でありますならば、あるいは漁業資源に恵まれますときであれば、沿岸漁業定置網漁であるとかあるいは一本釣り漁業であるとかいうふうなことで、蓄えを使って独立していくというふうなことができたわけですけれども、今日では非常に厳しい状況にありますので、ぜひ企業による、会社経営によるまき網漁業等

北村誠吾

2001-05-23 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

カツオ一本釣り漁業まき網漁業が、まき網船が物すごく大きくなってきましたから、一網打尽という状況漁法の中に入ってきた。そういう中では、資源保護という部分で、カツオ一本釣りまき網対立という部分をどう調整していくのか。これは今後大きな課題になってくるんではないのかなというふうに思うんですけれども、これは大臣許可のものですから、国としてこれをどう調整していったらいいのか。  

菅野哲雄

1996-05-07 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

それと、もう一つ大きな落ち込みの原因は、近海カツオ一本釣り漁業でございまして、これは南の方に位置しておりますだけにカツオ漁業基地になっておった点がございます。十二隻沖縄に船籍があったのでございますが、これが平成六年に十一隻がソロモンへ移転しまして、基地を移した。したがって、そこが三千トン強の生産が二百トンぐらいの生産量にがくんと落ちた形になっておるということでございます。  

東久雄

1985-12-03 第103回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

現に私は、一昨々日、青森県日本海沿岸の十八漁業協同組合から、近年、イカ一本釣り漁業は二百海里規制と漁業用燃油、資材の高騰、魚価低迷により極度の経営不振に見舞われており、さらにことしは、沿岸海域スルメイカの水揚げは極めて低調に推移し、漁業史上未曾有の大不漁となり、来年度以降の事業の継続に支障を来すことを懸念される極めて厳しい状況にあります、こういうことで、いろいろな要求を書き並べたものをもらっております

津川武一

1982-08-19 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

また、基本的な問題といたしまして、特に一本釣り漁業経営を何とか維持し、健全なものにしなければならぬというふうに考えているわけでございますが、カツオはかつおぶしあるいは缶詰等加工向けの需要と刺身あるいはたたきの生食向け利用用途がございますけれども、カツオ一本釣り漁業につきましては、空冷装置等の導入によりまして極力生食向けの比率を高くしまして付加価値を高くしていくということにいたしますと同時に

松浦昭

1982-02-26 第96回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

ここで、カツオ釣りまき網への転換、二百海里時代で一本釣り漁業というのはもはや限界ではないか。あるいはまた、今度日鰹連あたりが中心になって、自主減船と同時に海まき転換への動きがあるわけですね。  この海まき転換の、五十六年度で三十三、こういう状況になりますと、資源はもう一網打尽です。そしてまた、一本釣りカツオの方は漁場縮小によって非常に大変だ。

新盛辰雄

1980-10-30 第93回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

今村政府委員 現在、海外まき網への転換問題がございますが、これは遠洋カツオ一本釣り漁業全体の再建をどうしたら図れるだろうかという、業界が一体として自主的に、減船を中核としまして構造改善を図りたいという考え方に基づくものでございますが、資源に与える影響という観点から考えてみますと、海外まき網漁船一隻の漁獲能力に匹敵するのは一本釣り三隻である。

今村宣夫

1980-10-30 第93回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

一つカツオ一本釣り漁業からまき網漁業への転換に伴う離職者問題、もう一つ北海道沖の韓国漁船操業問題に関連する以西底びき漁業減船に伴う離職者問題であります。  まず、まき網への転換に伴う離職者問題でありますけれども、今回の転換に伴う減船によりまして、初年度は四百八十一人の離職者が出ると言われている。

神田厚

1980-10-30 第93回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

いま御質問のカツオ一本釣り漁業からの離職者につきましては、幸いにしていまのところ離職者が発生しておりません。しかしながら、今後離職者が発生いたしました段階におきましては、漁業再建整備特別措置法を適用いたしまして職業転換給付金を支給すると同時に、一方では県あるいは漁業協同組合等と御相談をし、あるいは協力をいたしまして再就職のあっせんに努めたい、かように考えております。

野尻豊

1980-03-06 第91回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

今村政府委員 石油の量的確保は、従来資源エネルギー庁ともよく連携をとりながら量の確保に努めてまいったところでございますが、価格の方は御指摘のように非常な値上がりを従来続けてきたわけでございまして、これが漁業経営、特に御指摘のようなカツオ一本釣り漁業経営を非常に圧迫をいたしておるわけでございまして、私たちとしましては、この価格の安定をだれよりも願っているものでございます。     

今村宣夫

1980-03-04 第91回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

小野分科員 従来イカ一本釣り漁業イカ一本釣り漁業に依存するという形で行われてまいりました。昨年からサンマ操業が二十トン未満ですか許可になっておりますけれども、ことしはますますイカ一本釣り漁業者のサンマヘの転換要求が強まると考えますけれども、具体的にこれにどのように対処なさるおつもりであるか、お答え願います。

小野信一

1980-02-19 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

今村政府委員 御指摘のように、遠洋カツオ一本釣り漁業経営は非常に厳しいものがございます。したがいまして、私たちとしましては、業界といろいろ協議をしながらその対策を検討いたしておるわけでございますが、まず油につきましては、量の確保ということは、御高承のとおり、大体まあまあ心配はないような状態になっておりますが、問題は、御指摘のように価格でございます。  

今村宣夫

  • 1
  • 2