運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-05-20 第177回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第5号

基本的に、これは全部フランス一手販売でやっているということです。  地震が起きて原発の事故が起きたときに、三号機の関係、プルサーマルの関係フランス技術者がちゃんと配備されていたんですけれども、事故直後にフランスが帰れということを言ってその技術者を引き揚げさせた。東電も政府も、MOX燃料が問題になったときの対応のノウハウ、マニュアルすらない。

豊田潤多郎

2000-03-29 第147回国会 衆議院 商工委員会 第6号

ところで、この専売廃止に伴って、NEDO一手購入一手販売をさせるというふうに言われております。なぜNEDOに行わせるのか。また、五年間というふうな期限を切っておりますけれども、一体五年間でどういう体制をつくっていこうとしているのだろうか。  午前中のお話ですと、同一価格維持期間を五年間にするというお話もありました。

北村哲男

2000-03-16 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第4号

この部分につきまして、私どもは、NEDOが五十七年以降発酵アルコール製造をやってまいりましたというような事情でありますとか、暫定措置期間中は合成アルコールを含めましてアルコール一手購入一手販売をやるという、そういう事業NEDOがやるというふうに位置づけておりますので、この特定アルコールにつきましても、しっかりした主体に間違いなく供給していただいて、その加算額部分というのは国庫に間違いなく

岡本巖

1999-11-11 第146回国会 参議院 外交・防衛委員会 第2号

あるいは、逆にこれはうちの一手販売でやらせていただくと、責任は持つと。そのかわり装備と予算は頼むよと。これが私、一番今回の東海村の事故も含めて問題になるところではないか。  その間の省庁間の協力とか、それぞれ協力し合ってとか言われていますけれども、かつての本会議でも質問させていただきましたが、防衛庁の自衛艦と海上保安庁の巡視船で同じ名前がぞろぞろあると。

山崎力

1997-06-05 第140回国会 衆議院 予算委員会 第25号

今回の事件により、今のお話を聞いていますと、大変反省し、そして謹慎をしておる、そして再生を期す、こういうことでございますが、いろいろ聞いてみたら、あなたのところが庶民の夢を売るところの宝くじの業務を受託をしておって、あなたのところが一手販売でやっておられるんだそうでございます。しかし、これはどうもあなた方にもう任せるわけにはいきません。辞退すべきだと私は思っておりますが、いかがですか。簡単に。

坂上富男

1994-06-10 第129回国会 衆議院 商工委員会 第7号

それから、第三号に規定する表示者とは、例えばスモン訴訟におきまして、別途製造業者はいるにもかかわらず賠償責任を認められました大手製薬会社の事案のように、販売者何々あるいは販売元何々といった肩書で自己の氏名等表示を行った場合であっても、当該表示者当該製造物と同種の製造物製造業者として社会的に認知されており、また、この当該製造物一手販売している場合などが該当するものでございます。

清川佑二

1991-11-20 第122回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号

流通系列化の問題でございますが、公取の定義で流通系列化というのは、一番がテリトリー制ですか、それから二つ目一手販売権の付与、それから専売制等取引条件を伴って流通段階メーカーによって組織されている状態、こういうよう、に定義づけられておりますが、我が国の流通系列化の特徴は御承知のように取引慣行系列店の組み合わせということになっておるようでございます。  

合馬敬

1990-04-20 第118回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第3号

この流通系列化についてもいろんな考え方があるかと思いますが、公正取引委員会等で定義しております流通系列化という意味は、ここに書いてありますように流通段階組織化されているという、こういう実態を伴っている場合、それからテリトリー制とか、一手販売権の付与とか、あるいは競争品取扱制限、いわゆる専売制といいますか、そういうふうなある種の取引条件を伴って流通段階組織化をされている、こういう場合を普通は流通系列化

小山周三

1988-12-16 第113回国会 参議院 決算委員会 第3号

相手の国とこちらとこういう問題に対する法律の哲学、見解も違っておるわけでございますが、ただあえて申し上げたいのは、ヨーロッパにも二、三ございますけれども、大型の旅客機というものがほとんど今アメリカの一手販売になっておるわけでありまして、一種の独占という体制の中でこういった相手側法律の体系というものがまかり通って、こういういかにも我々からすれば片手落ちの印象を否めない、不本意な書類送検にならざるを得

石原慎太郎

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

しかし一方、本質的に一手販売でございますから、おっしゃるように独占の上にあぐらをかくということで高いマージンをむさぼりがちだというデメリットもございます。  この点につきましては、公取が昨年四月に並行輸入に関する考え方というのを発表しておりますが、この中でもただいま私が申し上げましたようなことと同趣旨のことを言っております。  

末木凰太郎

1986-11-21 第107回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第3号

田村国務大臣 今の、一手販売財団法人もしくは株式会社、実は私も聞き始めのことでございますけれども、これはもう思いつきの答えで恐縮でありますけれども、この場合、国内炭だけを一手販売販売会社をつくるということになりますと、ガット上大変な問題が起こってしまって、日本はほかの問題で報復を食らうというおそれも出てまいります。

田村元

1985-11-13 第103回国会 衆議院 商工委員会 第1号

それで、ここで特に通産省の方にお願いしたいのは、さっき言ったように、全般として金属鉱業に対する緊急対策を強めるということと同時に、これはすべての日本金属鉱業会社がそうじゃないんですが、三菱金属の場合は、もともと三菱金属ドル箱であったのを、ある不況の際に別会社にしてしまって、実はそこの生産物一手販売するとか、もちろん株主関係でいえば主要株主になっているとか、そういうことですが、一応別会社にしてしまいまして

工藤晃

1985-04-02 第102回国会 参議院 商工委員会 第6号

なお現在の七次の中では、やはり需給の問題につきましては石炭鉱業の自立を展望しつつ、極力民間の自主的な国内炭取引関係を尊重するという形で進めるというのが答申の中に出ておりまして、そういう趣旨からまいりますと、一手購入あるいは一手販売実施というのは適当ではないと思うわけでございますが、いずれにいたしましても、八次の検討過程において論議されていくことになろうというふうに考えているわけでございます。  

高橋達直

1984-08-01 第101回国会 参議院 大蔵委員会,地方行政委員会,農林水産委員会,商工委員会連合審査会 第1号

今までは専売公社一手販売でございますから、製造独占だけでなく流通独占でございますから、地方税の徴税上の事務等は形態は変わってまいりますが、実態といたしましては、今申しましたような形のもので捕捉されるというふうに理解をいたしております。

竹下登

1984-07-11 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第32号

現在製造たばこに係る広告実施につきましては、専売制ということで専売公社一手販売をしておる関係もございまして、その枠組みの中で専売公社外国たばこメーカー輸入業者等の間で広告の内容及び広告の量に関して自主規制が行われておるわけでございまして、それなりの実効が上がっておるものと考えております。

小野博義

1983-03-05 第98回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

ところが、だんだん農業の問題、がん対策の問題等々を出したら、総理が、がん対策などは結構なことですがと、一手販売のようにどこへ行ってもしゃべるようになり、国内問題に力を注ぐというように、軌道修正というか方向転換というかわかりませんが、あの調子だと「守るも攻めるも」の歌をカラオケでやるのじゃないかと思ったら、この間はどこかの、たしか自民党の主婦の会合で「こんにちは赤ちゃん」になった。

川俣健二郎

1979-03-19 第87回国会 参議院 予算委員会 第11号

したがって、その向こうの出すコミッションとかいろいろの手数料、こういうものについてお伺いしますんですが、先日、三月五日の衆議院における予算委員会会計検査院長の答弁で、日商岩井さんその他航空機輸入の商社は独占販売代理店契約、こういうものを結んでおって、いわゆる一手販売こういうふうな契約をやっているんだと、したがって日航なんかが直接契約をやっても、その独占販売代理契約によって、いわゆる眠り口銭ですか

三治重信