運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第3号

○鈴木(久)分科員 私の地元は文字どおり選挙区全部が電力の一大基地でございまして、稼働中の原発十基、それから火発常磐共同火力や広野火発計画中の原発が小高・浪江、さらに火発で相馬と原町に建設中ということで、猪苗代周辺水力発電あるいは只見の電源と合わせますと、福島県全体としては文字どおり東京をかなり明るくしている一大基地だ、こういうふうに認識をいたしておりまして、そういう意味では、今後の発電所建設計画等

鈴木久

1987-08-25 第109回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

それは容量で大体九百万キロワットを超えておりますし、加圧型軽水炉沸騰水型軽水炉、さらに新型転換炉高速増殖炉建設中、また、今大飯三、四号で百二十万近いのが二つ、これが全部完成すれば十五基、千二百万キロワット近い原子力発電一大基地がつくられようとしております。そういう意味で住民は、安全性と万が一のときの防災対策に非常な関心を持っておる。

辻一彦

1987-07-29 第109回国会 衆議院 建設委員会 第1号

それから情報の収集発信日本一大基地でしょうね。これは今後ともそうだと思いますよ。しかしそうであっても、そうであればなおかつ国の機関、中央省庁の幾つかを地方に分散させる。大阪なんかこう言っているのです。経済は大阪だなんて言ったのですけれども、金融がもう今東京に打っちゃったですよ、大阪は、金融センタースペア機能みたいなことでも大阪圏に持たせるということかなぐらいにしか思えませんと。

坂井弘一

1986-10-20 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第7号

そういう意味で、これは一例でございますけれども、例えば長万部とかあるいは釧路とか、そういうところに一大基地をつくっていただいて、今まで全部車両というものは本州でつくったものを持ってきて、域外で収支が非常に悪くなっているわけですけれども、これを北海道でつくれば、国鉄の優秀な技術で幾らでも雇用ができる。

武井正直

1980-05-14 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

そしてマグロもエビもタコもそこを一大基地にして、そういう取引でしのぎを削っている、こういう問題があるわけであります。  そこで、産地価格の問題、つまり商社の管理価格の問題ということになるわけでありますが、この産地価格の変動を拝見いたしますならば、ラスパルマスで、五十四年四月から八月まではキロ三百八十円から三百五十円であったのです。

中川利三郎

1976-10-08 第78回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

高崎、八王子等、その他新しく土地を確保いたしましたのは、オイルターミナルだけということではございませんで、貨物基本基地として整備をいたしまして、その一環としてそこで石油を扱うということでございますので、オイルターミナルのために新しく用地を買ってそれにつくらせたということではなしに、私どもは貨物一大基地の一部として扱っております。

田口通夫

1973-04-06 第71回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

しかし昨年のここでも、丹羽前運輸大臣が、やはり単なるレクリエーション基地ではない、ことばの、遊ぶ場所ではない、国民保養一大基地建設しようという考えである、したがって、国主導型の考え方ということがどうしても大事だと、こういう発言をされて、二月二十二日に、小浜線の合理化に関して、前段の論議においても、私は運輸大臣にその旨を確認して、それは間違いない、そういう方向である、こういう御発言であったわけですね

辻一彦

1973-02-22 第71回国会 参議院 運輸委員会 第3号

辻一彦君 もうちょっとお伺いしたいのですが、当時、予算分科会において、単なるレクリエーションや娯楽の基地でなしに、健康な、国民が家族ともども保養できるような一大基地を九十丸里浜と並んで若狭湾建設をしたいという、こういう明確な答弁がありましたが、いま大臣のお話は、構想計画と言われますが、一部はもうすでにヨットハーバー等建設をして——和田——私かなり具体的な状況であると思いますが、こういう方向

辻一彦

1968-04-12 第58回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

こういう観点から北海道農業というものを展望するならば、これはもう北海道こそ日本食糧一大基地であると、また食糧基地として北海道にそういう使命を与えるべきじゃないかと、そういう使命感の上に立って北海道農業を展開させるべきではないか、そういう考え方の上に立ってこの農政を推進していくべきではないだろうか、こういうふうに考えるわけであります。

川村清一

1959-11-18 第33回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第5号

ただ、時期が延びているというだけのことで、多少時期のタイミングについては、スペキュレーションのような感もあることはありますが、しかし大きな目で見れば日向港といえども、必ずこれは発展して、しかもあれは宮崎県における産業発展一つの橋頭堡というか、いわば一大基地になると思っております。ですから、あれは決して計画を誤ったとか、事業を誤ったというような種類のものでない。

鈴木雅次

1958-10-15 第30回国会 衆議院 外務委員会 第4号

これはアメリカ海軍の極東における一大基地であります。海軍基地といっても今日は海軍というより戦略空軍である、こういうふうにわれわれは考えるのでありますが、いよいよ戦争が起ったような場合を考えますと、この横須賀が大活動をするに違いないのであります。横須賀基地にそういうような事情が起った場合に、直ちにこれに対する集中爆撃など考えられるのであります。

松田竹千代

1947-11-21 第1回国会 衆議院 水産委員会 第26号

以上の諸點より本港占むる使命はまことに緊要なるもので、これが改築は焦眉の急を要するのでありますが、一貧弱漁村の獨力をもつてしては、よく本事業達成の能力これなく、いたずらに拱手するのほかなき事情にあるのでありますが、よくこの事情を御賢察せられ、本港をもつて水産食糧増産一大基地とし、併せて海運の伸展と觀光施設の擴充に寄與せしめるため、國庫の補助のもとに港灣施設改築を策しくださらんことを切に請願する

原健三郎

  • 1