運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
80件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-03-26 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

そういう意味におきまして、いろいろな認定支援機関制度であったり、若しくはよろず支援機関であったり、若しくはいろいろなサポート体制がある中で、中小企業者小規模事業者にとって窓口がやはり明確である、一元性のあるサポート体制というものがより確立された方が、もっともっと今、政府が、国がなされている施策が有効な効果若しくは成果を生み出すんじゃないかと思っております。  

宮本周司

2014-05-29 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

我々は、法律をつくったときに一番大事だと思ったのは、やはり、国民からの信用と信認、国民から信用される、トラストですね、そして信認される、コンフィデンス、この二つを得ることが大事であって、そのためにこそ独立性が大事であり、専門性が大事であり、一元性も大事だ、それに民主的な運営というものが大事だ。そのベースはきっと、幅広い、そして太い国民各層とのコミュニケーションだろうと思います。  

塩崎恭久

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

おまけに、一元性というか、一人一口座というのをどうやって担保するのか、ほかのところの証券会社でもつくっているのをどうやって確認するのかとか、もろもろ考えますと、とてもコストが合わないので、これでは導入ができない。少なくとも十年ぐらいやりますということであれば導入考えるけれども、三年後はどうなるかわからないと言っているということで、非常にこれは導入が難しいということをおっしゃるわけですね。  

今井雅人

2010-05-14 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

政府は、子育て支援、ワーク・ライフ・バランス等の推進を掲げておりますけれども、どこか政策一元性がないように感じます。前政権で光が当たらなかった父子家庭子供たちを、どうか犯罪の道に入ることを食いとめるためにも、政権交代をした今、長妻大臣政治主導で解決していただきたいと思いますが、お考えをお聞かせください。

室井秀子

2007-10-26 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

また、施策間の整合性や連携の欠如政策一元、サービス一貫性欠如ということで、例えば産休、育休明けの年度途中の保育所入所ということについては、どのお母さんもお父さんも大変困っていらっしゃるということでございます。  また、税制や年金医療等の他の社会保障制度をも視野に入れた対策ということについての取り組みも弱いということでございます。  

上川陽子

2007-05-08 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

しかし、罰則規定がないからそれでよいのかというとそうではないわけでして、むしろ罰則規定がないことによって処罰の可否を問う運用一元性すら確保されないという危惧が生じてきているという、もう一つの現状があります。例えば、私を雇用する学校法人教育者としての地位利用を理由に私を解雇しようとした場合、私は長く苦しい裁判闘争を経ることによってしか自分を守れないということになるのでしょうか。  

西原博史

2004-05-12 第159回国会 参議院 本会議 第20号

それから、三党合意につきまして御質問がございましたが、先ほど総理からも御答弁のあったとおりでございまして、社会保障全体の中で保険料とそして税、両方を見ながら、しかも負担と給付を併せて考えながら、そしてその中で年金につきましては一元、一元化を含めて、その中で検討をしていくという内容であるというふうに認識をいたしております。

坂口力

2003-07-24 第156回国会 衆議院 憲法調査会 第9号

そして、与党と内閣一元、一体性の問題というのもまた、政治権力はいかにしてつくられ、それがいかにして組織されなければならないのかという総理大臣の権限問題であると同時に、行政各部内閣の問題、さらには国家公務員地位の問題という問題に行き着くはずでございまして、これを憲法上の議論として改めて行わなければならないと思います。  

仙谷由人

2003-05-08 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第4号

つまり、天皇から扇状にというか、全部一本釣りを各大臣がされておるような規定の仕方になっておりまして、こういう形では、政治権力としても、あるいは実質的にも、内閣一元性とか一体性とか、あるいは国務大臣として行政各部の代表である前に国務大臣であるというふうな解釈といいましょうか、あるいは運用というか意識というのは生まれてこないんじゃないんでしょうか。

仙谷由人

2002-07-05 第154回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

まず、保安処分や何かのことに関しても一つの延長線上で考えられた上での考え方、そしてまた、もしかしたら今法務省さんそして政府考えていることは、法律世界また司法の世界の話になると思うんですけれども、一元もしくは一元主義というような考え方を持たれてやられようとしているのか、現在の二元主義二元制度というもの、こういったものと何か考え方が違ったものが出てきているのか。

佐藤公治

1997-02-20 第140回国会 参議院 厚生委員会 第2号

今、保険の各組合の一元性ということをおっしゃいましたけれども、かつてこれは、以前からこの一元化によって保険制度というものが非常にスムーズにいくんだと言われているんだけれども、そのうちに立ち消えて終わっちゃったわけですね。しかし、だれが考えても、一元化すればとても経済的にはよくなるわけでございます。  

木暮山人

1992-05-08 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第5号

外務大臣は、指図指揮一体性のものであると言っているんですけれども、指揮こそ要するに一元性のものでなきゃいけないと思うんですね。そうしますと、国連には指図があって日本には指揮権がある。仮にそういうふうな武力行使につながるような問題が起きたときに一体どこに責任の所在があるんだろうか、こういう素朴な疑問が出てくるんですけれども、お答え願いたいと思うんです。

磯村修

1992-01-30 第123回国会 参議院 本会議 第3号

ODAについては、現行の援助が内容的に疑問な点が多く、また不透明でありますから、一元性と国会のチェックが行き届くようにODA基本法を早急に制定し、真にその国の皆さんの役に立つODAとすべきと思います。総理の御意見をお聞かせ願いたいと思います。  また、北方領土の交渉の相手国は、これはロシア共和国になると思いますが、北方四島返還のための今後の手順、返還の時期についての見通しをお聞かせください。  

中村鋭一

1991-04-09 第120回国会 参議院 外務委員会 第5号

それから、外交には当然ながら一貫性一元性が必要だ、こう思うんですが、小沢幹事長がおやめになりましたね。直前にソ連に行かれアメリカに行かれ、それでおやめになった。ゴルバチョフ大統領がすぐにお見えになりますから、私はこの間も、これはやっぱり二元外交ぐあいが悪いぞ、こう言ったつもりです。  二元外交ぐあいが悪いのに、今度は全く一貫性がなくなりましたね。

中村鋭一

1990-05-22 第118回国会 参議院 予算委員会 第11号

つまり、タカもハトもいて、つまり一元性がたっとばれるんじゃなくて多様性がたっとばれて、そしていろいろな可能性について活発に自由に濶達に意見が行われるということがあって初めて、いまだ芽生えざるといいますか、未萌の機を察して、そして何か大きく変転したときに機敏に的確に対応できるのではないかと思うんです。  

國弘正雄