運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
445件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-08-28 第180回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

しかし、今、それは大臣以下農林水産省がそう受け止めているだけで、周りは、ほかの省庁も、ほかのマスコミも、ほかの関係者も、一体農林省どうしたんだ、ばかみたいなことをしているじゃないかと。早く結論を出すなら出して、そして整理しなきゃいかぬのじゃないかと。何を隠しているんだ、何に戸惑っているんだと。農林水産省の地位をずうっと下げるだけになっていますよ。

山田俊男

2004-03-16 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

それから、この前、鳥取に行ったら、鳥取農家はもう紙マルチを、再生紙による紙マルチを十年以上やっているけれども、一体農林省は評価しているものやらしていないものやら、農林省姿勢が全然見えないと言っておられました。十年前というと実は私も担当農政局長でいたところなものですから大変反省しているんですけれども、同じような話は福井でもやっぱり聞きました。  

段本幸男

2001-10-05 第153回国会 衆議院 予算委員会 第2号

これについてどのように、出すべき方針は一通り出てきた、肉骨粉の追跡など十分できていない面はまだこれからの課題ですが、こうした中で、一体農林省責任というのをどうお考えになるのか。  それからまた、家畜衛生食肉検査行政というのを各国見ますと、ヨーロッパ、アメリカもみんな一緒になっていますよね。日本だけが分かれている。こういった行政組織対応、この二つについてお答えいただいて、私の質問を終わります。

横路孝弘

2001-09-20 第152回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

また、特に、この一頭の牛の処理に関して、どうも国民から見た場合、一体、農林省それから労働厚生省ですか、何をやっているんだと、とんでもない話じゃないかというふうな国民の意見が強い。何かといいますと、農林省側が焼却したものと誤解しておったとか、ところが焼却をしていないで、これを肉骨粉の業者に売ってしまった。そして肉骨粉になっておった。

岸宏一

1988-03-30 第112回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そして沖縄においては、御案内のように何回もいろんな先生方からお聞かせしていただいているわけでございますけれども、軍用基地を接収するために住民を他に移して、何もできない貧困な土壌に、パインしかできないところに移されているわけですから、いろんな歴史的な背景を考えた場合に、沖縄の出身の議員として情けない話だなということを感じまして、一体農林省はこういったものも含めてアメリカの戦略はどこにあるか、なぜパイン

大城眞順

1985-03-28 第102回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

そういうお答えを聞いていますと、一体農林省畜産局といたしましてはこういう肉用牛経営実態をどのようにとらえているのか、かなり負債があって非常に苦しんでいるというものについての実態認識が非常に甘いという考えに立たざるを得ないのでありますが、この肉用牛経営実態、特に負債実態等についてはどの程度の把握をなさっておりますか。

神田厚

1984-07-10 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第24号

こういう生産資材の高騰や生産費の高まりという中で六年も米価が抑えられてきて、生産費をなかなか償い得ない現状にあるということ等については、一体農林省としてはどのようにこれを受けとめていらっしゃるのか。こういう個々の問題、実は個々理解の仕方、現状認識というものが非常に大事なことになるのだろうと思います。きょうは数字的にどうだということは申し上げません。

藤原房雄

1982-07-13 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

そういうことを考えてみますと、一体農林省日本農政についてどういうことを考えているんだろうか。つまり、こういうふうに米価を据え置いていくことが日本農業の将来のためにいいんだというような答弁を午前中にずっとしていた。こういうことでは、根本的にやはり農業に対する考え方が違うというふうに私は思っております。

神田厚

1982-04-08 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

そういうのが一体——農林省の方で厳正にやれという通達が出されたわけでしょう。それに基づいて県の方としても、そういう通達が来ているのだから、厳正にしてもらわなければならない。そしてわが新潟県の方としては、こういうふうにしてやりなさいと具体的な指示を出したわけなんです。だけれども、その指示どおりこの場所は行われていないわけなんですよ。

松沢俊昭

1982-03-25 第96回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そういうことから考えまして、一体農林省としてこの日本畜産というものをどうしようと思っているのか、食糧安保政策の上から。これは非常に疑問に思うわけです。先ほど自民党さんも質問しておられましたが、展望が何らないじゃないだろうか。もう成り行き任せで。こういう状況ですから、やりたい人はやりなさいと、やりたくない人はやめてもらって結構ですよと言わんばかりの政策にしかわれわれには思えないわけです。  

中野明

1980-05-14 第91回国会 参議院 決算委員会 第12号

先ほども言いますように、もともと出発点に当たって国会が後回しになったという経緯も踏まえ、今日またその具体的な実施が予備費で使用されて、結果報告に基づいて承認が求められる、こういう立場では私はその二の舞を再び三たび繰り返しているというふうに指摘をせざるを得ないんですが、その辺の見解は一体農林省としてどういうふうに理解をするんですか。

坂倉藤吾