運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-05-13 第91回国会 参議院 外務委員会 第8号

スクランブルにしても、一体その基地をどういうところに設定しておいたらいいのか、その場合の一体航空機保持数はどのくらいあればいいのかというようなことも当然常識的にこれは考えられるわけです。いままで政府一つの微妙な変化を見せながら、防衛力整備というものをいま非常に御熱心に取り組んでいらっしゃる。

渋谷邦彦

1978-04-14 第84回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第3号

それで、飛ぶ距離というのは高度差も違えて、それから横の距離も離れておるわけでございますけれども、その高度について一体航空機運航の場合にはどうなのかというふうなことでございますが、航空機は高度を守るというのは、これはもう航空機運航する上には安全性を確保する絶対条件でございまして、高度計というふうなものは常に正確に維持をしておりまして、その高度というふうなものを守らなければ航空機安全性運航安全性

飯塚良政

1966-11-17 第52回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

一体航空機事故をなくすることができないものであろうかということは、国民のだれしもが疑問を抱いていることと考えます。  そこで第一に、今年の二月の事故以来、航空に対する保安体制というものは一体いかなる手を打っておるか、またこれに対して運輸省の抜本的な対策というものがあるのかどうか、この点についてお伺いをいたしたいと思います。

田邉國男

1960-03-18 第34回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

横山委員 さらにお伺いしたいのですが、私ども今、村手管制官の言葉を引用して、何人といえども陥りやすい心境というふうに考えたのでありますが、一体航空機の離着陸について、自衛隊機民間機について何か順位でもつけておるのか、差別でも航空管制でしておるのかどうか、その点はいかがでありますか。

横山利秋

1959-02-13 第31回国会 衆議院 商工委員会 第14号

その根本はもちろん工作方法にもよりましょうが、むしろ材料の面での欠陥というものが、より根本的な欠陥であったのではないかとわれわれは考えておるわけですが、一体航空機の機体の材料等についても、これは最近は金属材料研究所などもできましたし、研究なさっておるのだと思いますが、しかし終戦後はこの面でも一つのブランクがあるわけです。国産の機材というものが果して現状において、そのまま信頼できるのかどうか。

小平久雄

1952-05-22 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第2号

○西村(健)政府委員 たとえば耐空証明なり、あるいはほかの証明の不備によつて、航空機が落ちたという場合に、一体航空機を墜落さす、転覆さすということを運輸大臣なり通産大臣がしたことになるかどうか、これは刑法の理論でございますけれども、因果関係がそこまで及ぼしたというふうには、ちよつと通常の場合は見られないのではないか。

西村健次郎

  • 1