運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1993-12-03 第128回国会 衆議院 予算委員会 第7号

これを一体、比例代表の要素を強くする方向に変えていくのか、それとも、もう一つの対極には小選挙区制というのがあるわけでございますが、こっちの方向に変えていくのかという基本議論が実は詰められないまま、名前だけは小選挙比例代表並立制海部内閣のときの小選挙比例代表並立制は、明らかに中選挙区と小選挙区の中間に位置するものでございました。

白川勝彦

1986-10-17 第107回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

簡単で結構でございますから、ひとつ自治大臣から、一体、比例代表選挙というのは望ましい制度かどうか、そして今私が申し上げたように、拘束名簿というのを政党が決めるということはやはり問題があるというさっきの金丸さんのお話も私同感なものですから、今度は有権者が決めるという方法が今の拘束名簿式よりはより開かれた民主的な選挙制度になるのではないかという感じがいたしますので、自治大臣の感触をひとつお答えをいただきたいと

堀昌雄

1962-03-01 第40回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

一体比例部分がどの程度占めているかによって事業主の負担が違ってくるのです。そこで村山さんにお尋ねしますが、今あなた方がこういう制度をおとりになろうとしておるが、一体ヨーロッパ諸国はどうなんだということです。これが大事なところなんです。また日本の年金というのはヨーロッパ諸国を相当まねしてきているのです。だからヨーロッパ諸国ではこういう退職年金制度というものはどうなっておるか。

滝井義高

1954-10-08 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第66号

病院からいいますと、大体千六百三十九万六千点という帳じりが現行点数と費用から換算したいわゆる新医療費体系の一番大事な体系によりましても、全部合せておいて、新医療費体系のBの項が逆に上に、比例按分したというのでありますが、一体比例按分したデータはどこにあるのか、どんなに探してもいただいた資料にはないのであります。

吉田秀夫

1952-05-21 第13回国会 参議院 内閣委員会 第26号

ところがこうした著作権法だなんだというものはこれは一国の文化の基礎をなすものであればあるだけ、そういつた片寄つた観点から政治があんまりここに入つて来るということは、恐らく大臣といえども避けたほうがいいと思われると思うのですね、そうなつて来ればこの構成についてこの法案を出されるときにどういうような一体比例で本当に民間の人の意思が代表されるような形にさ、れているのか、どういうような一体仕組で選ばれるのかというようなことがやはりありませんと

和田博雄

  • 1