運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

戦闘作戦行動のために発進準備中の航空機に対する給油及び整備につきましては、平和安全法制整備に際して、ニーズがあるということを前提として改めて慎重に検討した結果、現に戦闘行為が行われている現場では支援活動を実施しないという一体化回避枠組み、この類型が適用できると判断をいたしてございます。  

前田哲

2017-04-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

国務大臣岸田文雄君) 戦闘作戦行動のために発進準備中の航空機への給油及び整備については、一昨年の平和安全法制の際に随分と議論をさせていただきましたが、米国ニーズが確認されたことを前提に改めて慎重に検討した結果、現に戦闘行為を行っている現場では支援活動を実施しないという一体化回避考え方が適用できると判断して、この平和安全法制においてそのような給油及び整備を実施することができるよう法整備が行われました

岸田文雄

2017-03-22 第193回国会 衆議院 外務委員会 第6号

岸田国務大臣 戦闘作戦行動のために発進準備中の航空機への給油あるいは整備、こうしたことについて、一昨年の平和安全法制議論の中で、米国ニーズが確認されたことを前提検討を行った結果、現に戦闘行為を行っている現場では支援活動を実施しないという一体化回避考え方に基づいて、給油及び整備を実施することができる場合を明らかにする、こういった法整備を行った次第です。  

岸田文雄

2015-08-19 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第10号

国務大臣中谷元君) これについては、今の現行法の制定時におきましてはこの支援を行うことが想定をされなかったということから内容に含めなかったわけでございますが、今回改めて検討をした結果、現に戦闘行為を行っている現場では支援活動を実施しないという今般の一体化回避考え方が適用できると判断をいたしまして、これについては、四つの要素、これが、一線を画する場所で行う、また戦闘行為とそれ自体とは明確に区別することができる

中谷元

2015-06-26 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第14号

先ほどお話ししましたが、今般、ニーズが確認をされたということで、一体化のお話がございましたが、発進準備中の航空機への給油整備について慎重に検討した結果、まず、現に戦闘行為を行っている現場、ここでは支援活動を実施しないという今般の一体化回避考え方が適用できる。

中谷元

  • 1