運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-03-27 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

だから、お金は国が出せばいい、補助をすればいいではなく、自立したいと思っていらっしゃる障害者皆様方への一つ道を開くという意味においても、このA型事業所を利用してもっと社会とコンタクトを取っていただく、そういう一つツールにしてもらいたいと思うんですけれども。  大臣、いかがでいらっしゃいますか。

薬師寺みちよ

2015-05-13 第189回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第4号

清水貴之君 もう一つ、道州制についてもお伺いしたいと思います。  今日は、最初のお話の中では道州制の部分はそれほど触れられなかったかなと思うんですが、事前にいただいた資料の方では、道州制にこちらはそれほど積極的ではない御意見をお持ちだというふうに読ませていただきました。

清水貴之

2013-05-21 第183回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

そういうことがあってはいけないから、読谷村は、あの読谷から嘉手納町の東に抜ける弾薬庫の中から一つ道を造らせと、万一何か起こったときに、米軍も村民も一緒にそこで大変な事態が起こりますよということであの道路はできていくんですね。  今日は終わりますが、改めて防衛関係者とはこのことについてはじっくり詰めていきたいと思います。  以上で終わります。ありがとうございました。     

山内徳信

2008-05-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

ただ、さっき大臣がおっしゃったように、もう一つ道をつくるということになぜそこまでかたくななのかという話をしているのであって、せめて世界基準並みぐらいに持っていくべきなんじゃないんですかという話をしているんです。(発言する者あり)いや、それは間違ってない。間違ってない。全然間違ってないですよ。世界が間違っているというのは、それは言い過ぎな話だ。  もう一回お願いします。

松野頼久

2008-02-22 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

そしてもう一つ、道について、道路について改めて確認をしなければならないことがございます。  いつの間にか、道路というのは悪者の象徴で、福祉というのは神聖なものだ、道路を削れば国民は喜び、福祉を削れば国民は怒るみたいなイメージがどこかにあるんですけれども、改めて考えると、本当にそうかいなというふうに思います。  例えば、妊婦がなかなか病院に間に合わない、救急車の搬送が困難な地域もいっぱいあります。

遠藤宣彦

2007-05-23 第166回国会 衆議院 予算委員会 第19号

さて、なかなかこの政治と金の問題、国民の皆さんにも心躍る問題ではございませんので、まず最初に、今後我が国がどのような国家像を目指していくのかという点で、総理一つ道州制について伺ってから、この政治と金の問題に入っていきたいと思います。  安倍総理は、総理就任後に初めて道州制担当大臣を置かれました。

松浪健太

2005-02-22 第162回国会 参議院 決算委員会 第3号

今申し上げたソフトランディングの手法としては、やはり一つ一つ道をふさいでいく。要するに、総花的にやっていた援助を必要な部分、よく言われた内陸部とか環境問題、そういった部分に残していきつつ、さらに中国がどの部分を有り難がっているのか、この部分が非常に中国にとっては有り難いんだと、そういった部分を精査しながら残しつつ、我々のツールとして、切れ味のいいツールとして残しつつ詰めていく。

杉下恒夫

2005-02-17 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

もう一つ、道州制の問題にも入っていくわけでありますけれども、私は、行政改革を今大胆に進めていかなきゃいけないという状況の中で、やはり道州制というのは非常に大きな選択権だというふうに思っておりまして、先ほど、道州制の権限だとか首長の選出方法とか、考えなきゃならないことは確かにあるわけでありますけれども、私はやはり、先ほど申し上げたように、大胆な行政改革を行っていく上においての道州制の導入というのは避けて

鈴木克昌

2005-02-17 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

をある程度長いスパンでどうおさめていくかという立場を、日本は、非常に世界の平和からいっても日本の独立と安全からいっても当然大事なことで、こういった安全保障、外交ということを考えると、やはりこういったことに対して国の強いリーダーシップが必要であるし、また同時に、これを支える経済あるいは教育、その他基本的な施策の国家戦略的な対応を確保する仕組みというものが絶対必要だということも言える一方、やはり、もう一つ道

保岡興治

2004-04-22 第159回国会 衆議院 総務委員会 第15号

それをまとめて一つ道ということにしてから、もうかれこれ九十年ぐらいたつんだと思います。そういった意味では、北海道として、いわゆる県というものを越えた形で既にでき上がっている例がありますので、そこでどのような形にやってみるかというところは、第二十八次地方制度調査会において精力的に議論が進められているところです。  

麻生太郎

2004-02-27 第159回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

その中で一つ、道州制というものが、それについての御意見をお伺いしたいんですが、私は、道州制も含めて、ただ、県を廃止というか、県の機能を縮小することによって質的に国家構造を変えなければいつまでたってもこの歳出構造を変えるということはできないと思うんですが、それを含めまして、都道府県の機能の縮小並びに道州制という観点から、先生の御所見をお伺いさせていただけますでしょうか。

小泉俊明

2003-04-15 第156回国会 衆議院 法務委員会 第7号

左藤委員 ちょっと時間がありませんので、一つ道参考人にお願いします。  裁判官とか検事の方が出向しますね、そのときの身分ですね。我々の考え方は、出向して戻るところがなくなったりすると困るであろうと。まあしかし、きちっと、バックが云々という話も先ほどなさっていましたけれども、これについてはどう考えられますか。

左藤章

2002-03-19 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

そういう面で、今回、民に、民間のそういう工夫ということを一つ原点に置けば、その時系列的な面でも、場合によってはもちろん縦割りの面でも、一つ知恵さえ出せば、いい知恵を出す土俵ができるという面では、私は大変持っていき方によっては、住民にとっても、あるいは住まれる人間にとっても、一つ道を開くものじゃないかという気がするのですが、そこら辺のところについて、再度、懸念というのがございましたら、ここがポイントだというのがございましたら

古賀一成

2001-04-06 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

といった意味で、拠出の方で一つ道をつけるべきというのは、そういう女性の側の感覚ということも含めて言っているわけでございまして、数年間で、厚生年金基金分だけお金を出さされる、働く、そしてその条件を満たす以内にやめてしまうという女性働きぶりとリターンとのことはもう一度やはり考えるべきじゃないかなというふうに思うんですね。

小池百合子

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

日本では飼料としても認めていなかったものが、例えば食品コーンミールから出てきたという意味で、一つ道を開けばどんどん食品への道が近くなってしまうという意味で、これは既にアメリカで非常に問題になっているわけですから、ほかのものと同列に淡々と科学的に扱うのはいかがなものかと思うのです。むしろ、政治的な観点をそこに入れるべきだと思うのですけれども、この点、いかがでしょうか。

山口壯