運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2003件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第28号

それらもございましたが、ここにおいて一つ確認をしてまいりたい。  例えば、参考人の質疑を飛ばしまして、六月十日の内閣、外防委員の、委員審査がございました。様々な委員会審査が行われた。それは大事ですよ。しかし、熟議というものは、単純に時間が長ければ熟議と言えるというのは、全く言えないのであります。

小沼巧

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

もう一つ確認をさせていただきたいと思いますが、今申し上げたように、その残留日本兵の方は、中国に残り、中国人の女性と御結婚をされ、中国でですね。だから、当然中国の、何といいますかね、公民というか、として生活していたから、だから、その子供、そのお孫さん、日本に戻ってくるときは、中国の当然身分があって、中国名もあるわけですね。だって、中国生活しているんだから。

足立康史

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

なので、できることならば、男女雇用機会均等という意味では、現状は、雇用保険で夫婦が六か月ずつ育児休業を取るとちょうど所得ロスが一番小さくなるような設計がされていますが、やはり、男女が共に子育てに関わるという家庭生活の面だけではなくて、就業機会男女均等にしていく、そういう側面があるんですよということをもう一つ確認しておきたいと思います。  

池田心豪

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

なお、GoTo商店街につきましても、特に感染状況を踏まえ、都道府県の皆さんが、実際にここで再開をしてほしい、いや、止めておいてほしいというようなところの意向も一つ一つ確認をしながら進めてございます。その辺も緊密に連携を取りながら慎重に判断をしてまいりたい、このように考えてございます。

村上敬亮

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

広田委員 やはり、私は本当に建設的に議論したいんです、一つ一つ確認して。それはもちろん、安全保障上、本当につまびらかに全てを公開してということはできないと思います。しかしながら、その中でも、一つ一つしっかりと国民の皆さん説明することによってこの法案に対する理解というものを深めていく説明責任が私は小此木大臣始め政府の皆さんにあるんじゃないかなと思います。

広田一

2021-05-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第15号

で、もう一つ確認したいのは、司法解剖遺体を入管の施設から外へ当然出されるわけですけれども、私の認識では、司法解剖というと警察が持っていきますね。例えば、東京大塚にあるあの監察医務院とかああいうところで例えば解剖するのが普通だと思うんですね。  今回は、警察が持っていったということでよろしいんですね。

真山勇一

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

そんな中で、何を押さえればいいのかというちょっと根本の議論一つ確認しておきたいと思っておりまして、今日も一つ、例えば一元化が悪いのかどうか、そういう議論もあって、一元的にデータを扱うのはよろしくないというような議論、それから監視は良くないんだと。ただ、言葉も管理とかマネジメントという言い方になると随分ニュアンスも変わってくるんだと思います。  

山田太郎

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

そして、もう一つ確認をさせてください、このスリランカの方に関してですけれども。  先ほど寺田委員も話をしましたが、今朝付、四月の二十三日付で司法解剖結果といったものが投げ込まれているという極めて、しかもこの委員会があるのに、ちょっと不誠実な対応ではないかと思いますが、その中身について少し確認をさせてください。  甲状腺機能甲状腺炎ということで書かれておりました。

池田真紀

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

それで、私の方から一つ、今の豊かな環境に守られた生活という観点で一つ確認したいんですが、修正案にあります、第八の地域脱炭素化促進事業保全区域の設置というところに関連してであります。  これは関さんからも言及がありましたけれども、ここで、修正案で想定されている保全区域のイメージというのはどういうことでしょうか。

近藤昭一

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

そのときに、では、キャンセル料が発生した場合に、全て補償をしてでもぎりぎりまで引っ張っていくのかとか、いろんなことがある中で、やはり早めに、無観客にするのか、あるいは、一つ確認ですけれども、当然、そのときのコロナの感染状況によって、五〇%以下なのか、あるいは今だったら五千人、それにオリンピック、パラリンピックも準ずる、もしそういう基準があるとすれば、それはそれでよろしいわけですよね。

笠浩史