運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

今言われたとおり、現状のままというのも一つの仮定でありますし、それから、これ何といいますかね、効率化薬剤師もいろんな形で機械化進める中で動いていくわけでありまして、こういうことも一つ想定に入れたりなんかしまして幾つか出させていただいたわけでありますけれども、推計の議論参考とし、こういうものをしながら、引き続き対人業務の充実や対物業務効率化、これを含めて薬剤師に求められる業務内容はどういうものか

田村憲久

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

私としてはちょっと一つ想定を、余り空想のようなことばかり言ってもいけないんですが、具体的に、北朝鮮からミサイル発射、これは着手があったなかったで常に敵基地攻撃能力というのはいい悪いという話になっちゃうんですけれども、一発目が飛来してきて、例えば迎撃できた、それはもう既に着手があったと見て、それは武力攻撃が始まったわけですから、二発目以降のミサイルについては、これはもう既に少なくとも先制攻撃ではないと

重徳和彦

2020-04-01 第201回国会 参議院 決算委員会 第1号

その点で、別のセーフティーネット一つ想定しておく必要があるのではないかと思います。  それが、イギリスが今回打ち出した方式でございます。誰一人取り残さないというふうな、しかも迅速に所得補償を行うということで打ち出しました。二十六日に、イギリススナク財務大臣が国民に呼びかけたわけであります。それまでイギリスは、企業労働者は給与の八割を補償するというのはもう既に打ち出しておりました。

大門実紀史

2019-05-28 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

じゃ、まず地震天候等による自然災害以外に、いわゆる国内、国外を問わずサイバーテロ的な状況を一つ想定をしつつ、この通信その他の事業活動の基盤における重大な障害、これに対応すると、こういうことであるというふうに今御説明をいただきました。これは、ちょっと済みません、確認だけしたかったので。承知をいたしました。  

斎藤嘉隆

2019-05-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

○石川(香)委員 もう一つ、想定をされるケースといたしまして、樹木採取権を取り消すといったこともあり得るのではないかと思います。もし樹木採取権を取り消すといったことになれば、どういう手順で取消しをするのか、また、取り消されてしまった後の樹木採取区の取扱いということについても、あわせてお伺いをしたいと思います。

石川香織

2018-07-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第21号

と言いますけれども、配偶者がいる、ただし、もう十年、二十年、長期間破綻して、妻の方はもう出ていってしまって、しかし、夫の方が離婚を求めているんだけど、全然離婚には応じないと、妻の方は絶対離婚には応じないと、早くあいつ、あの夫が死んだら財産の二分の一は私がもらうんだから絶対離婚なんかしないというふうに頑張っているというところで、その夫の方にはその生活を支える実際上の妻的な存在がいるというような例を一つ想定

小川敏夫

2018-03-02 第196回国会 参議院 予算委員会 第5号

○国務大臣(加藤勝信君) 対象として一つ想定されるのは、年収一応千七十五万ということで想定をしておりますから、全雇用者の約三%。ただ、それには管理職等が入ってまいります。ただ、その人たちが全員行くわけではありません、業種も相当絞り込まれるわけですから。したがって、そこのところを調べたからといってすぐに高度プロフェッショナル制度ということにはつながっていかないというふうに思っております。  

加藤勝信

2016-03-09 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

大体地震想定というのは想定の範囲内であった、たった一つ想定外のことが起きたのは、想定もしなかったのは原発事故だった、この原発事故によって出動計画なりなんなりも相当大変更しなければならなかったというようなお話をしていました。  そのとおりなんですね。今、三県の中で一番復興がおくれているのは福島であり、また、放射能という被害が多くの人たちを苦しめている。福島にも戻れない。

荒井聰

2015-05-22 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

泉委員 私も、恐らく、人質事件というもの一つ一つ想定をしていくと、人質事件全てがテロとはなかなか呼べないような、純粋なと言うとおかしいですが、まさに身の代金を要求し、それのみで単純に解決できるようなものについては、これはなかなかテロとは言いがたいかもしれないなというふうに思うんです。  

泉健太

2015-04-22 第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第6号

そういう意味で、今回のこの特措法の改正、大熊町の大川原地区一つ想定して進めていくわけでありますけれども、この大川原地区というものについては、この計画によりますと三千人、取りあえず住民をここに住んでいただくということなんです。そのうちの千人は大熊皆さん、二千人は町外皆さんと。ここが私は将来的に考えれば問題でありまして、やっぱり帰還困難区域という形の中で、果たしていつ帰還できるんだろう。

増子輝彦

2013-03-25 第183回国会 参議院 本会議 第12号

アベノミクスによる副作用はもう一つ想定されますが、それは長期金利の上昇であります。今のところ、長期金利は低位で推移しておりますが、それは債務危機が起こる前の欧州各国も同様でありました。一たび国の財政に対する信用が失われて長期金利が上昇すれば、国の長期債務利払い増大、国債を大量保有している金融機関の損失など、リスクが顕在化することとなります。

川合孝典