運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
121件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-26 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第3号

ワクチン国内製造体制を整えるに当たりましては、大規模ワクチン製造設備整備に加えまして、細胞を育てるための培地、いわゆる栄養源、加えて、細胞を育てる容器であるシングルユースバッグ、いわゆる一回きりのバッグ、こういった素材を、部素材を安定的に確保できることが不可欠でございます。

田中一成

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

その提言の中におきまして、ワクチン研究開発生産体制等課題ということで挙げられておりまして、例えば、最新のワクチン開発が可能な研究機関の機能であるとか人材であるとか産学の連携が不足しているということ、さらには、ワクチン開発への戦略的な研究費配分不足、さらには、輸入ワクチンを含め迅速で予見可能性を高める薬事承認在り方等、また、ワクチン製造設備投資のリスクの観点、さらには、シーズ開発やそれを実用化

山本博司

2021-04-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

その中で、今後、国内はもちろん海外においても、プラセボを用いた大規模な第三相臨床試験が難しいことや、ワクチン製造のための原材料、資材不足などの課題を伺いました。公明党は、これらを踏まえて、本日午後でありますが、菅総理また田村厚生労働大臣国産ワクチン早期開発生産体制整備に関する要請を申し入れる予定であります。  本日は、これに関連して質問をいたします。  

江田康幸

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

そこで完成したワクチン製造技術をファイザーとモデルナに提供したということになります。  二〇〇〇年以降に発表されたメッセンジャーRNAワクチンに関する論文は約百六十編ありました。国別で見るとアメリカが群を抜いております。中国、ドイツが続き、日本は、ちょっと私が調べた限りでは僅か一編のみで、これはバングラデシュ、トルコ、チリ、ブラジルと同じレベルです。  この状況を大臣はどう思われますか。

吉田統彦

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

では、ちょっと時間が大分なくなってきましたので、テーマを変えさせていただきたいと思いますが、引き続き官房長官にお伺いしたいんですが、菅総理は、二月十七日の予算委員会集中審議で、新型コロナウイルスワクチン国内開発、生産できる体制を確立することは極めて重要な危機管理だとして、国内でのワクチン製造に意欲を示されていましたですね。  

吉田統彦

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

そして、そこでは、国家安全保障という観点からも、可及的速やかに国民全員分ワクチンを確保するため、ワクチン製造業者支援し、細胞培養ワクチン経鼻ワクチンなどの開発促進を行うとともに云々と、そういうような形で、このとき、これから将来に向かって何をすべきかということを、非常にこれは立派な私は報告だと思っておりますが、そういういわゆる書類が報告書として提出されました。

藤井基之

2020-11-18 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

訴訟を恐れたワクチン製造会社保険会社の圧力により、副作用の賠償責任政府が負うという法案が成立をしております。  接種が始まって三人の高齢者が亡くなります。不安を払拭するために大統領自身も家族とともに接種を受けて、テレビでそれが放映されました。二カ月半で約四千万人以上が接種を受けました。  ところが、ギラン・バレー症候群という難病を発症する人があらわれ、接種は中止になりました。

尾辻かな子

2020-11-18 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

その後、とかしき委員長にも政務官として答弁いただいている議事録が、きょう読ませていただきまして、この新型インフルエンザ対策として、細胞培養法ワクチン生産施設整備等推進事業として、KMバイオロジクス株式会社武田薬品工業株式会社、第一三共バイオテック株式会社の三社に新型インフルエンザワクチン製造のために工場設置をお願いしたと思うんですけれども、その経緯と現状について、参考人からの答弁をお願いします。

大島敦

2020-11-18 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

これにより、ワクチン製造用のウイルス株が決定してから六カ月以内の全国民分新型インフルエンザワクチン生産体制を確保したところであります。  現在、生産ラインは、新型インフルエンザが発生していないことから稼働はしておりませんが、新型インフルエンザ発生時には速やかに稼働できるような体制となっていると承知しております。

正林督章

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

先日、ワクチン製造社へ視察に行ってきたものですから、この点大変心配をしておりましたので、どうぞ御支援の方よろしくお願いいたします。  続いて、ワクチンについてでございますけれども、また研究開発の中において治験というのが非常に大切になってくるわけでございますけれども、安全、安心の確保という点では被験者の数というものが非常に大きな意味を占めてくるだろうというふうに思っております。  

羽生田俊

2020-05-25 第201回国会 参議院 決算委員会 第6号

ワクチン製造株決定の際、可能な限り多くの供給量を確保できるよう、安定供給についてメーカーにも働きかけを行ったところでありまして、ワクチン供給量、これはウイルス増殖性の要因で結構左右される場合がありますが、各メーカー、近年の使用量を上回るとともに、ここ数年で最大規模の約二千九百万本、一本で大人二回分ということでありますから、倍すれば五千八百万人分ということになるんだと思いますが、の生産量となった昨

加藤勝信

2020-05-11 第201回国会 衆議院 予算委員会 第22号

新型インフルエンザのときのワクチンについては、ここにありますように、二〇〇九年の六月九日に、国立感染症研究所から国内メーカーに対して、これをもとにつくってくださいという、株というのがあるんですね、これを分け与えるところからスタートして、七月中旬からワクチン製造を開始して、一番大切な医療の関係の方なんかが打ち始めたのが十月、そして、国民全体の多くが打ち終わるのは三月、場合によっては四月。

後藤祐一

2019-11-25 第200回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

委員からもお話がありました、従来の鶏卵培養ですと一年半から二年掛かるところ、細胞培養法による新型インフルエンザワクチン生産体制整備につきまして、これまで、ワクチン製造用のウイルス株が決定されてから六か月以内に全国民分ワクチン製造することを目標として、製薬企業による生産施設整備等支援する事業を推進してきたところでございます。  

宮嵜雅則