運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
355件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

上川大臣は、今年三月の京都コングレスにおいて、日本保護司制度ローマ字HOGOSHIHOGOSHIとして世界に広め、世界保護司デーを設けると宣言されました。しかし、あくまでもこの改正案を成立させるのであれば、もう一度京都コングレスをやり直して、日本更生保護行政を後退させるという旨を全ての参加国に伝え、釈明すべきだと思います。  

真山勇一

2021-05-21 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

そして、ワクチンパスポートをする上で、ワクチン接種に関してはローマ字表記が必要になります。そういう中で、今、ワクチン接種を行っている方々に対してのローマ字表記は行われておりません。そういう面では、是非、これも今、接種の段階でつけ加えていただければありがたいと思っています。  以上であります。

井上貴博

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

一部与党でこども庁なる新しい政策の議論が始まったことは一定歓迎したいと思うんですけれど、メディアでは保育園と幼稚園の対立みたいなことを盛んにあおるものですから、私はやっぱり中身が大事だと思いまして、特に、小学校一年生からGIGAスクールが始まって、先生方も御案内のとおり、パソコンやタブレットの入力というのはローマ字を圧倒的に活用するわけですよ。

萩生田光一

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

きものう」と日本語で書いてあって、ローマ字で「(kimono)」と書いてある、そして英語で「Japanese Traditional dress」。「きものう すき ですか。わたし 一かい も きものう を dress して ない。いっしょうに きものう を dressing して 二人 で しゃしん(photo) を やりたい です。」  

藤野保史

2021-04-23 第204回国会 参議院 本会議 第18号

上川大臣は、先日の京都コングレスにおいて、日本保護司制度ローマ字HOGOSHIHOGOSHIとして世界に広め、世界保護司デーを設けると宣言されました。それなのに、今このような少年法改正を必要とするほど保護司による更生保護の取組は効果がなかったのでしょうか。大臣、明快な言葉でお答えください。  次に、改正案の具体的な内容についてお尋ねします。  

真山勇一

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

そして、ちょっとこれは時間が掛かると思うんですけど、読み仮名法制化、つまり、名前読み方が確定していないというのがやっぱりこれ一番問題だったと思うんですけど、令和六年からのマイナンバーカード海外利用に合わせて、公証された氏名読み方に基づいてマイナンバーカード氏名ローマ字表記できるように、これ迅速に戸籍における読み仮名法制化を図ると、これも急ぐと思うんです。  

平井卓也

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

漢字で書けば読み方が違って、そういうことで読める日本語もありますが、ローマ字表記外国語表記にしますと全然違う言葉になっちゃうおそれもありますので、いろいろ調べてみてもセンガクと読んでいる解説書がないので、是非センカクと明確に、濁らずに発音していただいた方がいいんじゃないかと思うんですけれども、大臣、いかがですか。

本多平直

2021-03-24 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

私、お見せいただいたタービン、TOSHIBAというふうにローマ字で書かれていました。隣の施設は富士電機製だよというふうにおっしゃっていました。三菱製もあるということでした。所長は、日本の技術なしにはこれは成り立たないんだというふうにもおっしゃられていました。  私が調べたら、この地熱発電用タービン三菱パワーと東芝と富士電機の国内三社で世界の七割を占めるということなんです。

松平浩一

2021-03-16 第204回国会 参議院 法務委員会 第2号

SDGsに掲げられましたマルチステークホルダーパートナーシップを体現するものでありまして、本会議の成果も含めまして、誰一人取り残さない社会を実現するために、京都コングレスの後においても、このHOGOSHIという、ローマ字で書くこの輪を世界に広げていくために積極的に取り組んでまいりたいというふうに思っております。

上川陽子

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

そういうことであっては、特にこの片仮名ローマ字こういったものにアレルギーを起こしやすいであろう高齢者、あるいはもっと言うと日本語そのものがよく分かりにくい在日外国人の皆さんにおいて、非常にそこはアンフェアな制度ではないかなというふうに思うわけでありまして、仮にショップの人が、まあこれは人件費等々いろいろあるんですけれども、ショップの人がそこで説明するにおいても、最も安い方法としては、本当はネット

那谷屋正義

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

片仮名もそうだし、ローマ字もそうでありますけれども、そんな中でこのデジタル化をどうやって進めていくんだろうかということが、私自身もまだまだ分からないことだらけでありますけれども、大臣はまだそういったことには慣れていらっしゃると思いますけれども、片仮名とかローマ字ががたがたがたがた出てくるこの様々な用語については、余りアレルギー的なものはございませんか。

那谷屋正義

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

実は、私はローマ字というのも推奨しています。実は、ローマ字というのは日本語として理解している、英語圏人たちだけじゃないんですね。だから、日本語として、言葉として、耳から入っている言葉で理解している人は結構職場では多いんですね。そうすると、ローマ字表記というのは非常に有効。  そして、やさしい日本語というのは、仕事をする上では非常に大切なポイントだと思います。

鳥井一平

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

この条約の前文、これ見ると、「hibakusha」という言葉までローマ字で入っているんですよ、ローマ字で。赤い部分ですね。「hibakusha」、ローマ字で書いてある。こうやって、この条約自体日本被爆者を念頭に置いてこの条約できているんですよ。シカトなんかできませんよ、これ。どうですか。

白眞勲

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

その後、米国和牛遺伝資源が増殖されてオーストラリアへ輸出され、和牛をルーツに持つローマ字というかアルファベットWAGYUが誕生したということであります。今やオーストラリア米国生産者団体を設立するなど、本格的に飼養生産を行っておりまして、その飼養頭数米国で約十万頭、オーストラリアでは約四十四万頭と言われています。

徳永エリ

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

しかし、結果的には、今我が国和牛の前に大きな壁として立ちはだかるのがこのアルファベットローマ字WAGYUでありまして、最大のライバルとなってしまったわけであります。  そこで、この和牛のシェアを本家本元我が国和牛が奪い返さなければならない。政府の牛肉の輸出額の目標は、二〇一九年は二百五十億円、実績は二〇一九年でそれを上回る二百九十七億円でした。

徳永エリ

2020-03-31 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

それから、ほかの国に渡っているという今御指摘ございましたが、海外におきますそのローマ字WAGYUにつきましては、各国において公式な統計等が存在しておらないため詳細が把握できないところでございますが、独立行政法人農畜産業振興機構、ALICの調査によりますと、アメリカで約十万頭、豪州では約四十四万頭と推計をされているところでございます。

水田正和

2020-03-18 第201回国会 衆議院 外務委員会 第3号

公用文書等における日本人姓名ローマ字表記についてというのを、九月六日、閣僚懇談会、これを受けて、ことしの一月一日から各省で取り組まれているというふうに思います。  文化多様性の観点から、我々は中学のときにマイ・ネーム・イズ・ヒロユキ・モリヤマというふうに習いましたけれども、モリヤマ・ヒロユキと言わなきゃいけないんだよということだと思います。

森山浩行

2020-03-18 第201回国会 衆議院 外務委員会 第3号

茂木国務大臣 まず、昨年十月の関係省庁連絡会議におきまして、公用文等におけます日本人姓名ローマ字表記は原則として姓、名の順で表記する旨、関係省庁申合せが行われたところであります。  外務省におきましても、文書における表記につきましては、この申合せ内容に沿って、姓、名の順とするようにしております。

茂木敏充

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

漢字表記ローマ字表記がまちまちであったり、スペリングが異なったり、是正を要する点が多々あります。総理所見を伺います。  施政方針では、マイナンバーカードの取得を促し、来年度中に健康保険証として利用を開始しますと述べていますが、こうした対応外国人日本社会保障制度を適切に利用するための基盤として活用すべきです。総理所見を伺います。  年金も課題を抱えています。

大塚耕平

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

論文のタイトルの下に執筆者名前があるんです、ローマ字ですけれども。左から二人目の田邊剛士さんは、当時、博士課程在学大学院生です。その隣の大貫茉里さんは、当時修士課程博士課程だけにとどまらず、修士課程在籍者も研究に大きな貢献をしております。  そこで、文科省に伺います。  大学院設置基準第四条で、大学院博士課程の目的を定めています。

畑野君枝