運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2318件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

ふと思い出したんですけれども、ゴルバチョフソ連の元大統領閣下というか大統領にお会いしたことがあるんですけれども、君ね、君のような人とまず会うことはないんだよと言われたのはちょっと印象的だったんですが、もっと印象に残ったのは、平和を求めていくには、レーガン大統領と長い対話がありましたけれども、君、ロングダイアログが大事なんだということで、長い外交を中心とした対話が大切だということをおっしゃられましたので

杉本和巳

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

国務大臣岸信夫君) 御質問の点でございますけれども、先般も御答弁申し上げたかもしれませんが、横須賀には空母ロナルドレーガンを始めとして第七艦隊プレゼンスを維持をしているところであります。嘉手納飛行場には第五空軍警戒監視等を実施しております。  こうしたこと自体、在日米軍プレゼンスを示すことによって、地域の平和と安全に貢献しているということだと思います。

岸信夫

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

国務大臣岸信夫君) 自由で開かれたインド太平洋構想ということを考えますときに、太平洋からインド洋にかけてのシーレーン等においてのロナルドレーガンを始めとする第七艦隊プレゼンス、そこにいるということで、周辺の国々との連携も取ってまいることになると思いますが、そういったことを通じて、海洋が自由であること、また開放的であること、こういうことを確保することに意義を持っているんだというふうに考えております

岸信夫

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

横須賀基地について申し上げれば、ロナルドレーガン、空母ロナルドレーガンを含む第七艦隊がいるわけでございまして、これを支える基地機能横須賀基地が提供しているということでございますし、また、個別のところを幾つか委員からも御指摘ございましたけれども、三沢基地には戦闘機の部隊ございますけれども、こうした機能がちゃんと前方展開したプレゼンスを維持できるように作戦支援機能を提供しているということでございますし

岡真臣

2021-03-12 第204回国会 衆議院 本会議 第12号

昨年十一月、米原子力空母ロナルドレーガン定期整備のために入港し、米本土などから数百人の整備要員が来日したことが一因に挙げられています。  日米地位協定を改正し、米軍国内法を適用して、日本政府の権限の下で出入国管理と検疫が行われる仕組みに改めるべきではありませんか。  米軍機による低空飛行訓練も重大です。  

畑野君枝

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

アメリカの場合は、単一にする前に、あれはいろいろ税率が、特に小さいところには、あれはレーガンのときでしたかね、えらい勢いで、四段階だか五段階だかあって、一五%から三十何%まであったんだと思いますが、今、それを一律にして、ブッシュのときに二九、八にしたんですかね、たしかそんなものにしたんだと。

麻生太郎

2021-01-21 第204回国会 参議院 本会議 第2号

この原因は今に始まったことではなく、サッチャーイギリス首相レーガンアメリカ大統領時代に始まった新自由主義規制緩和政策を源に、およそ四十年掛けて形成されたものです。それがこのコロナ禍で一挙に噴出したのです。しかし、政府の令和三年度税制改正大綱でも格差是正のための根本的な改革はありませんでした。  税の一番大きな役割は、所得の再分配をして格差を是正することです。

水岡俊一

2020-06-22 第201回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

アメリカ海軍協会の四月二十三日付けニュースでは、横須賀基地整備のため停泊中の空母ロナルドレーガンで十六人が感染していると報じています。これは誰でも見ることができる情報です。インターネットで今でも見ることができます。ところが、横須賀基地感染者として公表されているのは六人です。  外務大臣、外務省はこの十六人、全て情報をつかんでいるんでしょうか。

田村智子

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

私は、こういう原子力空母が、ロナルドレーガン横須賀に置かれている、大問題だと思いますよ。  私は、こういう配備はやめるべきだ、そして、今、世界が人の命を新型コロナからどうやって守るかと真剣になっているときに、アメリカ追従のやり方ではない道に日本も踏み出すべきだ、軍事増強ではなく、本当に国民の命、暮らしを守る方向に切りかえるべきだということを申し上げて、質問を終わります。  

畑野君枝

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

また、横須賀原子力空母ロナルドレーガン乗組員二人が新型コロナウイルスに感染した、基地を閉鎖しているという報道もあります。  そこで伺いますけれども、多くの米軍人軍属とその家族が横須賀市では基地の外に住んでいる、地元住民との接点も非常に多い町ですので、ぜひ公衆衛生上も十分な情報関係自治体住民に知らせていただきたいと思いますが、いかがですか。

畑野君枝

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

レーガン政権時代ぐらいからアメリカでははっきりとしてきた株主資本主義は、短期利益を出すために賃金をカットして、そして、共働きをふやすことで経済のパイをふやしてきた。これは、一人一人の賃金が下がっていくけれども、働く人をふやしていくことでGDPは上がっていますという経済をつくろうとしたわけでございます。これは、三十年、四十年たった日本の今の姿そのものであると思います。  

落合貴之

2019-06-18 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

なぜかというと、日米同盟に基づくこのレーガンの母港ですよ、在日米軍基地がなければアメリカアジア太平洋地域海軍プレゼンスは持てないわけです。膨大な犠牲を払っている嘉手納あるいは三沢、そうしたような基地がなければ空軍力プレゼンスを失うことは、それは分かる、当たり前のことです。  アメリカ日米同盟によって地上最大のグッドディールをやっている、トランプ大統領アメリカ国民にとって。

小西洋之

2019-06-18 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

この多様な任務というところで、安倍総理の、このロナルドレーガンとも、攻撃型空母とも一緒訓練やっているんですけれども、そうした地域と平和の安定に、この「かが」を使って、「いずも」を、改修後のものを使っていくということを読んでいるわけでございます。  これ、中期防文章構造からそんなもの読めるわけないじゃないですか、これ。

小西洋之

2019-06-18 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

この六月の十日から十二日にこの攻撃型空母ロナルドレーガンと「かが」が一緒に並んだ訓練の写真を防衛省は公表しておりますけど、防衛大臣に伺いますけれども、攻撃型空母と「かが」が一体これ、訓練の目的ですね、各種戦術訓練と言っていますけれども、攻撃型空母と、アメリカ軍のですね、「かが」が一体どういう戦闘行為をやるんですか、何のための訓練なんですか、具体的に答弁してください。

小西洋之

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

この時代に登場したのがまさにサッチャーレーガン彼らが掲げる新自由主義経済政策だったと思います。また、硬直した社会の象徴であったソビエト冷戦により崩壊しまして、そのことが新自由主義がますます世界中を席巻すると、そういうことになりました。  日本もバブルの後、経済の立て直しをするんですけれども、その行った政策は概して新自由主義に属する経済政策だったと思います。

西田昌司

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

冷戦ソビエト連邦崩壊をして、まさに平成の時代冷戦構造がこれ大きく変わるわけでございますが、その中において、例として挙げられたレーガン大統領サッチャー首相によって進められたいわゆる新自由主義でありますが、例えばサッチャー首相の場合は、それまでイギリス英国病と言われていたわけであります。

安倍晋三

2019-04-03 第198回国会 衆議院 外務委員会 第5号

これは、カリフォルニアの州都であるサクラメントの近隣のところに初の日系アメリカ人の入植がなされて、今から五十年前の百周年のときは、ちょうど後に大統領になったレーガンさんが知事のときに、日系移民百周年という記念碑も当地につくられているところであります。ことしは百五十周年という年になって、六月に式典が行われます。  

小熊慎司

2019-03-08 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

私が中学生のとき、冷戦で、レーガンの大軍拡がありましたよ。P3C、日本も百機体制だ、ソ連潜水艦を追っかけるんだというので、打ち出して爆買いを始めましたよ。ところが、高校生になったらベルリンの壁崩壊ですよ。P3Cは改修して、潜水艦対策じゃなくて、水面にある不審船対策をやろうなんて話になっていったわけですよ。  

宮本徹

2019-02-01 第198回国会 参議院 本会議 第4号

岩屋防衛大臣は、「いずも」を改造しても攻撃型空母には当たらないと述べながら、同じ記者会見で、米原子力空母ロナルドレーガンや中国の空母遼寧攻撃型空母に当たるかと問われて、攻撃型空母という定義ははっきりとないと回答を避けました。攻撃型空母定義はないと言いながら、「いずも」改造艦船攻撃型空母に当たらない。通用するはずがないではありませんか。詭弁そのものではないでしょうか。  

小池晃

2019-02-01 第198回国会 参議院 本会議 第4号

では、皆さん、例えば、米国の空母ロナルドレーガンでは、戦闘機等は通常、岩国基地に置かれていて、出航時にのみ空母に搭載されます。それでもロナルドレーガン攻撃型空母ではないというのでしょうか。まさに詭弁です。  それでも、専守防衛は維持していると強弁し、「いずも」は攻撃型空母ではないというのでしょうか。総理の見解をお伺いします。  

福山哲郎

2018-12-04 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

INF条約、もう大臣よく御存じのとおり、冷戦末期、これは着弾まで十分、射程距離五百から五千五百でありますから、この兵器こそが核兵器へのもう非常にリアルな脅威であるということで、一九八七年、レーガンゴルバチョフ会談で調印されて、ここから冷戦後の核軍縮は始まるわけでありまして、是非、このINF条約米ロが今後も堅持することによって、他国によるこの類いの、中距離核類いのミサイルの開発機運を効果的に抑止、

猪口邦子

2018-11-20 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

ただ、今回レジュメの方で私御紹介しませんでしたけれども、二ページのところをごらんいただきますと、福島原発事故がCSCの締結前の事故だったということでございますので、実はアメリカの、先ほど河合参考人からも説明がございましたが、ロナルドレーガン乗組員たちクラスアクションが起こっていて、東電は被告でございますけれども、後からGE、エバスコ、東芝、日立といったメーカーを引き込んだという訴訟がございます

大坂恵里

2018-11-20 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

現に、ロナルドレーガン海兵隊人たちが被曝をしていろいろな病気が発生していることについて、カリフォルニアで既にクラスアクションが起こされております。  ですから、原発被害についてクラスアクション制度を使うということは決して荒唐無稽なことではなくて、アメリカで既に始まっております。

河合弘之

2018-11-16 第197回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

あるいは、レーガンの悪の帝国演説の再来とも言われている。  つまりこれは、軍事だけじゃなくて、経済も、文化も、それから統治体制も、全面的な米中の激突になる可能性がある。  こういう意味では非常に深刻な状況だし、前の米ソ冷戦というのは、正面はヨーロッパだったんです。今回の米中新冷戦がもし起こったとすれば、これはもう正面日本であり、台湾であり、アジア太平洋地域国々になるわけです。

長島昭久

2018-11-14 第197回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そういった意味で、レーガン大統領とレイキャビクというような象徴的な会談ゴルバチョフ大統領はされておられますけれども、外交継続性とか連続性とか、こういったものは極めて重要であり、また、活発な外相同士人間関係構築というのも、先ほどお話がありましたけれども、極めて大切だというふうに私は認識しております。  

杉本和巳

2018-07-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第28号

レーガン政権時代。  日本インフラ老朽化、問題になったの何でしたっけ。一番有名どころでは、恐らく二〇一二年、山梨県の笹子トンネル崩落事故。二〇一四年四月、国交省社会資本整備審議会道路分科会でちゃんとまとめているんですね、提言を。道路老朽化対策本格実施に関する提言。この提言の前文にはこうあった。今や危機のレベルは高進し、危険水域に達している。

山本太郎