運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-22 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

かつてレーガノミクスが基礎としていた基本的サプライサイド・エコノミクスは、税率を高くすると国民が働く意欲を失い、逆に税収が減ってしまうという考え方でした。赤字国債の話に当てはめれば、赤字国債依存を高めれば高めるほど国民労働意欲を失い、税収が減るという悪循環になりかねません。  我々労働者は、働いて、税金を納めて、日本国に貢献しているという誇りを持ってきました。

水野勝之

2017-03-01 第193回国会 参議院 予算委員会 第4号

内閣総理大臣安倍晋三君) 西田委員の従来からの御主張はよく私も存じ上げているところでございますが、レーガノミクスについては、高インフレを鎮静化させ、息の長い景気拡大をもたらすなどのプラス面の成果をもたらしたものの、財政赤字拡大、あるいは実質金利高ドル高の結果、貿易や経常収支赤字大幅拡大をもたらすなどのマイナス面も大きかったといった評価があるということは承知をしております。  

安倍晋三

2017-02-15 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

レーガノミクスというものに関しては、私は、何となく、ソ連がなくなって世界冷戦構造から解放されたというところは、結果として経済に大きな影響を与えたのかもしれませんけれども、アメリカ自体を見た場合には、一国の経済としては、あれだけ大きな双子赤字を抱え込んでえらいことになっていったという面は忘れちゃいかぬところだろうなと。経済面だけからいったらいろいろ評価が分かれるところだ、私はそう思います。

麻生太郎

2016-12-14 第192回国会 参議院 本会議 第18号

数十年前に失敗したレーガノミクスを教科書にしたアベノミクス、そしてバブル景気に浮かれた社会で発想しそうな特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律案、いわゆるカジノ法案も、アジア地域では中国経済の失速、過剰投資などでカジノ産業が衰退する中、国民を巻き込んで一体どこへ向かうのでしょうか。  

吉川沙織

2014-04-16 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

六番目の表、最後の表をごらんになっていただきたいんですが、アメリカは何をそのときにやったのかということが、このレーガノミクスもう百も承知、釈迦に説法かもしれませんが、ここでやられたのは、歳出削減、そして減税規制緩和インフレ抑制ということで、結局、一九八一年ぐらいから株価がずっと上がっていったという表でございます。  

鈴木克昌

2014-02-25 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

麻生国務大臣 一番わかりやすい例はレーガノミクスだと思います。レーガノミクスは、一回目やったときに大減税をやって、どうなりましたか。双子赤字だったじゃないですか。レーガノミクスが成功したのは二回目です。二回目で大増税をやって、成功しています。一番いい思いをしたのは、その後のクリントンという大統領が一番いい思いをされた八年間だったと思います。その前の八年間は共和党の政策。いい思いクリントン

麻生太郎

2014-02-25 第186回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

いかにこのインフレを脱却するかということで、例えばアメリカではレーガノミクス、イギリスではサッチャリズム市場主義、資本の論理、経済効率性を求める、こういうパラダイムのもとで経済学も変わりましたし、あるいは、平等よりも自由の方が大事だ、こういうパラダイムが三十年続いて、確かに物価は下がった。  

島本幸治

2013-05-02 第183回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それがレーガノミクス以降どんどんどんどん減らしていって、今三割、三七%ぐらいかな、非常に低くなりました。結果として何が起こったかというと、富める者はより富み、貧しい者は余り変わらないという、こういう現実になりました。

上念司

2007-02-21 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

実は、レーガノミクスの三つ子の赤字の解説をしている中で、その場面を思い出しちゃったんですね。そこで、まあアメリカではいろいろな人がいてね、あっけらかんのかあだと言って怒られたわけでございますけれども。  これは、黒人差別を言うつもりは全然なかったんですが、たった一言、いろいろな人がいてね、黒人とかねと言っちゃったんですね。

渡辺喜美

2007-02-20 第166回国会 衆議院 本会議 第7号

政権内部では、それを八〇年代のアメリカレーガン政権レーガノミクスになぞらえる者もおります。  しかし、レーガノミクスは、大規模な減税を実行したものの、成長率は期待したほど上がらず、財政再建どころか財政赤字拡大したという結果に終わっております。  安倍総理大臣、あなたがとろうとする政策の道筋を示していただきたい。

池田元久

2006-04-19 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

その少し以前に、レーガノミクスだとかサッチャリズムだとか、欧米先進諸国でも大きな行革が断行されました。なぜ時を一にしてこんなことが起こるのかなと私は調べてみました。  そうしますと、一九七一年にJ・ロールズという学者が「正義論」という論文を書いておりまして、個人の自由、私有財産権自由競争市場を最大限尊重することという論文を書いてあります。

山本有二

2001-11-22 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

そして、レーガン大統領になりましてレーガノミクスをやりまして、そのときにはもう需要喚起というか、いわゆるあのときはケインズ経済学を脱却してサプライサイド経済学の方に軸足を置くということ、こういう考えだったと私は思っておりまして、それが成功したのはやっと二十年たった、現在二十年じゃございませんが、まあ十五、六年たってやっとレーガノミクス効果が出てきて、五、六年前からアメリカは非常に強い財政体質になってきたと

塩川正十郎

2001-10-25 第153回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

これはすなわち、一九八〇年代にレーガノミクスあれが有効に働いて、その結果、十数年たってその効果が出てアメリカが非常に健全な財政状態になったということでございまして、我々も十年、十五年の先を見込んで今苦しいところを辛抱して乗り切って、アメリカのように余裕ある財政状態に持っていきたいと思っております。

塩川正十郎

2001-04-05 第151回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

確かに、イギリスの場合でもアメリカの場合でも、八〇年代に彼らはサッチャリズムとかレーガノミクスとかといったような強いリーダーがいて、規制緩和し、規制撤廃をやって、そのかわりフェアな自由競争生産性を伸ばしていくということをいろんな面から政府が指導し、かつ民間がそれに乗っかって、新たな技術革新も加えてイノベーションをやってきて、それが九〇年代に花を開いて、徐々に、イギリスであれば英国病から脱却して、

速水優

2001-03-08 第151回国会 参議院 予算委員会 第6号

参考人速水優君) 構造改革につきましては、私もかねてから、日本はやはり、アメリカがかつてやり、イギリスもかつてやり、サッチャリズムとかレーガノミクスとかいって十年かかっていろいろな規制緩和、撤廃し、政府に頼らないで自分自分の道を開いて新しい仕事をどんどんつくり上げていくといったような措置をとっていって、それがアメリカの場合もイギリスの場合も見事に花を咲かせた。

速水優

1998-12-11 第144回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第3号

それで、大減税を行ってレーガノミクスみたいに消費がふえて景気がよくなって新たな増収ということも一つの手でございますが、我々は歳出削減について論議していく必要があるのではないか、そのように思います。  私は、以下十点について具体的に申し上げますが、一見非常識に見える面もあろうかと思いますが、こういう時代だから不可能が可能になるということもあろうと思いますので、御清聴をお願いしたいと思います。  

石井一二

  • 1
  • 2