運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-06-19 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第19号

この八百屋、肉屋魚屋、そして薬屋さんだとかお米屋さんだとかレコード屋さん、本屋さん、最後は酒屋さんですね。こういう方たちモデル事業、いわば、今までと同じ肉屋さんでこれから先も商売繁盛するか、それは無理です。今までと同じ魚屋でやっていけるのか、私は無理だと思っています。新しい形のいわばモデル事業モデルというのは、新しいというのはリスクがつきます。

安井潤一郎

2004-05-26 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第22号

私らの世代にしてみれば、本屋さんがあった方が楽しい、CD屋さん、レコード屋さんをぐるぐる回って見たい。しかし、そういう感慨というものを超えるぐらいに技術が発達し、日本でそういう人を捕まえたところで、スペインでそういうソフト設計者がいて同じものをつくったら、インターネットに国境はないわけですから。  

加藤紘一

2004-04-20 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

先ほど、津々浦々に、副大臣からいわゆるレコード屋さんがつぶれてしまうというお話がありましたが、しかし、そこも学問的にはいろいろ疑義がありまして、今ここまでネット販売ができた今や、どういう流通形態でその文化著作物を流通させていくかというのはまたその十年前と五年前と今とでは全く違う流通実態があります。こういうことも考えていかなければいけない。  

鈴木寛

1997-11-27 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第5号

ただ、私どもは、日本再販制度があるために、品ぞろえの豊富とか、近いレコード屋さんでとか、それから全国同一価格とか、こういうことでやってきたつもりでございます。  この席をかりまして、先ほどから文化文化政策と言っておりますが、よく文化と比較して教育ということも言われます。ぜひともこの再販制度というのを国レベルで考えていただきたい。

乙骨剛

1997-11-27 第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第5号

例えばニューヨークを歩いても、どれだけ書店があるのか、どれだけレコード屋があるのか。これは全部チェーン店になっております。ダブルデーあたりでも少しおかしくなっている、こういうことでございます。  それで、アメリカは再販がないからのうのうとしているというのではなくて、今大変な状況にあります。

乙骨剛

1993-03-02 第126回国会 参議院 逓信委員会 第4号

LPレコードができたとき、私はLPわからなかったんです、買うまであのSPの何枚もが自動的にどんどん手でかえないでひっくり返っていくのかなと思ってレコード屋へ行った。そうしたら、一枚のLPレコードが同じ大きさで三十分入っちゃう、一時間入っちゃう。  今度は、いろいろ郵政省で講義を聞いて、アナログからディジタルだと説明を受けるんだけれどもなかなかぴんとこない。

小泉純一郎

1991-03-15 第120回国会 衆議院 文教委員会 第9号

それから、洋盤貸与権が与えられたことによってどういう影響があるかということにつきましても、今までは洋盤についてレンタルレコード屋さんは利用料といいますかお客さんに対しては邦盤と同じ一定のお金を取りながら、権利者には何ら与えていない、著作権者のみお金を与えていたということでありますから、そういう意味では利益としては上がっているということになろうかと思います。

佐藤修

1989-06-21 第114回国会 衆議院 外務委員会 第5号

例えば今貸しレコードという新商売ができまして、一時ヨーロッパでもさっと流行しましたけれども、直ちにこれは著作物に対する侵害だということで、裁判所もそういう判断をして、現在ヨーロッパでは貸しレコード屋さんというのはほとんどない。ところが日本は今もうどんどんふえている、こういうような状況が現にあるわけですね。著作権というのをどういうふうに考えておられますか。

河上民雄

1986-05-15 第104回国会 参議院 文教委員会 第8号

それから、友人や知人から借りたレコードCDミュージックテープの方が、貸しレコード屋から借りたレコードCDミュージックテープなどよりは逆に上回っているということは、お金を出して借りるということが、いかに若い人たちにとって大変なことかということが数字の上で明確になっているというふうに思うのでございます。  

粕谷照美

1984-05-17 第101回国会 参議院 文教委員会 第12号

それはそれとしておきまして、貸しレコードの場合、貸しレコード屋ができるとレコード小売店売り上げが二、三割減ったということが出ておりますが、貸し本屋さんの場合にその近隣の本屋さんの売れ行きが下がったということはございますか。いわゆるコピー業者じゃなくて貸し本屋さんとそれから小売店ですね。

高木健太郎

1984-05-10 第101回国会 参議院 文教委員会 第11号

そういうものに対して、従来のレコード会社というものが、それに対する対抗措置をとっていくのはこれはうなずけるというようなこともございましたようなことで、むしろ負担の均衡ということを、これでひとつ仕事、商売をしていかれるということであれば、一般レコード屋さんが負担しているような負担の何分の一がのバランスのとれた負担をしていただきたい。

高宮昇

1984-04-27 第101回国会 衆議院 文教委員会 第11号

森国務大臣 まさにそのとおりでございまして、さっき山原さんのときにもちょっと申し上げたのですが、レコード業界がこれによって苦しむとかレコード屋さんがもうからないというのは、政治家立場としては御同情しなければなりませんが、少なくとも文化庁や文部省やあるいは文教委員会が、そのことによって商売が成り立たないから助けるんだ、この発想は絶対とるべきではない。

森喜朗

1984-04-27 第101回国会 衆議院 文教委員会 第11号

我が党の皆さんもそうでございましたし、それぞれのお立場で、あれはいかぬ、あれはいかぬのだと言って強い声を上げておられたのはやはり政治家ですから、どちらかといえば実演家演奏家やそういう著作権の直接の権利保持者よりも、やはり自分たち選挙区にいらっしゃるレコード屋さんの組合の皆さん、皆やはり商店街の有力な方ですから、こういう皆さんから強く要請を受ければこれは本当に動かざるを得ないのです。  

森喜朗

1984-04-25 第101回国会 衆議院 文教委員会 第10号

その条件が合意しなかったら、貸しレコード屋廃業でしょう。廃業者は引き続きできないでしょう。とすれば、拒否の理由になる。拒否しておけば、今回合意しなければ、あなたがあっせんしたって法的なあっせんじゃないんだから、裁定じゃないんだから、そうしたらこれはできぬじゃないですか。そうならないのか、そういう心配はないだろうか。

木島喜兵衞

1984-04-25 第101回国会 衆議院 文教委員会 第10号

森国務大臣 直接入ってみたことはないのですが、当時いろいろと問題の調整に、私が党の担当をさせられたものですから、軒先などを見ておりましたし、もう一つ非常に困ったのは、私の選挙区の事務所の同じビルの二階にレンタルレコード展さんがありまして、私の事務所看板は小さくて、レンタルレコード看板が大きいものですから、レンタルレコードの中に私が入っていくような格好になりまして、一時レコード屋さんから大分怒られたのですけれども

森喜朗

1983-11-24 第100回国会 参議院 文教委員会 第2号

何か貸しレコード屋いじめみたいな法律感じがしてならないわけですよね。その辺の配慮に若干欠けたものがあるんではないかという批判を持ちながらも、よくここまで意見をまときてきたなという感じであります。  ところで、一枚二千八百円のLP盤レコードが一日に二百円、延長すれば一日五十円、こういう簡単な手続で借りられる貸しレコード店がはやるというのは私はもう当然のことだというふうに思うわけです。

粕谷照美

1983-11-24 第100回国会 参議院 文教委員会 第2号

それと同時に、いまお話をいただきましたけれども、そうすると、その貸しレコード屋を中に入れてというのは、貸しレコード人たち国民大衆の中に音楽を広めていくという意味では非常に大きな貢献があるということを、いままでは認めたくなかったけれども、法律をつくって認めていきたいということでしょうか。どうなんですか。

粕谷照美

1983-11-24 第100回国会 参議院 文教委員会 第2号

それでは、その数字が出たものが本当に、貸しレコード屋が急速に伸びてきたから減ったのであるか、その他の原因は一切ないのか。この辺はまだ国民にはよくわからないところでございます。  それから実演家実態についても、いまの報告では私には納得がいきません。どのような調査をされたのかということについてもう一度御回答いただきたい。

粕谷照美

1982-04-09 第96回国会 衆議院 商工委員会 第12号

貸しレコード屋はそれに対して壊滅的な打撃を与えるのではないか、いまも与えつつある、さらにこれが広がっていくのではないか、こういうおそれがあるということでございますね。そうしますと、壊滅的な打撃を与えてしまったのならば、そこで日本音楽創造、再生産、そういった今日までのサイクルを壊してしまうおそれはありませんか、このことをお聞きをしておるのであります。

横手文雄

1982-04-09 第96回国会 衆議院 商工委員会 第12号

その近くに貸しレコード屋があります。もう一つのショッピングタウンにありますレコード屋は、同じ会社でございますけれども、ここはそのショッピングタウン全体の売り上げとそう変わらない。そこには貸しレコード屋がありません。明らかにその影響は大きなものがあるということを確認をしてきたわけであります。  

横手文雄

1982-04-09 第96回国会 衆議院 商工委員会 第12号

それはやがてその行き着く先は、レコードを売っておる会社があるから、そして宣伝をしておるところがあるから、貸しレコード屋というものがいまはやっておるという一面がある。しかし、これがことごとく貸しレコード屋に変わってしまうということになってしまうと、日本音楽文化全体の中に大きな亀裂といいましょうか、問題を提起する。

横手文雄

1982-03-08 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

だから、ひとりレコード屋が大変だから心配してやれなんという、そういうことだけではなしに、それも非常に重要なことですが、同時に、作詞家作曲家演奏家などが、さらによい音楽を創造する、わが国の文化や芸術を創造する、そういう活動に耐えがたくなるというようなことは、御承知のように世界第二の経済大国と言われながら、文化の面ではなおヨーロッパ諸国に比べて見劣りをしている、そのレベルがまだ低いのじゃないかと言われている

清水勇

1982-03-08 第96回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

また同時に、僕は、貸しレコード屋からレコードを借りてきて録音をして音楽を聞いて楽しんでいるという一般大衆、この存在も無視しませんが、しかし、やがてはいまのような状態が続いて新しいよい音楽が創造できなくなるというようなことになると、結局一般大衆のところへ火の粉がかぶさっていくわけですから、それやこれやを考えて、私は速やかなる対応をこの際お願いをしたい。

清水勇

1981-11-20 第95回国会 衆議院 商工委員会 第3号

私は音楽のことはよくわかりませんが、小売店へは調べるために行って、ああ、こんなレコードがあるのだなとわかったら近くの貸しレコード屋さんに行って、そのナンバーを告げて借りてくるというようなことで、近くにできますと、三割とか五割売り上げが落ちてしまうというのが実態であろうかと思っております。  

鳩山邦夫

1981-11-05 第95回国会 参議院 文教委員会 第5号

政府委員山中昌裕君) 貸しレコードにつきましては最近新聞でしばしば取り上げられておりますが、家庭におけるテープレコーダーの普及度が非常に高まってまいりましたために、レコードを買うのでなしに、貸しレコード屋さんから借りてくるという、貸しレコード屋さんがこの一年に約八百店ぐらいに急速に伸びているという問題がございます。

山中昌裕

1981-05-07 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

野末陳平君 そうすると、個人的あるいは家庭内で、ぼくがいま言った楽しむということはいいと思うんですが、さて今度は貸しレコード屋ですね。貸しレコード屋のやり方は、貸し賃を取ってレコードを貸すんですが、借りた人がレコードをどういうふうに利用しているかという実情については御存じですか。あるいは調べたことがありますか。

野末陳平

1981-05-07 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

野末陳平君 そこで、貸しレコード屋というのが大繁盛で、たとえばレコード屋の近所にそれができると、もう非常にレコード売り上げに響いて、小さいレコード店は何というのかな、真っ青になっているというのが実情らしいんですが、さてこの貸しレコード屋の商法ですね、つまり金を取ってレコードを不特定多数の者に貸し出すと、一日幾ら貸し出すと、あるいは一枚幾らと、これは著作権法上の問題というのはどこにあるんですか。

野末陳平

  • 1
  • 2