運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-14 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

雑草防除の徹底にあっては、スマート農機導入が期待されておりまして、水稲につきましては、人や従来の機械では作業しにくい場所での草刈りが可能となるリモコン式の自走草刈り機や、小回りが利く乗用型の除草機、こういったものを開発、普及しております。  農研機構は、これまでのこういった研究成果水稲有機栽培技術マニュアルとして取りまとめ、公表しているところであります。  

菱沼義久

2019-06-05 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

さらに、このような効率的な栽培体系のもとで、リモコン式自動草刈り機アシストスーツ、経営・栽培管理システムなどの導入によりまして、スマート農業を進めていくことも必要だというふうに考えてございます。  今後とも、これらの対策を総合的に講じまして、放任園地の発生の未然防止を推進してまいります。

枝元真徹

2019-06-05 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

スマート農業の推進に当たりましては、水稲等土地利用型作物だけでなく、特に人手不足が深刻化している果樹や中山間地域等においても必要不可欠と考えておりまして、ドローンによる農薬散布技術や急傾斜地にも対応可能なリモコン式自動草刈り機等が実用化されているほか、果樹や野菜の自動収穫ロボット画像診断等により病害虫被害を最小化する技術農業者導入しやすい価格の除草ロボットなどの開発を今進めているところでもございます

吉川貴盛

2019-03-20 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

今、果樹や中山間地域等条件不利地域農業におきましても必要性がもちろんございますし、これまでも研究開発を進めてきたところでございまするけれども、既に導入可能な主な技術といたしましては、ドローンによる農薬散布技術ですとか、あるいは急傾斜地にも対応可能なリモコン式自動草刈り機等が実用化されているところでもございます。

吉川貴盛

1978-05-10 第84回国会 衆議院 法務委員会 第23号

げましたようにいろいろな理由があって、国民経済的にも非常に重要な問題である、木を切り出すということは重要な問題でございまして、能率的にもあれだし、安全衛生の面からもチェーンソーがあれだということで使用いたしておるわけでございますが、その後、使用時間の規制等予防対策については組合とも協議いたしましてかなり進めておりますし、それから、振動の少ない機械導入であるとか、リモコンチェーンソー等のように機械を手から放してリモコン式

相賀幸雄

1976-10-20 第78回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

○美濃委員 機械リモコン式のものが大方でき上がりつつあるということも私も承知しておりますけれども、現時点で、いま申し上げたように、国有林で伐採に従事している人たちが約五千六百名いるというふうに聞いておりますが、これらの方々の中にも手のしびれや何かをすでに訴えておる人がかなりおるわけですね。

美濃政市

1972-06-09 第68回国会 参議院 内閣委員会 第19号

私も茨城県の大子の国有林の山の中で、リモコン式で木を切るように開発された機械も見せてもらいました。しかし、それは見本みたいなものでして、実際の労働者はそれは使っていない。開発をされた機械は若干数はあるけれども、それを使えば白ろう病にならないということがはっきりしていながら、実際の労働者白ろう病になる機械をまだ使っている。

鈴木力

  • 1