運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

自衛隊施設国境離島リスト公開について質問いたします。  現在、注視特別注視区域候補リストが作成されていると思いますが、自衛隊など防衛施設関連国境離島四百八十四島の一覧については公表を差し控えるという旨の衆議院でも答弁をされています。  改めて、なぜ防衛関連施設候補リスト国境離島四百八十四島の公表をしないのか、内閣官房防衛省にお伺いします。

高野光二郎

2015-03-12 第189回国会 衆議院 予算委員会 第16号

一部の報道機関でございますけれども下村文科大臣の一千二百万円の会費納入リスト公開というものが出されました。大臣もこれは本日見られているかというふうに思います。  まず、事実関係について私確認をさせていただきたいというふうに思うんですけれども、ここに報道されているような一千二百万円の会費納入リストというものは存在するのでしょうか。

太田和美

2008-06-03 第169回国会 参議院 法務委員会 第14号

松岡発議者にお聞きしたいと思うんですが、これまで数々の刑事事件、とりわけ被告人が無罪を争ってきた事件で、検察官の手持ち証拠リストを開示されていれば真相が明らかになったと思われる事件があると聞いておりますが、なぜ今の現行法、まあ今の現行法ではリストの開示をしないですね、現行法では駄目なのか、リスト公開が必要なのか、リスト公開がない場合、公開がないためどんな弊害があったか、実際にどのような例を把握されておられるか

近藤正道

1988-08-03 第113回国会 参議院 本会議 第4号

それから、新聞社に対しますリスト公開の要請がございました。  これは社会の公器たる個々の新聞社の判断にまつべきものであろうというふうに考えております。  次の、江副前会長の発言でございますが、正確な文脈を承知しておるわけではございませんけれども、御指摘のような発言が報道されていたことは記憶にございます。その取引の内容はそれぞれ異なった内容でもございましょう。

竹下登

1975-03-20 第75回国会 参議院 商工委員会 第9号

一九六八年第九号の「発明」という雑誌の中に、特許庁総務課の名前で「工業所有権審議会中間報告の解説」が掲載されておりますが、これによりますと、公開方法について全文公開要部公開リスト公開について、利害得失について検討し、さらに要部公開方式全文公開方式について公開費用、第三者の便宜審議官審査便宜公開に伴う法律上の問題等、詳細に審議して要部公開をきめておるわけなんですね。

須藤五郎

1970-04-28 第63回国会 衆議院 商工委員会 第25号

もちろん印刷は、これは私、外注してやるつもりでございますから、それは関係ございませんですが、そういった意味のロードと、今度はリスト公開した場合に、あるいは閲覧の殺到をどう防いでいくかというあたりの内部的な問題でございます。したがって、そういう面と、それから利用者の立場になりますと、これはたとえば原案でございますと、特許百件を一つの束にいたしまして印刷するわけでございます。

荒玉義人

1969-07-10 第61回国会 参議院 商工委員会 第18号

公開方法リスト公開でございます。われわれの原案は、御承知のように一応実用新案要部公開特許全文でございます。オランダはリストでございます。補償金請求権につきましては大体同じでございます。それから審査請求のためにいわゆる予備審査ができる。こういう意味で、その点はちょっと日本と違っています。大体比較して主要な点は以上でございます。

荒玉義人

1969-07-04 第61回国会 衆議院 商工委員会 第39号

○中村(重)委員 次に公開方法についてお尋ねをいたしますが、公開方法といたしましては、リスト公開、要部公開全文公開方法があろうと思います。私ども公開制度そのものを否定するのでございますから、その三つの方法いずれをとろうといたしましても、もちろんそれを肯定するものではありません。

中村重光

1969-07-01 第61回国会 衆議院 商工委員会 第37号

荒玉政府委員 いろいろ方法、これはわれわれも事前に、審議会段階でもいろんな意見がございまして、最初は公述人の話がリスト公開ですから一応出願人なり発明の名称をリストで出します。必要に応じまして、申し込みがあって閲覧する、いわゆるリスト公開そういうふうに当初考えて、先生おっしゃるように、確かに経費も少なくて済む。

荒玉義人

  • 1