運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1406件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-07 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

尾身参考人 イスラエルのデータは、いわゆるリアルワールドの結果でそういう結果が出てきていると思いますけれども、それと同時に、実験室でのデータでも、少し効果が、例えば抗体価が上がった血清にデルタ株ウイルスを入れてみると、なかなか、中和が生じにくい、つまりウイルスがしにくいというようなことが実験室でも出ているので。  

尾身茂

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

法案核心部分をことごとく政府に白紙委任する大問題は一層リアルに露呈しました。一例を挙げれば、機能阻害行為とは何かという肝腎なことが法律に規定されていない問題です。刑罰の対象となる行為であるにもかかわらずです。政府は、閣議決定で例示すると言いますが、それは政府の判断次第ということです。しかも、例示した以外は対象にならないのかとの問いには、必ずしも断言できないという答弁です。驚きです。  

倉林明子

2021-06-15 第204回国会 参議院 本会議 第31号

視覚障害者の方が日々の生活の困難をリアルに話されたのはとてもよかった、何よりも大臣政府参考人が同じテーブルで意見を直接聞いたのだから、今後の政策に反映されるだろうなど、感想を述べられたのです。  会期末まで僅かな日程の下で参議院に送付された土地利用規制法案審議も、衆議院では行われなかった外交防衛委員会との連合審査及び参考人質疑与野党協議によって実現しました。

田村智子

2021-06-11 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

阿部委員 私は、その認識リアルじゃないと思うんですね。  先ほどから申し上げているように、市長は一生懸命、三年かけて試算をした、それを受け取った市議会の皆さんは、電力会社からの情報が流されて、ああ、こんなに負担金が多いのかと思った。すなわち、電力市場というものについてまだまだ国民の、容量市場ですね、理解が進んでおらないわけですよ。

阿部知子

2021-06-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第31号

今までの自衛隊の受付システム一つ取っても、要は、IT仕組みリアル運営仕組みが両方で、生態系でちゃんと回れば私は何の問題もないと思っていて、それを、リアルだけで頑張ったり、ITだけで頑張るからおかしくなるので、そういった意味で、VRSは非常にいい仕組みだと思いますが、実際に国民一人一人が活用しようとしたときに目詰まりがないようにすべきだというふうに思いますが、その辺に対して、何か御所見があれば

平将明

2021-06-04 第204回国会 衆議院 環境委員会 第14号

小泉国務大臣 私はバーチャルじゃなくてリアルで行っていますので、このバーチャルツアーは、自分で操作したんじゃなくて、職員がこういうものですと言うことを見せてもらったんですが、先生から、これは使いづらいんじゃないか、そういう御指摘もあったと聞いていますので、必要な改善、どのようにできるか、そういったこともしっかり考えていきたいと思っております。  

小泉進次郎

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

だから、そのサイバー攻撃、たしかさっき大臣がおっしゃったように、仮想空間バーチャルと言われるところとリアルと言われるところの組合せだと思うんですけれども、実際、そのサイバー空間サイバースペースを攻撃しようとする場合にいろんな形が考えられて、信号を変えるとか、あるいは物理的にケーブルを切ってしまうとかケーブルを流れる信号を盗聴するとか、いろんなことが考えられます。

浅田均

2021-06-03 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

国務大臣茂木敏充君) 現世に対して来世とか、天界、魔界とか、そういう概念もあるわけでありますけれど、サイバー空間というと、リアル空間に対してバーチャル空間という、こういう印象もあるかもしれませんけれど、政策とか制度、こういったものをつくっていく上で重要なのは、サイバー空間、完全にバーチャルなものではなくて、例えばコンピューターの機器であったりとかシステム、さらには人々の参加によって構成される

茂木敏充

2021-06-01 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

経営学経済学では、そういう将来の幅、選択肢のことをリアルオプションズ、リアルオプションという言い方をするんですけれども、ちょっと格好よくリアルオプションとつけたんですけれども、増大する将来の不確実性に対処するための意思決定選択権自由度、こういうものを半導体はそもそも確保してくれるわけですよね。  

中馬宏之

2021-05-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

私は、本当に具体性がないと思いますが、一つ具体性というかリアルなのは、土地、いわゆる買取りとかあるいは買入れの問題で、これは財産権の侵害になるというところだけがリアルなんですね。  その質問に移らせていただきますが、もう一度一枚目を見ていただきますと、私が今問題にした現地・現況調査も含めた調査は法文の六、七、八です。

阿部知子

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

その上で大事なのは、やはり地元とのつながりをこれを機会に取り戻していただくという意味では、必ずしもオフラインのイベントだけでない、オンラインでも結構いろいろな事業をやっていただいていまして、そこは、リアルイベントだけでなく、いろいろな形での方法を、是非、事例も出しながら工夫をしていただくことによって、ただ感染源にならないような、ただ三密対策をやっていますということだけにならないように、上手に提案を

村上敬亮

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

そうした中で、ネットというのは、今の若い人たちにとっては、小学生の頃からメディアリテラシー教育を受けている人たちも結構いるんですね、ネットリアルである。つまり、バーチャル世界ではなくてリアル世界の中にネットがあるという体験を持っている若い人は結構いるんですよ。そういう人に、まあ大変御苦労されたこういう修正案、聞くと、何でこの中にネット投票というのがないんですか、必ず聞かれるんですよ。  

渡辺喜美

2021-05-26 第204回国会 参議院 憲法審査会 第3号

私は、これを体験的主権者教育とか、あるいはリアル主権者教育だというふうに位置付けております。  このような観点から、今回の改正案においては、投票人は十八歳未満の者であれば誰でも同伴することができるよう措置をするということでございまして、このことと併せて、主権者教育につきましても更に力を込めていかなければいけないと考えております。

船田元

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

第二項で、公衆送信補償金が必要だと、こういうことなんですけれども、第三項で、当該授業を違う場所で同時に受ける者に送信する場合は適用しないと、こういうことが書いてあって、例えば遠隔授業で同時にリアルにタブレットなんかを使って授業を行うと、いろんな場所にいる子供たちに対して、こういったことは無償だと、無許諾でよいと、まあこういうことかなと思います。  

斎藤嘉隆

2021-05-21 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

でも、消印を見ると、リアルに、ああ、あそこかという消印、分かるので、これは陸上自衛隊皆さんの切実な声だなということで私質問しました。  実は、身の回り品は解決したけれども、演習に持っていく物入れとか。事務方と相当議論しました。事務方は、それは支給しています、支給しています、支給していますと言うんです。だけれども、こういうお便りは前から相次いでいるんですね。  

本多平直

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

それを見ますと、住環境や抱えている困難が非常にリアルに伝わってくるんですね。  まず、高齢化が大変に進んでいる、年金だけで生活をされている、そういう方も増加をしている、こういうことがアンケートの結果として全体の傾向としてあるということを前提にして、住宅の修繕について、例えば玄関ドア防寒対策、これをやってほしいですとか、あるいは浴室だとかトイレの段差の解消、こういう要望も非常に多いと。

武田良介

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

武田良介君 いろいろやってきたということはおっしゃると思うんだけれども、実際の現実には、アンケートに出ているような、これがリアル現実だというふうに思うんですね。その上、今コロナ禍ということもあります。コミュニティーの話もありました。分断されてしまうという声もこの中にありました、紹介し切れませんでしたけれども。  

武田良介

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

相談業務はメールでは限界がある、ボランティアを含めて地域人材活用が難しい、また、オンライン活用の基準が不明である、オンライン活用のための研修が足りない、オンライン利用からリアルな交流の場へのつなぎ、移行のための工夫が必要などの要望が出されたところでございます。  こうしたコロナ禍にあって子育て支援地域で必死になって取り組んでくださっている様々な要望に対して、政府はどのように対応するのか。

石川博崇

2021-05-18 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

サイバー攻撃に関することで少し深掘りもしていただいたし、一歩前進したと思いますけれども、私自身もこの委員会で去年から議論させていただいていて、二〇一五年の安保国会のときに議論前提になっていた環境が加速度的に変わっているなという認識を持っておりますので、例えば、そのサイバーに関して言うと、策源地攻撃能力議論と密接に関わっていて、二〇一五年のときにはどちらかというとリアル策源地をイメージしながらの

大塚耕平

2021-05-18 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

あるいは、入院をするのに当たっても、これ都道府県にフォローアップセンターというのがありますけれども、保健所とフォローアップセンターがオーケーと言うまではかかりつけのドクターと病院の先生とが勝手に話をしてはいけないということで、これ通訳通訳を通じて行くような話になってきますから、結局リアルな話ってなかなか伝わらないんですよね。  

梅村聡

2021-05-18 第204回国会 参議院 法務委員会 第14号

少年院の中で言わば立ち直りを自ら経験して、そして今日も真山議員が、収容二年間で自分が変われたという戦慄かなのさんの新聞記事、先回同じ記事を私も出させていただきましたけれども、とってもリアルな形で、これまで自分の話をきちんと聞いてくれる親が、あるいは大人がいなかった、少年院に入って初めてそういう内省と、大人との関係がつくれた。

嘉田由紀子