運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-14 第204回国会 衆議院 環境委員会 第10号

例えば、ペットボトルにつきましては、無色透明のボトルや剥がしやすいラベル等の設計の標準化を行うとともに、約二五%の軽量化を実現してきております。また、シャンプー等の詰め替えパウチの導入、これは日本ならではでございますけれども、オフィス用品家電製品での再生プラスチック使用など、多様な製品において取組が進められてきております。  

長坂康正

2012-08-31 第180回国会 衆議院 外務委員会 第6号

例えば、TRIPs協定内容をさらに発展させた規定として、国境における取り締まりを強化するために、今までは輸入品だけでありましたけれども、輸入品に加えて輸出品についても、職権、または権利者の申し立てによって差し押さえる手続を定める、また、商業上の違法なラベル等取引について刑事上の手続及び刑罰を定めるなどなど、いわばTRIPs協定プラスということで、今回のACTA、偽造品取引防止協定ということになったということでございます

玄葉光一郎

2011-04-14 第177回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

また一部においては、食料自体生産能力は確保されているんだけれども、包装ラベル等製造、印刷が間に合わないということを理由に販売ができないという事態も生じました。この点につきましては、消費者庁において、被災地販売される食品については法の規定に基づく表示がなされていなくても取り締まりを行わないという例外措置をとっていただきまして、大変これは感謝をしたいと思っております。  

郡和子

2009-04-14 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

農協、農業生産法人卸売業者小売店、スーパー、こういったところの巡回調査をやりまして、そういった情報ラベル等もあります、そういった情報はどうなんだろうかといったようなこと。また、特にJAS法等でもそうですが、他機関との今連携、情報提供をやっております。地域保健所、警察、自治体、こういったところから、また協議会もつくりまして、情報を密にしたいということでございます。  

町田勝弘

2008-05-27 第169回国会 参議院 環境委員会 第8号

また、排出量取引税制上の問題について、経済的手法の問題についてですが、議長サマリーの中には、排出量取引税制上のインセンティブパフォーマンスに基づいた規制料金あるいは税及び消費者ラベル等市場メカニズムは、炭素に価格を付け、価格シグナル提供することを支援することが可能であるとともに、民間部門に対する長期的かつ確実な経済的インセンティブCDMプロジェクトの推進のインセンティブを与える潜在力があり

福山哲郎

2007-05-30 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

この結果、社団法人日本電機工業会事業者を中心に、今後販売する製品の改良、さらに、事故が発生している電気こんろの点検、修理、さらには、チラシやラベル等によりまして消費者への注意喚起を実施したところでございます。  また、電気こんろのスイッチが容易に入らないような構造にするために、一九九〇年に電気用品取締法技術基準を改正いたしました。

松井英生

2004-05-25 第159回国会 参議院 環境委員会 第14号

環境省といたしましては、そういうことですから、いろいろな環境ラベルの趣旨あるいは内容を分かりやすく紹介するような環境ラベル等データベース、これを運用し、情報提供を国民に対して行うことによりましてその普及を図っているところでございまして、今後とも更にそういうような情報提供に努めまして、各種の環境ラベル認定制度普及、そして環境に優しい製品普及に努力をしていきたいと考えております。

松本省藏

2003-05-22 第156回国会 衆議院 本会議 第33号

条約の主な内容は、  締約国は、条約附属書に掲げられた化学物質等についての輸入方針事務局に対し回答し、事務局は、その回答をすべての締約国に通報すること、  締約国は、自国輸出者が他の締約国方針に反して輸出しないよう適当な立法措置等をとること、  締約国は、条約附属書に掲げる化学物質等輸出する場合には、自国輸出者に対して、当該化学物質等危険性または有害性についてのラベル等による表示義務

池田元久

2003-05-16 第156回国会 衆議院 外務委員会 第10号

石川政府参考人 委員指摘のとおり、この条約は、有害化学物質輸出入の手続について定めるものでございまして、これらの物質輸出に際して、危険性または有害性に関する情報提供するようなラベル等添付や、安全性に関する情報を記載した資料を送付することを輸出締約国義務づけております。また、輸入締約国間にあるこうした情報の入手を通じて、当該化学物質の適正な使用を支援していく枠組みとなっております。  

石川薫

2002-11-27 第155回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

あと、ついでにですけれども、例えばこういったラベル等なんですけれども、これはすべて地元知的障害者仕事委託を出しております。障害者の方というのは本当に一生懸命仕事をされまして、こういったシールを張る作業というのは本当に喜んでやってくれるんです。そういった方の本当に一助になればいいなという形で、障害者雇用という面で何とか地域として考えていきたいなと思っております。  以上です。

古泉幸一

2000-05-23 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第18号

第三に、環境物品等に関する情報提供に関し、物品製造等事業者環境ラベル等情報提供を行う者に対し、物品等に係る環境負荷把握に必要な情報等適切な情報提供に努めるよう求めることとしております。また、国は環境物品等に関する情報提供状況整理分析し、その結果を提供するとともに、適切な情報提供体制あり方について検討を行うこととしております。  

細川律夫

2000-05-11 第147回国会 衆議院 本会議 第32号

第三に、環境物品等に関する情報提供に関し、物品製造等事業者環境ラベル等情報提供を行う者に対し、物品等に係る環境負荷把握に必要な情報等、適切な情報提供に努めるよう求めることとしております。  また、国は、環境物品等に関する情報提供状況整理、分析し、その結果を提供するとともに、適切な情報提供体制あり方について検討することとしております。  

細川律夫

1999-04-14 第145回国会 衆議院 労働委員会 第7号

ただ、本条約の中では、安全に関する情報資料、それからいわゆるラベル等表示のない化学物質使用してはならないという、直接的なそういう禁止を求めている条文もございまして、我が国国内法制との関係では、そういう規定が直接今我が国では存在していないわけでございますので、そういった点、条約を批准するに当たって問題がなしとしないわけでございまして、引き続き検討を要する点が現在残っておる、こういう状況でございます

伊藤庄平

1995-06-07 第132回国会 参議院 商工委員会,厚生委員会,農林水産委員会,環境特別委員会連合審査会 第1号

それで、この法案の成立した暁におきましては、分別収集されるべき容器包装であることの表示を行ういうこと、あるいは分離等が容易なラベル、例えばビールのラベル等をそういうふうにつくりかえていくとか、あるいはPETボトルのキャップを簡単な構造にするとか、材質も同じものにするとか、そういうことを製造とか販売業者義務づけるということを検討したいと思って現在進めているところでございます。

真島一男

1986-03-25 第104回国会 参議院 逓信委員会 第4号

そのための施策といたしまして、例えばスピードアップの点で五九二一の輸送システムの改善であるとか、あるいは小包郵便物についてラベル等使用によりまして、お客さんに対する到着の通知システムというふうなものを取り入れるというふうなことによりまして、その他の施策もございますが、お客さんに本当に安心して利用していただける小包システムというふうなものの確立に努めているところでございます。  

高橋幸男

1981-03-03 第94回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第4号

いまいろいろ御指摘がありましたような赤ラベル等につきましても、実際にその確認を強化する、あるいは輸送する場合の輸送使用する車両と違反品とのチェックの問題、それから違反品を、これは大豆の場合ですと工業用の油脂の製造に用いられるわけでございますが、こういった処理加工をする事前に処理計画地元保健所に出させましてその確認をさせる、さらにはその処理量あるいは入庫量も十分記録させるというふうな指導要領を出

榊孝悌

  • 1
  • 2