運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-06-05 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第21号

私は、大先輩に聞いた話では、防衛大学校をつくるときに、やっぱりかつての陸士海兵ライバル意識というのを意識したと、陸軍と海軍の仲が悪かったというのは、やっぱり教育のときから陸士海兵に分けていたということが原因だということで、防衛大学校って一校にしたんだという話を聞いたことがあります。

小野次郎

2014-04-10 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

もう一つカナダは、オーストラリアライバル意識があると思います。ニュージーランドもあると思います。ニュージーランドとはEPA交渉をやっていませんけれども、カナダとのEPA交渉もやっているんですよ。そして、TPPというのが今ある。  TPPに関連して、カナダとの交渉はどうなっているんですか。

篠原孝

2014-04-10 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

だから、促進材料になるなんて言っているけれども、逆で、ニュージーランドオーストラリアライバル意識を持っていますよ。例がいいか悪いかは知りませんけれども、鳥取県と島根県はやたらライバル意識がある、岡山と広島とか。ほかの県はどうでもいいけれども、そこと比べられてどうだこうだ言われたら嫌だという。  ニュージーランドオーストラリアを物すごく意識していると思いますよ。

篠原孝

2013-11-21 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第6号

これは日本だけに限ったことではなく、当然アメリカ人日本人も同じ人類でありますので、同じように官僚機構をつくれば同じように縦割り意識が芽生え、同じようにライバル意識があり、同じように裏ではお互いの悪口をさんざん外国人である私にでも言い合っています。それが現状です。  

春原剛

2013-11-08 第185回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

他方、今後も市場全体の成長が見込まれる成長産業の場合、あるいは、業界の特性、企業の風土から、各社のライバル意識が非常に強い場合は、この制度が存在するというだけでは事業再編を促すことは難しいですし、そもそも、政府が関与すべきなのかどうか難しい判断を迫られます。民間企業経営判断政府がどこまで踏み込むべきなのか、お考えをお聞かせください。

山田美樹

2011-10-25 第179回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

大臣も、これは当然異論のないところでもありますし、国家戦略担当大臣としても、やはりこれは今後の我が国宇宙開発が、あえてライバル中国としましょう、中国が求めている宇宙戦略と、我が国が求めている宇宙戦略と、恐らく、地域も似ていますし、お互いに対輸出の依存度においても、大変ライバル意識を持って取り組んでいかなければいけない問題だと私は思っています。  

馳浩

2004-11-24 第161回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

問題は、日中というのが、アメリカ要素を除いても、除いてもですね、除いても、やっぱり非常に歴史の問題だけではなくてライバル意識その非対称性ですね、それから非常な相似性というようなところで、なかなかこの関係が御しにくいという。中国にとっても、多分恐らくアメリカを扱うよりも日本を扱う方が難しい、日本にとっても、やっぱり世界のどの国よりも、中国とのお付き合いというのは非常にやりにくいという。

毛里和子

2001-02-21 第151回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

何が難しいかと申しますと、一たんできた、五十何年前にできた割り振りを変えるともうけんけんがくがく、今、川村先生がおっしゃったように、私が経験したところで言うと、それぞれ地域には大国と称する国がございまして、大変なライバル意識があります。その足の引っ張り合いということもどんなところでも平気でおやりになる、もう恥も外聞もないというのが国益を争うゲームだというふうにつくづく思いました。

鈴木佑司

2000-11-15 第150回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

UNDPに勤務しておりました国連職員といたしましては、まず世銀、IMFに関しましては、私が働いておりましたのは十年以上前で、まだ国連機関ブレトンウッズ機構の調整ということが現実的に議論されるまでもなく一緒にできないというような感覚の機関でしたので、現場では非常にライバル意識を持っておりました。  

秋月弘子

1998-04-23 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第13号

緊張もあったんですけれども、頭がちょっと混乱していまして、リー・シェンロン副首相に私が最初の質問でスーパーコリドー計画はどうですかとお聞きしたら、真っ赤になって怒りまして、あれはマレーシアのプロジェクトだというふうに大変怒られたということで、かなりアジアライバル意識を持ってやっているんだなと。後で謝ったので、許していただいたと思うんですけれども。  

山本一太

1993-05-18 第126回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

この問いに対する私の答えは、私の前置きで一部お答えを既にしておりますけれども、シドニーとメルボルンの間にはライバル意識があったので、この両都市の間での首都争奪競争を解決する唯一の方法というのは、二つの都市の間に新しい場所を選択することでありました。新しい政庁所在地は、ニューサウスウェールズ州内でなければならず、シドニーから少なくとも三百キロメーター離れた場所でなければならないというものでした。  

フレデリック・ロードン・ダーリンプル

1992-04-23 第123回国会 参議院 商工委員会 第8号

そういうふうな指定された業者が、いわばいい意味での地域間の連絡をとりながらライバル意識を持って、やはりお互いそこで伝統産業についての持っておる伝統技術、そういうふうなものを交流するような、そういう制度がこの法律に欠けておるんではないかなということが実は私の感じている一つです。これについて、原課としてはどんなふうなお考えをお持ちかどうか。

井上計

1983-11-24 第100回国会 参議院 法務委員会 第2号

私は内務省の役人に友人もあるからその連中のあれで知っているのだけれども、昔から検事局、いまの検察とは何かライバル意識が旺盛で、検察が大きな事件を挙げるとそれにジェラシーを感じるというか、そういうふうなものがやたらある。私は布施検事総長のこういったことまで論難をするという大臣の態度がどうも理解しにくい。これは間違いじゃないかと思うけれどもどうです。

寺田熊雄

1975-06-26 第75回国会 参議院 文教委員会 第17号

しかし、そういうところは、子供同志ライバル意識よりも、母親同志のほうが、なんとすさまじいでしょう。「あそこの子は、×学校を受けるから、あなたも、がんばって絶対に×学校を受けて入りなさい。」「〇〇号の子は、☆学校を受けるから、あなたは、もっと良い学校を受けて絶対に入りなさい。」まるで親同士のスパイごっこ。外面では、ニコニコと世間話をしていると思えば、内面では、このような考え、です。  

樋口恵子

  • 1
  • 2