運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-07-11 第154回国会 衆議院 憲法調査会国際社会における日本のあり方に関する調査小委員会 第5号

それがEUになったのはどこに大きな違いがあるかというと、それは共通外交安全保障政策政府間協力制度として法的に認知したという点が一つ、もう一つは、警察刑事司法協力ないしは移民や難民の共同規制、こういった政策分野についても政府間の協力法制度として確立したという点、そして、EC、共通外交警察刑事協力という三つの柱を一つに束ねるヨーロッパ首脳理事会ないし欧州首脳理事会と呼ばれるものを屋根のようなものとして

中村民雄

1987-12-16 第111回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

この点で、ヨーロッパ首脳の例えばイギリス、西ドイツなどの首脳のとっておる態度と比べてみても、日本政府態度というのは私は非常に甘いと思うのであります。こうした点で、異常円高是正のために方策はいろいろあろうかと思いますけれども、ぜひこの積極的な方策をさらに一段と強めるというこの必要は御同感でしょうね。

佐藤昭夫

1983-04-26 第98回国会 参議院 外務委員会 第8号

特にレーガン大統領との会談、これはどのくらいの時間帯の中で行われるのかわかりませんけれども、そしてまたヨーロッパ首脳とも会えるチャンスがある。先般来から当委員会でもしばしば問題になっております特に核軍縮の問題を中心とした課題というものは依然として米ソ平行線をたどったままである。先日の委員会におきましてもできるだけ日本としては西欧諸国と足並みをそろえてと。

渋谷邦彦

1983-04-18 第98回国会 参議院 決算委員会 第7号

うべきである、こういうことであると考えておりますし、確かにおっしゃるように、一部にはヨーロッパヨーロッパのことを考えたらいいんだと、ヨーロッパにおいてはSS20に対抗するアメリカのパーシングIIとか、そうした核基地ヨーロッパ自体に設ける、日本にはそういうものはないんだ、それだけに日本が言っていることは多少問題があるんじゃないかと、こういう言い方をする向きもないではないんですけれども、しかしヨーロッパ首脳

安倍晋太郎

1977-06-06 第80回国会 衆議院 外務委員会 第25号

ただ、第二次世界戦争後の国際情勢を見てまいりますと、たとえばヨーロッパ諸国国境線は非常に入り乱れて、占領、実力支配のもとに置かれて、それが結果的に全ヨーロッパ首脳会議のようなもので固定されるというような形をとったという例もあるわけでございます。  そこで、単に根拠がない、理論上の問題だと言うだけでは、やはりこの問題の解決には必ずしもならない。

大坪健一郎

1975-12-16 第76回国会 参議院 外務委員会 第7号

この間のヨーロッパ首脳会談でも御発言があったようでございますけれども、例のワシントンのプレスクラブ発言も、新ロメ協定のような発想で国際協力というもの、多国間の国際協力を進めにゃいかぬといったようなこともわれわれも聞いておるわけでございますが、一方国連のUNCTADの決議事項なんかを見ても、南北問題というのは、大きな流れでいけば援助から貿易へという方向に流れていくべきであるという提言もあるんですけれども

秦野章

1975-12-16 第76回国会 参議院 外務委員会 第7号

秦野章君 衆議院の外務委員会だったと思いますけれども、宮澤外務大臣の答えで、総理東南アの訪問をどう考えているのかということについては、ASEAN首脳会議の済んだ二月以後にというようなニュアンスの答弁があったわけでございますけれども、非常に大きな国際会議を経て、特にヨーロッパ首脳会談なんかで貿易拡大その他、三木さんの場合には南北問題の発言もおありになったようだし、組閣一年たって考えてみると、フォード

秦野章

  • 1