運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-02-26 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

八ページの一番右側をごらんいただきますと、ヨーロッパヨーロッパ域内で六五・五六%も回っております。ですから、ヨーロッパ自分たちの中でお金を回しているわけです。だから、アジアがやはりこういうふうになっていかなくてはいけないと思いますが、そのためには四つぐらいのレベルのいろいろな方策が必要だと思います。  一つは、政治家先生方の間での、政治レベルでのアジアとの協調が第一番目であります。

吉野直行

2008-11-26 第170回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

○高市副大臣 ドイツ固定価格買い取り制度についても、確かに向こうで導入が増加しているということで効果が上がっておりますけれども、一方で、非常に高価格の負担になりますので、ここ数年間、ドイツの中で企業がヨーロッパ域内のほかの国に出ていってしまうといった産業空洞化の問題も指摘されてまいりました。

高市早苗

1994-03-25 第129回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

それから、ヨーロッパの方でございますが、ヨーロッパのいわゆるハイビジョンの方式がどうなるかということは、まだヨーロッパ域内でいろいろな議論が進んでいる最中でございまして、したがってその方式がはっきりしませんものですから、どちらがすぐれているかということもその段階になった後になるかなというふうに思います。

森川脩一

1986-05-13 第104回国会 参議院 文教委員会 第7号

なお、これにつきましては、ヨーロッパ域内でもいろいろな意見がありまして、ドイツ連邦共和国の中、あるいはフランスの中でもいろいろな意見がありますので、私どもは最終的にはやっぱり日本の国内の利用者と、それから日本データベースサービス業者の立場というものと、それから日本のいわば学術情報交流における国際的な地位と役割というものを勘案をして、こういうものに対する態度を最終的に決めていきたいなと思っております

宮川隆泰

1983-03-23 第98回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

ところが、最近アルゼンチンですか、切り下げが行われる、それからヨーロッパ域内におきましても若干の調整が行われる。こういうことについて円建ての場合には問題は少ないんでしょうけれども、ドル建ての場合には当然問題になると思うんですね。この点はどういうふうに現実的には処理されることになるんでしょうか、ちょっとお伺いします。

穐山篤

1982-01-27 第96回国会 衆議院 本会議 第3号

すなわち、米ソ両国の本土には全く傷をつけず、核兵器を使いやすくしてヨーロッパ域内だけの限定核戦争を考えるという核超大国の身勝手な戦略プランを知ったとき、西欧のすべての主要都市で二十万、三十万あるいは五十万という空前の規模の反核闘争が展開せられたのであります。その情勢に押されて米ソ両国核兵器削減交渉のテーブルに着かざるを得なくなった事情も、総理は十分に御承知のことと存じます。  

飛鳥田一雄

  • 1