運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-24 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

これは、全国オートバイ協同組合連合会大村会長や、あるいはオートバイを愛するユーザーたちでつくっております一般社団法人の日本二輪文化協会というのが、前会長の吉田さんたちが立ち上げて、少しでも、このツーリングプランを利用しながら、コロナ禍で嫌な思いしている国民に、二輪ですから飛沫が飛んでくることもないし、家でごろごろしているよりもやっぱり楽しい時間を過ごしてもらおうということで、少しでもこのプランをもう

石井章

1992-12-08 第125回国会 衆議院 法務委員会 第2号

ところが、漁のために非常に必要だから漁民の利益を守るためにそこを全部禁漁区にするというなら、これはこれでまた議論もあるかもしれないけれども、しかしダイビングのユーザーたちは納得しますよ。私たちも潜りたいなと思うけれども、これはことしから禁漁区になりました、資源の保護のために潜らぬでください。心ないダイバーもいますから、だから禁漁区と指定されれば私たちは潜らぬ。  

石原慎太郎

1984-06-26 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第15号

これは今後宇宙開発委員会の御指導のもと、もちろん政府内部で、これは財政当局も含めて、我々としてはどこまでそれに金を使えるのかという問題と、その金を使っただけの効果がどれだけあるのかという問題をよく究明し、さらに国立の研究機関あるいは大学、ひいては民間のユーザーたちの意見を聞きながら決めていかなくてはならないと考えております。  

福島公夫

1982-08-03 第96回国会 参議院 運輸委員会 第12号

ただ自動車の性能が非常によくなっているということ、それから一方においては非常にたくさんの人が自動車を運転しているということでございますけれども、やはりそれはそれなりの点検必要性というものが今回の御提案申し上げているような点で十分御理解いただけると思いますが、問題は点検すべき個所なり、あるいはまた点検をするアイテムと申しますか、それをもっと簡素化するということで十分それは運輸省として配慮して、ユーザーたち

小坂徳三郎

1975-12-18 第76回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

そうしてこういうことを黙認して、そのままどんどんユーザーたちに金を出させ、欠陥を補わせるようなことをしているのです。そういう点で、トヨタから出ている同じこの種の対象車であるコロナ、クラウンそれからマークII、これらの技術連絡書を昭和四十八年と四十九年度分を全部提出させて、そうしてもし出さないと言うのなら立入検査をやってでもそれをとってもらいたい。

紺野与次郎

1971-03-27 第65回国会 参議院 予算委員会 第22号

○国務大臣(宮澤喜一君) いわゆるユーザーたちがどう考えておるかということにつきましては、私の聞いておりますところでは、しかるべき立地ということ、それから経済性ということ、保安ということ、料金というようなこと、それから運転のためのかなり高等な技術が要るということで自分たちなりの希望を持っておられるようでございます。しかし、これは総合的に最終的には政府が統一して判断をいたすべきものだと考えます。

宮澤喜一

  • 1