運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
521件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-28 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

これはユニセフ報告などにもございましたと思いますが、世界的に見ても立派なものであるかと思います。  一方で、財源の問題でございますが、育児休業給付雇用保険料財源としてございます。現在、雇用調整助成金を始め、この財源の確保が非常に大きな課題となっている中で、慎重な検討が必要であろうと思ってございます。  

杉崎友則

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

そういうことを考えますと、今現状、昨日の議論の中でも、ユニセフが、これいろんな評価の仕方がありますから一概には言えないんですが、この育児休業給付日本が一位であると評価をいただいているようでありまして、非常に期間、それからカバー率、こういうものを見ても、それなり世界の中で決して見劣りするというものではないということであります。  

田村憲久

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

このことは一歩前進ではありますが、国連ユニセフ調査によれば、男性育児休業取得可能期間について、日本全額支給換算で六か月以上の有給育児休業期間を設けていることから、OECDEU、こちらの加盟の四十一か国中では一位とされているわけですね。それほど制度が充実している。にもかかわらず、残念なことに、実際に男性育休を取得している……(発言する者あり)ごめんなさい。

早稲田夕季

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

実際問題、これもちょうど私が前の大臣をやっているときに育児休業給付を五〇%から六七%に上げた、三分の二に上げたということで、男性女性、半々ずつ六か月取れば二人で一年は取れるというような形で六七%の給付という形にしたわけでありますけれども、これは社会保険料の免除等々を考えると、それなりにやはり、ユニセフで言われるとおり世界で最高水準なんですが、それでも収入が低いと言われるのは、もうそれだけじゃなくて

田村憲久

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

子供自殺率世界的に見ても最大と言われ、特に精神的幸福度ユニセフ調査で三十八か国中三十七位というデータさえあります。  少し長くなりますけれども、なぜいつまでも日本子供は、特に離婚後放置されているのか、そういう中で、なぜ実子誘拐のような悲劇が起きるのか、日本法制度裁判制度と関わらせて問題提起を私自身フェイスブックで上げさせていただきました。

嘉田由紀子

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

また、日本育児休業制度について、二〇一九年のユニセフ世界子育て支援政策に関する報告書では、給付金などの支給制度を持つ出産休暇育児休業期間の長さでは、日本制度男性で一位の評価を得ています。  一方で、母性保護の観点から見ると、全ての女性労働者母性保護を認め、母性を理由とした差別を禁止するILO第百八十三号条約が批准されていません。

井上久美枝

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

委員の方から御紹介いただきましたとおり、このユニセフの二〇一九の調査で高い評価を受けているということですが、まさに今委員の方からも御紹介いただいたとおり、実際こういった給与と同等の給付が受けられる週数についていろいろ比較するとかというようなことも含めてということで、この男性に保障された育児休業について、日本の場合は子が一歳に達するまでの間取得することができて、そして給付もその間支給されるということ

坂口卓

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

ユニセフの二〇一九年の調査で、賃金全額が支給される日数に換算した場合の男性取得期間OECDEUに加盟する四十一か国のうち第一位になっているということで、非常に手厚い育休制度というふうに言われておりますが、二〇一九年度の男性育休取得率は七・四八%にとどまっているわけですが、これ、世界一位の育休制度を持ちながら男性取得率が低いであるということについて、これはどのように認識しているのか、お伺いしたいと

東徹

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

また、医療保健体制が脆弱な途上国におきまして、我が国は、ユニセフなどの国際機関に対する資金協力資金拠出や、二国間の無償資金協力による医療機材提供のほか、JICAによる技術協力など、かつてないスピードで実施してまいっております。  加えて、ワクチンへの公平なアクセスを確保すべくCOVAXファシリティーの形成を主導し、財政的にも貢献してまいりました。

岡田恵子

2021-03-26 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

国務大臣茂木敏充君) 改革勢力云々に入ります前に、人道上の必要性が高い案件であったりとか国民生活の向上に資する案件については緊急性が高いと、このように考えておりまして、先般も、ユニセフを通じて、ミャンマーを含みます東南アジア諸国向けワクチンコールドチェーン整備支援、そしてWFPICRCを通じたラカイン州の国内難民支援をそれぞれ実施することを決定をしたところであります。  

茂木敏充

2021-03-23 第204回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

先般、御紹介いただきましたように、ユニセフを通じ、ミャンマーを含みます東南アジア諸国向けコールドチェーン整備支援、そして、WFP及びICRCを通じたラカイン州の国内避難民支援をそれぞれ実施することを決定をしたところであります。  あくまで人道上の措置ということでありまして、今後ミャンマーに対してどういう対応をしていくかと、国際社会とも連携をしなけりゃなりません。

茂木敏充

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

ユニセフは、コロナにより子供貧困が今後五年間より深刻な状態になると報告書をまとめました。各国政府子供子育てへの財政支出が二%程度にとどまっていることに対しても警鐘を鳴らしておりますけれども、日本は二%にも遠く及びません。  総理、これ、大変な盲点だと思うんですけど、いかがでしょうか。

伊藤孝恵

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

ユニセフによれば、小学校に通っていない子供の割合が世界で最も高い地域サハラ以南アフリカ地域で、それでもおよそ五人に一人だそうなので、日本における外国人児童生徒の不就学実態がいかに異常かお分かりいただけると思います。  にもかかわらず、市区町村教育委員会が作成している義務教育年齢子供たち名前を記載した学齢簿には、外国人児童生徒名前はありませんでした。

伊藤孝恵

2020-05-29 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

特に民間企業ということで申し上げますと、どういった技術があるのか、どういったソリューションを提供できるのかということが、これは途上国側にも、あるいは支援国側にもしっかりと伝わるということがそういったウイン・ウインの状況をつくっていくということに非常に寄与するということでありますので、先ほど御指摘のTICADでのサイドイベントもそうですし、あるいは、今、官民連携セミナーということで、国連機関ユニセフ

鈴木馨祐

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

五月の七日、ユニセフは、新型コロナウイルス感染症拡大の下で世界数百万人の妊婦とその赤ちゃんが大きなリスクにさらされる可能性があるとして、各国政府などに対して、医療従事者個人防護具を保持させることや、妊婦健診、出産前後のケアに加え、コロナ感染症に係るケア妊婦にも受けられるようにするなどの緊急の呼びかけを行ったものです。  

吉良よし子

2020-05-13 第201回国会 衆議院 外務委員会 第6号

あるいは、ユニセフ井戸を掘る、そういった場合も、実際にはユニセフと契約したNGOが現地で井戸を掘っている。オックスファムとかウォーターエイドとか、日本のピースウィンズ・ジャパンとかセーブ・ザ・チルドレン、そういう国際NGOが大体現場の仕事を担っているというケースが多いわけですね。  

山内康一

2020-05-13 第201回国会 衆議院 外務委員会 第6号

ただ、ユニセフですとかあるいはGPEを通じて、緊急事態下教育支援については実施してきている実績がございます。  ただ、今委員指摘のとおり、衛生教育を含む教育分野への支援というのは、今回の新型コロナウイルス感染症世界的流行に鑑みまして極めて重要な分野であるというふうに考えますので、今回の御指摘も踏まえまして、こうした機関の特性をよく見ながら今後支援を検討していきたいというふうに考えております。

塚田玉樹

2020-04-16 第201回国会 参議院 法務委員会 第7号

ユニセフなどの共同声明は、学校休校世界の十五億人の子供たちに影響を与えているとし、移動の制限や収入の減少、社会から隔絶され過密した生活環境でストレスや不安が高まる中、以前から暴力的な扱いを受けていたり適切な育児環境になかった子供たちが家庭で身体的、心理的あるいは性的虐待を経験したり目撃したりする可能性が高まっていると警鐘を鳴らしております。

山添拓

2020-04-10 第201回国会 衆議院 外務委員会 第5号

また、国際協力ということで申し上げますと、我が国国際社会の先頭に立って、医療体制保健システムが脆弱な国々の支援を行うために、今回の緊急経済対策におきまして、ユニセフ更に途上国へのワクチン予防接種支援に取り組みますGAVIなどに対して、国際機関への拠出と同時に、二国間の無償資金協力によります医療機材提供であったり、JICAによります技術協力等を通じて支援をしているところであります。  

茂木敏充

2020-04-10 第201回国会 衆議院 外務委員会 第5号

予備費を使った対策は、ほぼ百億円、これは国際機関への出資などで、例えばWHOとかユニセフとか、そういったところへの出資拠出がなされたというふうに理解をしておりますが、今度の補正予算について、九百億円ぐらい対策費として計上されているというふうに理解をしておりますけれども、国際機関への資金拠出も大事ですけれども、やはりそれ以外の、大臣も先ほど言われた無償とか技術協力とか、そういうものが必要だというふうに

岡田克也

2020-04-03 第201回国会 衆議院 外務委員会 第4号

先ほど、小熊委員の方からも質問が出たところでありますけれども、国際機関に出しましても、WHOであったりとかユニセフであったりとか、ある程度の額というのは想定できますから、イランにはこれぐらい回る、こういう話をさせていただきまして、先日の日・イラン外相電話会談の際にもザリーフ外相から深い謝意、こういったものも示されたところであります。  

茂木敏充

2020-04-03 第201回国会 衆議院 外務委員会 第4号

かかる認識のもと、新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策第二弾の一環として、医療保健従事者等への技術協力医療施設への物資支援等緊急支援を行っている世界保健機関WHO、それから、国連児童基金ユニセフ、国連難民高等弁務官事務所UNHCR等国際機関に対し、ODAとして総額約百五十億円を拠出したところであります。  

中山展宏

2020-03-19 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

での連携等々についても議論したいと思うんですが、かかる認識の下で、今般、新型コロナウイルス感染症に関します緊急対応策第二弾の一環としまして、急速に感染者拡大をしております、これヨーロッパとは違うんですが、イラク及び周辺途上国におきまして、医療従事者、失礼しました、イランです、イラン及び周辺途上国におきまして、医療従事者等への技術協力医療施設への物資支援等緊急支援を行っておりますWHOユニセフ

茂木敏充