運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
220件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 参議院 決算委員会 第2号

このため、避難等防護措置判断に当たっては、原子力発電所周辺モニタリングポスト設置されておりまして、これにより各地区の放射線量を把握することとしております。また、必要に応じて放射線検出器とGPSを搭載した自動車による走行サーベイを行いまして、位置情報とひも付けて放射線量連続測定を行うこととしております。

山田知穂

2021-03-09 第204回国会 衆議院 環境委員会 第2号

では、漏れたものがどこに行ったのかということではございますが、これにつきましては、原子炉建屋内に流入したものというふうに今評価をしてございまして、敷地境界モニタリングポストとかダストモニターに有意な変動はなくて、外部への影響がないということは確認はしております。  もう一つ御指摘のございました、タンクがずれているということがございます。  

文挾誠一

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

梶山国務大臣 地震後の第一報として、外部放射能漏れがないかどうかということでのモニタリングポスト数値、また、作業箇所の形がどうなっているかということも調べて第一報がありました。  その上で、後から分かってきたことも幾つかあるんですね。震度計がついていなかったということもある。また、委員がおっしゃったように、タンクがずれて動いたということもある。

梶山弘志

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

これまで、今回の地震後の格納容器内の水位圧力低下については、地元の自治体報道機関を通じて、燃料デブリの冷却機能には影響はないこと、格納容器内の窒素濃度は維持されており、水素爆発懸念はないこと、モニタリングポストなどの数値から、原子炉建屋からの放射線量変化など外部への影響確認されていないことなど、現時点では安全が確認されていることを伝えつつ、今後も水位圧力状況確認を継続するとともに、周辺地域

梶山弘志

2021-02-18 第204回国会 衆議院 予算委員会 第13号

先日の福島沖地震におきましても、福島第一原発への影響について、まず、モニタリングポスト数値により外部への放射性物質による影響がないこと、そして、一から六号機の監視データなどに基づいて、廃炉作業中の主要設備で異常がないことを確認してお伝えするなど、政府として、状況が判明次第、迅速に第一報情報発信を行いました。  

梶山弘志

2021-02-18 第204回国会 衆議院 予算委員会 第13号

二月十三日二十三時〇八分頃の福島県沖の地震発生直後でございますけれども、東京電力福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所につきましては、事業者から、設備の異常や周辺モニタリングポストの値に変化はなかったとの報告を受けまして、原子力委員会としては、施設に特段の異常はないというふうにしておりました。

山形浩史

2020-11-18 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

梶山国務大臣 今その詳細な資料を持ち合わせていませんから、お答えできませんけれども、今言われておるのは、大体、UPZ、三十キロ圏内ということと、あと、二〇一一年の三月十一日の事故では、放射性物質がかなりの範囲で飛んでいるということで、それらが雨によって落ちたプラスということで、各地域モニタリングポストにもそういったものが出ていたという現実もございます。

梶山弘志

2019-11-27 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

台風十九号によって、福島県内設置をされている放射線監視装置であるリアルタイム線量測定システムが三十台、そして可搬型モニタリングポスト三台が水没をして測定不能となっています。台風とその後の豪雨で、除染が行われていない山から大量の水が宅地や農地などに流れ込みました。さらに、川底に堆積をしていた土砂も攪拌をされて流れ込んだことで放射線量が心配だと、こういう声が上がっています。

岩渕友

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

金子(恵)委員 福島県民が安全、安心な生活ができる、安全、安心確保がしっかりとできる、そういう生活をしていけるということが重要なわけなんですけれども、そのためにはこのモニタリングポストの存在が大変重要になってくるということで、反対運動を今までされてきた方々は、今回の方針の変更というものは歓迎している一方で、でも、今後、本当にどれぐらいの中長期的な期間存続されるのかということについてもまだ明確に示されていませんから

金子恵美

2019-03-14 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

金子(恵)委員 福島県では、繰り返し申し上げますけれども、原発事故被害から生活再建すらできない人たちもいる、住宅支援も打ち切られ、賠償も打ち切られ、そして、ADRの和解案も拒否され、周りには放射性物質放射性廃棄物が仮置場に山積みになっている状態である、そして、モニタリングポスト撤去が進められるのではないかという不安もある、風評被害どころか実害と闘っていると言わざるを得ません。  

金子恵美

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

もちろん、原子力発電所そのものは、それに備えてということで多重な措置というものを備えているわけでございますけれども、先ほど、モニタリングポストこれについてもやはり備え、もともとそういうことでやっていくということでやっておったとは思うんですけれども、それについてもやはりもう一重しっかりと対応しないといけない、こういうふうなことであったかというふうに思います。  

中野洋昌

2018-11-29 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

平成三十年北海道胆振東部地震に伴う停電によりまして、北海道泊発電所敷地外設置をしていました防護措置判断等に用いるモニタリングポストの一部が測定ができないという事態になりまして、北海道では、可搬型モニタリングポスト代替措置を講じることによりまして、それぞれのポストによりますが、約四時間から九時間後に測定が回復をするということが発生をいたしました。  

片山啓

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

日本の制御システムはネットから切り離されていて、そして、例えば、原子力発電所で今発電していますか、モニタリングポスト数値はどうですか、そういったものは数値外部に、市町村に伝える必要がございますので、そういったパソコンは接続をされています。  ということなんですけれども、御承知ではないですか、そのセキュリティーということ。

斉木武志

2018-07-19 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

なお、これ以外のモニタリングポスト具体的には、避難指示解除区域市町村に約六百台のリアルタイム線量システムがございます。また、これ以外に、福島県内に約六百台の可搬型モニタリングポストがございます。さらに、福島第一原発や第二原発監視用などの目的で数十台のモニタリングポストがございます。これらのものについては撤去対象とはしていないところでございます。

片山啓

2018-07-19 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

まず、モニタリングポストの今後の取扱いについて伺います。  相馬市役所において、立谷相馬市長から、モニタリングポスト撤去についてお話をお伺いしました。空間放射線量率も健康に問題のない数値で推移しており、相馬市内モニタリングポスト撤去してもよいと思っているとのお話でした。そして、汚染土壌中間貯蔵施設へ輸送する走行ルートに十カ所ほどあれば、市民の安全を確保できるとの御説明でした。  

森夏枝

2018-07-19 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

今後、モニタリングポスト撤去していく際に、モニタリングポスト撤去というニュースだけが流れると、正確な情報を知らない全国の皆さんは、本当に撤去して大丈夫なのか、今後空間線量測定しないのかなど、不安に思われると思います。  先ほど金子委員の質疑の中でもございましたが、モニタリングポスト撤去に対して、福島方々も不安に思われ、多くの方が反対をしているとのことです。

森夏枝

2018-07-11 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

モニタリングポストというものは、目に見えない放射能数値化して見える化し、被曝防護の視点からも自身が被曝量を知る権利というものに資するものですが、それを撤去するという動きは、人権擁護観点からも逆行をしていると指摘できます。  一方で、避難という選択をした人たちも、また国内避難民として、国家の人権に基づく保護の対象であることに変わりありません。

森松明希子

2018-07-11 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

プライバシー権とかが、自己に関する情報自分でコントロールする権利という人権として新しく認められましたが、似たような、私は法律家ではないので分かりませんが、被曝情報自分でコントロールするためには、例えば先ほど陳述もしたとおり、モニタリングポスト設置があって、放射線は低線量では浴びているかどうかさえ分からないのです。  

森松明希子

2018-05-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

モニタリングポストが稼働しないので新潟県さんの機材と職員を貸してほしい、こういうSOSでありました。  しかし、使用者としての知事というのは、これは大変重い決断を迫られるわけです。モニタリングポストが機能していないところに職員を送るということは、どれだけの線量が出ているかわからないところに送るということで、大量被曝懸念もある中で職員派遣を決断せざるを得なかったという状況でありました。  

泉田裕彦

2018-05-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

モニタリングポストの故障、これは例としてお挙げになっただけだと思いますけれども、これ以外に、いわゆる放射線による影響を考えなければならない地域に人を送らざるを得ないといった場合、これは、こういったものに従事される方々安全確保に関して、雇用者ですとか自治体との関係というのは、当事者間の雇用関係であるとか労働安全の観点も含めて整理されるべきものと考えております。  

更田豊志

2018-04-03 第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

吉野国務大臣 その点は、私も福島県民の一人であるし、モニタリングポストがあることが当たり前の今の状況でございます。  ただ、本当に十分に低い線量、もう長期的に低い線量のところは撤去していくというお話規制庁から聞いたわけでありますので、即座に丁寧な説明をせよという、規制庁に対して要請をしたところです。  

吉野正芳

2018-03-22 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

原発事故が収束していない、いつ何が起きるか分からないという住民の不安がある中で、モニタリングポスト撤去などとんでもないことです。先ほど言ったように、住民の声をよく聞く場を設けて、一方的な撤去を行わないと、観測体制住民の声に基づいて維持するということを強く求めて、質問を終わります。

岩渕友

2018-03-22 第196回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

国務大臣吉野正芳君) モニタリングポストもそうですけど、それ以外の、いわゆる復興住宅復興に関する避難を受けた皆様方意見というのは、これが一番大事です。町当局、また議会等を通じて、被災を受けた方々意見、これを基に我々復興行政をやっている、このように考えているところです。  

吉野正芳

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

そうなりますと、恐らく、先ほど申し上げたように道路の状況も一気にがあっと混乱するでしょうし、それから、安定沃素剤が配られているのか配られていないのか、集合場所に集合してくださいと言っても、多分集合しないで避難を開始する人たちがたくさんいる、モニタリングポストデータを収集して分析するまでもなく逃げちゃうというような人がいる中で、本当にこれは、安定沃素剤の配布と、それから服用の指示、一気に服用してくださいという

西村智奈美

2017-06-09 第193回国会 衆議院 環境委員会 第19号

また、モニタリングポストの結果から、外部環境への影響は見られていないというふうに承知しております。  また、被曝発生した当時の状況につきまして御説明もさせていただきますが、六月六日の午前十一時ごろ、作業員五名が核燃料物質を収納した貯蔵容器点検作業をフード内で実施していたところ、貯蔵容器内における核燃料物質が入った容器を封入した樹脂製の袋が破裂をしたというふうに確認しております。  

増子宏