運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-11-07 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

そして、今回のバブルを契機に長銀が不幸なことになって、そしてその譲渡先がいわゆるリップルウッド・ホールディングス、あるいはメロンバンクあるいはGEキャピタル、あるいはトラベラーズグループ、そして日本では三菱商事、何か知らぬが、経団連の今井会長もその役員になっておられる。それから、つい最近までアサヒビールの樋口さんがなっておられた。

佐藤剛男

2001-11-07 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

外国の銀行の方が中心になって、これだけ並んでいるわけですから、シニアアドバイザーがボルカーであったり、それから、このメロンバンクであったり、GEキャピタルなんというのは、長銀の子会社日本リースGEキャピタルが買収したわけですね、二兆円で。こういうものであります。三菱商事がどういう形でかんだのかもよくわからないですが、さらにそれに瑕疵担保条項というのもある。

佐藤剛男

1999-12-07 第146回国会 衆議院 予算委員会 第4号

ただ、では銀行をやった人じゃなきゃできないかということですが、この会社自身は、いわば仲間を集める、コンソーシアムをつくるための呼びかけ人でございますので、実際に彼らが集めてきたのはドイチェバンクメロンバンクその他銀行がそれぞれ入りまして、私の理解では十二のパートナーズが集まって、会社の名前のとおりパートナーズが集まって、新しいニューLTCBパートナーズをつくられた。

越智通雄

1999-11-17 第146回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

越智国務大臣 日長銀の話は、リップルウッド・ホールディングスが相手というよりは、むしろそれがマネージしたニューLTCBパートナーズという新しい会社オランダ籍でできたわけでございまして、これには十二の、ドイッチェバンクメロンバンク等が出資をコミットいたしておりまして、もうこの十一月末で優先交渉権が終わるんです。

越智通雄

1999-11-10 第146回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

そして、これに対しては今十二の銀行ドイッチェバンクメロンバンク等が金を出すというコミットをしまして、順調に進めば来年早々に資金も集まり、また正式契約も行われる。今は、優先的交渉権を持って、十一月末日まで、お互いに、どのぐらい資産が本当に大丈夫か、あるいは契約をどの程度事細かく決めるかということで、双方で一生懸命努力している、こういう状況でございます。  

越智通雄

1953-03-02 第15回国会 参議院 通商産業・経済安定連合委員会 第3号

これは私は日本に帰りまして以来、どれくらいのものを持つて来るかということを聞いたものでありますが、それでそのくらいのものは、お前のほうで仮に仕事を契約してやるということになれば、それは金を貸すだろう、それはこちらのほうでもバンク・アメリカン、メロン・バンクもある、これは簡単に貸そうじやないかということになつておりまして、アメリカはこの問題については殆んど触れておりませんでした。

高碕達之助

  • 1