運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

し尿処理施設九百七のうちメタン化施設は二十八、生ごみなどの一般廃棄物メタン化施設は二十二ございます。  それから、最終処分場でございますけれども、全体三千四百十二施設のうち、現在把握している範囲では八十施設太陽光発電設備最終処分場土地に設置されておりまして、その出力規模の合計が約二十一万キロワットになってございます。  

松澤裕

2016-03-31 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

あるいは、東海テクノさんという中堅の企業さんでございますけれども、バイオガスメタン化短縮の技術に取り組む、あるいは味の素さんなどが自社の工場跡地生物多様性に生かしていくなど、様々な企業が様々な環境技術あるいは地方創生のために環境を生かすということに取り組んでいることがございます。  ちょうど先月四日、TPPの署名がなされました。

吉川ゆうみ

2010-02-26 第174回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

これまでは、市町村に対しまして、生ごみ発生抑制を進めていく一般廃棄物処理有料化の推奨でありますとか、リサイクルを推進していくために標準的な分別収集区分提示等を行っておりますし、加えて、メタン化施設でありますとか堆肥化施設、また熱回収施設などのリサイクル施設の整備に対して支援を行っているところでございます。  

田島一成

2007-06-05 第166回国会 参議院 環境委員会 第12号

そこで、この本法によります熱回収は、例えば塩分濃度が非常に高い場合、そしてまたあるいは異物混入程度が非常に著しく多いために分別が困難である場合など、再生利用が困難であるというふうに認められているもの、あるいはメタン化同等以上に高い効率エネルギー利用できる場合というようなことに限定した手法として位置付けて、安易に熱回収に回らないようにしていかなきゃいけないと、そういう方針を持っておりまして、

若林正俊

2007-06-05 第166回国会 参議院 環境委員会 第12号

大臣政務官北川知克君) 荒木委員メタン化技術技術開発等々に関する支援についてでありますけれども、環境省におきましては、特にこの食品循環資源メタン化技術を含むバイオマス利活用に関する研究技術開発につきまして、今年度から社会的、政策的に重点的に取り組むべくテーマと位置付けておりまして、廃棄物処理等科学研究費補助金、今年度予算で十二億六千百万円でありますけれども、こういうものを活用いたしながら

北川知克

2007-06-05 第166回国会 参議院 環境委員会 第12号

荒木清寛君 次に、メタン化についてお尋ねいたします。  バイオマスであります食品循環資源由来メタンエネルギー利用は、現行法でも再生利用として認められカウントされます。これは非常に地球温暖化対策に資するものでありますし、特に都市部においてはなかなか肥飼料需要がないということもありますので、このメタン化、メタンエネルギー利用というのは期待をされるものでございます。  

荒木清寛

2007-05-31 第166回国会 参議院 環境委員会 第11号

今回、再生利用手法として追加する熱回収単純焼却ではないんですが、焼却した場合と、飼料化肥料化メタン化など、それ以外の再生利用した場合を比較したら、キログラム当たり処理単価はどれぐらい違うのか。実際に自ら取り組まれている手法と、関係する自治体で焼却処理した場合の処理単価について、もしお分かりでしたら具体的に紹介していただきたい。

市田忠義

2007-05-22 第166回国会 衆議院 環境委員会 第12号

これは、いわゆる高効率エネルギー回収を行いますメタン化施設というものも支援対象といたしておるところでありますが、そのほか、今御指摘堆肥化施設、それから高効率熱回収施設などに関しましても支援を行うこととしておりますので、循環型社会交付金を活用しまして、これらの支援をしっかりやっていくことによりまして、食品リサイクルが着実に進むように強力に誘導してまいりたい、このように考えております。

由田秀人

2007-05-18 第166回国会 衆議院 環境委員会 第11号

具体的には、まず、塩分濃度が高い場合や異物混入程度が著しく分別が困難である場合など再生利用が困難な場合でありまして、特に、現行制度再生利用手法として位置づけられておりますメタン化同等程度以上に高い効率発電等エネルギー利用できる場合、この二点を満たすことを熱回収の基準として定める予定に考えております。  

由田秀人

2007-05-18 第166回国会 衆議院 環境委員会 第11号

食品リサイクル法で認められている四つ利用法肥料化飼料化メタン化、油脂油脂製品化というのが四つ、主にあるんですけれども、今回は、優先順位をある程度決められたかと思いますけれども、どういった優先順位で、なぜ今回このようになっていったのか。そして、それの期待される効果、なぜ優先順位を決めたのか、その辺のことをちょっとお話しいただけますでしょうか。

とかしきなおみ

2006-03-08 第164回国会 参議院 予算委員会 第7号

登録再生利用事業者における事業内容として、これまで肥料飼料化中心でございましたけれども、電力を供給するという観点から、大都市にも向いたメタン化事業を行う事業者登録されてきたという傾向にございます。  今後、このような事業者登録を一層推進するために、リサイクル業者への支援や働き掛けを図ってまいりたいというふうに考えております。

岡島正明

2003-03-26 第156回国会 参議院 環境委員会 第4号

こういう近隣等で適切な利用先を確保することが重要であるというような問題点もいろいろございますけれども、家庭系生ごみの場合には地域の実情に応じて推進していくことが重要であるということでございまして、環境省といたしましても、意欲的に生ごみ堆肥化とかリサイクルに取り組んでいるところには、自治体に対しましては、肥料化飼料化あるいはメタン化する施設について国庫補助対象とする等の支援を行っておりますし、また

弘友和夫

2002-11-08 第155回国会 衆議院 環境委員会 第2号

一方で、一言だけ済みません、バイオガスメタン化については、研究者事業者を含めて既にその推進協議会を設立されて、技術的な解決、地方自治体も含めて、そういう現実の取り組みが、需要を含めて、現場でも定着してきている状況を踏まえて我々対応しているところは御理解いただきたいというふうに思います。

西藤久三

2002-03-14 第154回国会 参議院 環境委員会 第1号

まず、廃棄物リサイクル対策について、食品循環資源メタン化設備等特別償却制度等特例措置対象に追加するとともに、廃棄物焼却溶融施設に係る特例措置を拡充する予定であります。  また、今国会に提出いたしております土壌汚染対策法案に関連して、汚染原因者不明等の場合に対策を実施する土地所有者負担を軽減するための基金につき、この基金への拠出金に係る損金算入等特例措置新設予定しております。  

山下栄一

2002-03-08 第154回国会 衆議院 環境委員会 第2号

まず、廃棄物リサイクル対策について、食品循環資源メタン化設備等特別償却制度等特例措置対象に追加するとともに、廃棄物焼却溶融施設に係る特例措置を拡充する予定であります。  また、今国会に提出いたしております土壌汚染対策法案に関連して、汚染原因者不明等の場合に対策を実施する土地所有者負担を軽減するための基金につき、この基金への拠出金に係る損金算入等特例措置新設予定しております。  

山下栄一

2001-10-30 第153回国会 参議院 環境委員会 第2号

環境省においても、こういう総合科学技術会議で決められる前から、特にダイオキシンを含めた廃棄物適正処理技術、あるいはリサイクルに関しては生ごみ堆肥化メタン化あるいは容器の油化等々いろいろやらせていただいておりましたけれども、総合科学技術会議でさらに、ある意味では政府の後押しを受ける形で環境省が主導になって循環型社会の構築、それから排出抑制についての社会科学的なシステムの研究を含めた、難しい言葉

風間昶

1993-04-21 第126回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第7号

と申しますのは、深いところから出てきているガスというのは、これは有機物がメタン化したものではないということになっておりまして、その理論に実は二つございますが、ちょっとそこまできょうは立ち入れませんけれども、現在掘っております。その下を掘ったらまだ相当出てくるんではないか。そこら辺の探査が済んでいないということが一つございます。  

平田賢

1981-04-14 第94回国会 参議院 商工委員会 第4号

それから、いろいろ御指摘が出ましたんですが、たとえばいろいろな工場から出ます有機成分、こういうものは取り扱いによってはメタン化することもできますし、いろいろな取り扱い方があるわけでございますので、こういうものも勉強していかなければならないと思っておりますし、また都市ごみ、これはかなりのまとまった量があるわけでございますから、埋め立てに使うということも一つの方法ではございましょうが、これを燃焼してその

石坂誠一

  • 1