運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

ムサシトミヨとかトミヨという魚は、冷たい、十八度ぐらいの水にしかすんでいないのです。ですから、南に行くともう全然いません。一番南限が関西地区なんですけれども、これはミナミトミヨという魚がいたのです。ところが、イバラトミヨムサシトミヨ、ミナミトミヨというのがいたのですけれども、これが、都市化の波と、当時は空中散布がはやりまして、全部空中散布でやったために、農薬のために絶滅をしてしまった。

小島敏男

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

先生から、ムサシトミヨ初めて先生からお話を伺いまして、絵を見て、こういうのがいるのかということを初めてわかったわけでございますけれども、どこかに土地を、公有地に対する支援ができないかというお話でございました。  環境庁におきましては、身近な自然を回復、整備する事業に対しまして補助を行う自然共生型地域づくり事業というのを推進しております。

清水嘉与子

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

ムサシトミヨ極めて希少な淡水魚でございます。環境庁としても、昨年の二月には淡水魚類レッドリストに掲載をいたしまして、最も絶滅のおそれの高い絶滅危惧A類というのに選定をして、それなりの評価をさせていただいているところでございますが、正式な学名がないことから、種の保存法に基づく国内希少野生動植物種への指定ができないという大変悩ましい状況にあるということであります。  

松本省藏

1992-05-27 第123回国会 参議院 環境特別委員会 第9号

政府委員伊藤卓雄君) 今、随分お挙げいただいたわけですけれども、それらについてすべてすぐということではないわけでございますけれども、イタセンパラ、これは沓脱先生の御質問にもございましたけれども、イタセンパラあるいはミヤコタナゴ、それから関東におりますもの、これは先生の御質問にはありませんでしたけれども、ムサシトミヨこういったものは淡水魚のグループとして考えております。

伊藤卓雄

  • 1