運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
583件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

それから、アルゴの開始時には、これは実は国会議員の皆さんに相当サポートして、支援していただいて、ミレニアムプロジェクトとしてこれに日本は参画しました。これで言わばロケットスタートを切りまして、アメリカだけではもしかしたら本当に実現まで行かなかったかもしれないものが、数年の間に観測網が完成したというのは、日本の貢献が大きかったというふうに見られています。  

須賀利雄

2021-02-09 第204回国会 衆議院 予算委員会 第7号

そして、国連では、国連女性地位委員会があり、女性差別撤廃条約があり、ミレニアム開発目標があり、五輪憲章にも男女平等はうたわれている。このぐらい世界で当たり前のこととして認知されている、その概念について、森会長のあの発言というのは、女性がたくさん入っている会議は時間がかかるというのは、裏を返せば女性は黙っていろという趣旨のことを世界に向けて叫んだに等しいんです。  

亀井亜紀子

2019-04-17 第198回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

二〇〇〇年に、ミレニアム開発目標というので、MDGsミレニアム・ディベロップメント・ゴールズというのが採択されました。それは、極度の貧困と飢餓の撲滅等八つ目標について、途上国にフォーカスした目標を決めたわけでございます。私はちょうど二〇〇四年から六年まで国連大使をしておりましたので、このMDGsにどう取り組むかということが大きな課題でございました。  

北岡伸一

2019-04-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第7号

この方針は、今後作成する行政文書電子媒体で管理することが原則になるという千年に一度のミレニアム的な転換なんですが、一貫的な処理を目指すということがございます。紙から電子への転換によりまして、電子画面上の文書管理状況が一覧的に把握可能となるわけですね、そこで府省内統一チェック容易化というか、強化されます。

片山さつき

2019-03-20 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

これは一つの規範であると思っておりまして、MDGsミレニアム開発目標後継として二〇一五年九月の国連サミットで採択された二〇一六年から二〇三〇年までの国際目標、これ全会一致で採択されました。また、ミレニアム開発目標が、これ単に途上国開発協力分野の指標だったものがSDGsになることで、それぞれの、先進国も含めて、国内のことも含めた達成目標に変わってきたと。

谷合正明

2019-02-28 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

実は、ミレニアム開発目標、これは世界貧困を半減するという目標でした。実際に半減されたことになっているわけです。これ、小沼先生がおっしゃったとおりかと思います。  しかし、このMDGsはどのように半減をするのかということについてはきちんと決めなかったんですね。結果として何が起こったか。

稲場雅紀

2018-12-06 第197回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

これはミレニアム・ディベロップメント・ゴールというものが途上国対象にして、途上国貧困削減とか経済開発目標にしたゴールであったわけですけれども、このSDGはそれと違いまして、先進国も含めて、国連加盟国について持続可能な開発目標というものを掲げたわけでありまして、その中には途上国開発のような話よりも、御指摘のように、環境あるいは持続可能な社会、そういった各種の目標が定められておりまして、当然日本

黒田東彦

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

では、なぜアクセスできなくなったのかということを少し調べてみますと、デジタルミレニアム著作権法というのがありまして、それに基づくクレームに対してグーグルが対応した、そのことによってアクセスができなくなったのではないかということがありました。カナダにあるハーレクイン・エンタープライズという会社によるデジタルミレニアム法に基づく著作権侵害申立てが反映されたというような記載がありました。  

源馬謙太郎

2018-03-22 第196回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

それでは次に、国連では一五年の国際的目標としてきましたミレニアム開発目標、これMDGsと呼ばれておりますけれども、これが達成期限を迎えまして、次なる目標として、持続可能な開発目標、今度はSDGsが掲げられております。我が国はこれまで開発目標に積極的な姿勢を取ってきたとは思います。国内では、しかしながら、いまだ認知度が低いのではないかと言わざるを得ません。  

相原久美子

2017-06-07 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

しかし、そのゴール一から七までは、まず、かつてのミレニアム開発目標に近い形になっておりまして、先進国でしたらある意味で水準としては既に満たしているものです。ただ、目標が大体は改善度になっていますので、日本が仮に、まあ実際そうだと思うんですけど、かなり貧困指数が低いと。それを二分の一にするというようなことが達成しにくいのは当然なわけなんです。  

山形辰史

2017-06-07 第193回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

お話しするに際しまして、まず私は、ミレニアム開発目標サステーナブル・ディベロップメント・ゴールズ、持続可能な開発目標比較いたします。その比較の中で私の論点を明らかにしていきたいと思います。  それで、最初にミレニアム開発目標についてお話しいたしますが、私は、まずミレニアム開発目標はおおむね成功したというふうに考えております。その理由は二点ございます。  

山形辰史

2017-05-31 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

問題は、一九八〇年から二〇〇〇年に生まれた、私は一九六二年生まれですからおじさんなんですけれども、ミレニアム世代が求めていることは全く違うということなんです。ミレニアム世代は、自分の成長に非常に重きを置いていて、しかし、それ以上に問題なのは、不満をまき散らしている無気力な社員が二四%と高いことと指摘しているんです。  この現状を見て、大臣のまず御感想というんですか、御所見をいただきたいと思います。

鈴木義弘

2017-04-20 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

この問題は、ミレニアム開発目標二〇〇〇年以来大きな課題になってきましたし、SDGs、この目標の第三の、あらゆる年齢の全ての人々の健康的な生活を確保し、福祉を増進をするという中で、全ての人々に対する安全で効率的かつ質が高く、安価な必須医薬品とワクチンへのアクセスを含むユニバーサル・ヘルス・カバレッジと掲げているわけでありますね。  

井上哲士

2017-04-18 第193回国会 衆議院 環境委員会 第12号

本日は、ミレニアム開発目標MDGs後継であります持続可能な開発目標、いわゆるSDGs環境分野に関する我が国現状課題等について質問させていただきたいと思います。  二〇一五年の九月に、国連サミットにおきまして、全会一致で、持続可能な開発のための二〇三〇アジェンダが採択され、各国ゴールに向けての行動を開始しています。

太田和美

2017-04-17 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

ODAについては、国連では先進国に対して国民総所得に比べて〇・七%の支出を求めることを決定しており、これはミレニアム開発目標一つに掲げられ、さらに、持続可能な開発目標において引き続きこの目標を追求することとされております。日本もそれにはコミットしているわけであります。  では、なぜそういう目標国連の場で決めたかといえば、いわば日本世界の中の一員でありますし、各国もそうであります。

安倍晋三

2017-03-09 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

この国内対策が入ったことが、従来、途上国対象としたミレニアム開発目標MDGsとの大きな違いでもあります。  SDGsにおきましては、我が国貧困問題などの達成度合いが低いと指摘されてまいりました。そこで、公明党といたしましても、子供の貧困対策の強化ですとか地方自治体との政策の連携、学習指導要領の中にSDGsを取り入れることなどを昨年末に提言をいたしました。

谷合正明