運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

その上でですけれども、我が国は、ミャンマー民主化に向け、様々な支援を行ってきた最大援助国でありますので、そういう対ミャンマー経済協力の今後の対応につきましては、ミャンマーにおける事態鎮静化や民主的な体制早期回復に向けまして、どのような対応が効果的か、総合的に検討してまいりたいと思っております。

鷲尾英一郎

2021-04-15 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

その上で、対ミャンマー経済協力の今後の対応については、ミャンマーにおける事態鎮静化であったり、民主的な体制早期回復に向けてどのような対応が効果的か、総合的に検討していきたいと思っております。  日本ODAもありますけれど、例えばティラワの特区であったりとかダウェーの特区、あれだけ広い地域でありまして、これ、経済支援でできる話じゃないんですね。

茂木敏充

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

指摘のとおり、我が国の対ミャンマー経済協力の今後の対応につきましては、ミャンマーにおける事態鎮静化、民主的な体制回復に向けてどのような対応が効果的か、総合的に検討するということにしております。  我々としては、事態が非常に緊迫している中で、国軍に対して働きかけを行っているところでございます。

高杉優弘

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

我が国の対ミャンマー経済協力の今後の対応につきましては、ミャンマーにおける事態鎮静化、民主的な体制早期回復に向けてどのような対応が効果的か、総合的に検討してきている状況でございます。  お尋ねのODA案件の現状でございますけれども、案件の規模、対象地域実施主体等によって状況が様々異なりますので、一律に申し上げることは困難でございます。

高杉優弘

2009-04-21 第171回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

○副大臣橋本聖子君) この報道についてですけれども、我が国ミャンマーに対する支援というのは、二〇〇三年の五月スーチー女史拘束事件以降、ミャンマー国民に直接裨益する人道的な支援などに絞って実施をしてきておりますので、この報道にあるような事実はありませんし、また現行の我が国の対ミャンマー経済協力方針というものを変更するつもりもありません。

橋本聖子

1997-11-28 第141回国会 衆議院 外務委員会 第5号

小渕国務大臣 我が国といたしましての対ミャンマー経済協力は、民主化及び人権状況の改善を見守りつつ、当面、既往継続案件や民衆に直接稗益する基礎生活分野案件を中心に、ケースバイケースで検討の上実施していくとの方針であり、ミャンマー情勢の動向を見詰めつつ慎重に検討してきているところでございます。  

小渕恵三

1991-11-22 第122回国会 衆議院 労働委員会 第2号

小島説明員 私どものミャンマー政府に対するODA政策でございますけれども、我が国ミャンマー経済協力につきましては、現下のミャンマーにおきます政情等を踏まえまして、原則としてはとめておる、こういうことでございます。ただし、政変前から実施中の案件でございますとか、あるいは緊急的、人道的性格の強い援助につきましてはケースバイケースで検討していく、こういう方針をとっておるわけでございます。

小島誠二

1990-03-27 第118回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

この状況にかんがみまして、日本の対ミャンマー経済協力援助実施は事実上停止を余儀なくされたという状況がございました。  ただ、その後、軍事クーデターを挟みまして、昨年の二月に至りまして新政権を我が国が承認するということがございまして、その結果としまして日本ミャンマー政府間の関係が正常に復したということがございました。

茂田宏

  • 1