運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そこで、まずはやはり経営体の力をつけてもらうということ、販売力マーケティング力強化、この法律にもありますけれども、エリートツリー導入、造林、間伐コスト削減など、生産性向上による林業経営体収入増大、そして、一年を通じた複数林業作業の習得によって通年雇用化促進に必要な支援を行いまして、林業従事者所得向上処遇改善につながるよう、引き続き取り組んでいきたいというふうに思っています。  

葉梨康弘

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

こうした連携手法導入することによりまして、販売事業における販路拡大価格交渉力向上などマーケティング力強化をし、販路拡大に伴う素材生産森林整備など事業全体の取扱高増加をさせる、こういった効果期待をされているところでございまして、これらを通じて山元への一層の利益還元を図ることといたしております。  

河野義博

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

このような中で、今回の法改正においては、複数組合連携による安定供給体制の構築を可能にするための広域的な連携手法導入販売事業に精通した理事の配置の義務づけ等により、山元にとって有利で安定した価格で買ってもらうためのマーケティング力強化収益性向上を図ることとしております。これらにより、今後の全体の取扱高のさらなる増加が図られるものと考えております。  

本郷浩二

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

今回新設する第四十四条第十項は、これを法律上明文化し、森林組合マーケティング力強化促進するものでございます。  このため、このような理事を配置することが求められる組合販売事業を行う組合に限ることとしており、御指摘のような森林整備事業だけを行い販売事業を行わない組合については対象外と考えております。

本郷浩二

2016-05-24 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

今、御指摘いただいた北海道内の空港を例に取りますと、拠点空港である新千歳道内の他の地方空港を一体的に運営することで、地方空港マーケティング力底上げ空港間の機能補完が可能となると考えております。また、千歳イン釧路アウト千歳北海道に入ってきて釧路から出ていく、こういった広域的な観光周遊ルート形成にも大いに効果があるものと期待をしております。  

石井啓一

2016-05-24 第190回国会 参議院 内閣委員会、農林水産委員会連合審査会 第1号

そもそも、この中山間地条件不利地に、これまで農業者が持っていないような、企業が持っている例えばマーケティング力ですとかあるいは資金調達力、またICTの活用、こういったノウハウを投入していくことによって新たな可能性が開けるんじゃないかという試みだと思っているんですね。  

平木大作

2016-03-30 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

具体的には、新千歳道内のほかの空港を一体的に運営することで、それぞれの空港マーケティング力底上げ空港間の機能補完等が可能になると考えております。また、例えば新千歳で入ってきて釧路で出ていくといった広域的な観光周遊ルート形成にも大いに効果があるものと期待をしております。  

石井啓一

2015-12-09 第189回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

もう一つは、攻め農林水産業への転換として農林漁業者経営発展に向けた投資意欲を後押しするため、輸出力強化マーケティング力強化付加価値向上などの体質強化対策を集中的に講ずることとしておりまして、UR対策の反省に立ちまして真に必要な対策を取りまとめることができたのではないかと、そういうふうに考えております。

森山裕

2015-04-21 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

これは元々は、この飯田ビジネスネットワーク支援センターというのは、中小企業マーケティング力受注力といったようなものを補完するためにつくられたセンターでありまして、こうした例えば域外からの受注というものをまずネットワーク支援センターで受けて、そして、このネットワーク支援センターに登録している企業にその内容を投げまして、手挙げ方式でそうした受注をマッチングさせるという、そういった役割を担っているものでございます

牧野光朗

2012-02-24 第180回国会 参議院 決算委員会 第1号

こうした現状を打破するため、現在、眼鏡協会等が中心となって、産地統一ブランド普及や、マーケティング力強化ものづくり技術を活用した新事業への参入等に取り組んでおります。  国としても、地場産業の伝統を大切にしつつ、一層の産業活性化に向けた地域振興策を適切かつ迅速に推進していく必要があると実感した次第であります。  

大島九州男

2010-11-25 第176回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

マーケティング力なども必要になってくるでしょうし、実際に売っていく上でのノウハウとか経営資源とか、そういったものも問われてくるということになるわけであって、中小企業並み相談体制、きめ細やかな支援相談体制のやっぱり確立というのは大変重要なことだと思うわけであります。  そういう中で、農政局もやっている、それから普及員もやるんだというお話もありました。

柴田巧

2008-05-15 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

一つ気になることがいろいろありますけれども、ただ、青森県も、早くに認定指定をいただきまして、攻め農業水産業ということを表題に挙げながら、中でも注目しますことは、女性の起業を核としたミニクラスター創出事業、それから、高い先見性を有している、例えばマーケティング力、経理会計力、あるいは経営能力を有した経営革新を実践できます若手農業トップランナー育成などを展開しております。  

下田敦子

2007-04-26 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

しかしながら、それをマーケットのニーズに合わせて改善をしていく、そういうときには、やはりそのマーケットについてはマーケティング力のあるそういう専門家のアドバイスも受けながら直していく必要がございまして、そういう人材を派遣するような、そういう仕組みをこの支援プログラムの中には入れてございます。  

石毛博行

2007-02-01 第166回国会 衆議院 予算委員会 第2号

次に、中小企業支援政策も随分取り組まれているということでございますが、中小企業というのは、私は、マーケティング力が弱い、技術があってもマーケティングが弱いとか、販路がないということとか、人材に乏しいとか、あとは資金調達が弱いとか、やはり弱点がある。この弱点を補う効果的な政策がやはり大事だというふうに思っております。  

赤羽一嘉

2005-05-18 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第8号

そのためには、地域の特性を踏まえた資金循環グランドデザインが求められておりますし、中小企業が優れたマーケティング力技術開発力を備えるための支援が必要であります。  経済のグローバル化は、国際的な熾烈な競争を引き起こしております。今回、参考人として実務経験の豊かな方々においでをいただき、お話を伺うことができました。

松あきら

2005-02-23 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第3号

マーケティング力を付けろと口で言いますが、マーケティングというのは、実は日本では広告宣伝と勘違いされている面がありまして、英語で言うとアドバタイジングを日本ではマーケティングだと思っている方がいらっしゃいます。マーケティングという横文字は本当は私は使いたくありませんで、なるべく逐語訳日本語に直します。日本語に訳すとき、私は商品開発力と直しております。販売力ではございません。

藻谷浩介

2005-02-23 第162回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第3号

まず、藻谷先生、私もマーケティングということはとても大事だというふうに思っているんですけれども、十六ページに「地域の需要に密着し、大もうけせずとも良い中堅中小零細企業が、優れたマーケティング力を備えることで、」というふうにありますけれども、この優れたマーケティング力を備えるためにはどうしたらいいのかという点をお尋ねしたいと思います。  

松あきら

2002-04-11 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

そういう中で私ども、たばこで培いましたマーケティング力またいろんな意味での技術蓄積がございました。そういうもののシナジーが発揮できる事業であるということを考えまして、特にここ三、四年ぐらい前から食品事業基盤整備を図ってまいりまして、残念ながら、今先行投資期間で、今のところ利益は出ていませんが、十三年度、今年度でほぼ営業利益ベース利益を見込めるという状況にまでなっています。  

本田勝彦

2002-04-03 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

一つは、やはり、将来、発展が望めるような、我々が持っている研究開発力なり、またはマーケティング力もう一つは、かなり大規模な合理化をせざるを得ないということで、工場たばこ工場から合弁企業へ切りかえたりする意味で、ある意味では雇用対策的な多角化等のことを進めていまして、一九九五年、平成七年ぐらいになりまして、やっと、それまでの合理化蓄積、また多角化経験等の中から、選択と集中と申しますか、事業が絞

本田勝彦

1998-04-03 第142回国会 衆議院 商工委員会 第7号

もっと言えば、これは市場を見きわめるマーケティング力でありますとか企業とのネゴシエーション、交渉力、そしてまたある意味では人脈といったものも必要になってくるわけだと思います。これは実際幾つかの、ジェトロ等が委託を受けて出している「米国の大学研究機関における起業展開促進技術開発支援のための仕組み」、こうしたレポートにもあります。

渡辺周

  • 1
  • 2