運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-12-16 第64回国会 衆議院 建設委員会 第5号

この人はそういう陳情を受けておりながら、やみ市場を整理するために一、二年間これは待ってくれ、そう言って待たしておる間に、ここにみずからの責任において七棟ないし八棟くらいだと思うのでありますが、マーケット街建設をやりましたね。そして、このマーケット街建設が完了した段階で、芝区長をやめて、マーケットの会社、つまり新橋商事の代表者に就任をしたわけです。このことはあなた御存じですか。

阿部昭吾

1961-06-07 第38回国会 参議院 建設委員会 第38号

田中一君 これは私が紹介議員になっているのですが、一カ月ぐらい前に東京都の都市計画審議会専門部会でこの問題が論議されまして、一応委員会で決定されたのは、東口並びに西口広場西口のいわゆるマーケット街全部を、広場を中心として、大部分のものを都市計画区域と指定するということと、広場に接続する柳通りを、現在ある十一メートルか——これを十八メートルに伸ばすというのを、小委員会では十六メートルに伸ばすことに

田中一

1959-04-01 第31回国会 参議院 商工委員会 第25号

私は大臣企業庁長官全国生協購買会マーケット街実地に御視察になったことがあるかどうか、あるならばどういうところをごらんになったか、こういうことを伺っているのです。それは改正案の条文に関係があるのです。おそらく今の御答弁で、まあ大臣は仕方がないとしても、企業庁長官もろくすっぽ御存じないと思う。

高野一夫

1959-04-01 第31回国会 参議院 商工委員会 第25号

これはもう時間がありませんからまた私もちょっと用もありますから、明日さらに引き続いて、細目の点について私は伺いたいと思いますが、もう一点、それではあらためて伺いますが、大臣企業庁長官全国の有数なと申しますか、どこでもいいけれども、生協購買会マーケット街実地について御視察になったことがありますか、もしおありになるとするならば、どこどこをごらんになったか、実地に御調査にならなければ、どういうふうに

高野一夫

1950-04-12 第7回国会 衆議院 建設委員会 第26号

また逆に、いわゆるマーケットのようなもので、人もほかから通つて来るわけじやなくて、そこに住んではおりますけれども、そこの屋根裏のようなところに住んでおる、大体は店で、マーケット街をなしておるというようなものの一部もございます。いろいろな場合がございますが、この認定はなかなか困難だと思います。商店を主とした住宅などにつきましては、見方によりましては商店の一つの商業の設備とも見られます。

伊東五郎

  • 1