運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

そこに、証券会社は、それは仕事としてマーケットメークということでやってもらう必要あるんですが、指定参加者証券会社の上に大口投資家というのが書き込まれております。この大口投資家とは一体誰なのかということなんですが、これが資料の四枚目でございます。これは高速取引一覧表なんですが、の中で線を引いたのはマーケットメーク制度に参加している業者、ものであります。  

大門実紀史

2017-06-13 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

結果として、実際に欧米の市場では、金融機関債券の在庫を圧縮する方向に動いていたりですとか、あるいは債券市場において大手の金融機関マーケットメークから大分撤退をするみたいな動きも実際に出てきているわけでありまして、これ、きちっとやっぱりあらぬ方向に議論がならないように最後進めていかなきゃいけないというわけであります。  

平木大作

2017-05-16 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

マーケットメークにしても、それから、アービトラージというのは、いろんなちょっと幅がありまして、単純に全く同じ商品じゃなくてもいいわけですね。ある意味、非常に価格の動き方が連動しているものですとか、そういったものの間でもよく取引をされるわけであります。こういったものが東京の市場でもいつの間にか、ある意味高速取引とともに大分注目を集めるようになってきた。  

平木大作

2014-04-23 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

国債市場も非常に発展しておりまして、マーケットメークも十分できるようになっている中で、先ほど申し上げたように、特に一年以内のものはオペの対象にしてはいけないというようなことは必要性がないということで、それを緩め、そして、包括緩和のもとで、直近の二銘柄だけは買い入れ対象にしないということももはや必要ないということで、それを除外するということが起こってきたわけでございます。  

黒田東彦

2005-04-06 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

商人だからみんなもうそろばん勘定強くて、資本主義なんかあっという間にこなすんじゃないかと言う人がいますが、マーケットメーク、必要なところに、新しいところにどんどん市場をつくり出していくためにはマーケットメークという行為が必要なんですが、マーケットメークのためには諸士横議が要る。

田中直毅

1999-12-14 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第9号

それを何とか拡大したいということで、今回かなり意欲的な前進をいたしたわけでありますが、今までは例えば店頭市場活性化が重要であるという認識のもとに、マーケットメーク制度導入とかあるいは登録基準の抜本的な見直し等々を関係機関に積極的に働きかけを行ってまいりまして、実際問題として実現してまいった次第であります。

深谷隆司

1999-08-06 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第21号

ども今まで取り組んでおりますこと、あるいはこれからやろうと思っております当面のことを申し上げますと、一つは、ベンチャー企業にも配慮しました登録基準見直し、それからもう一つは、証券会社がみずから気配値を提示しまして売買を成立させるいわゆるマーケットメーク制度でございますが、これを早期に導入する必要があるというふうに思います。

江崎格

1999-07-28 第145回国会 衆議院 商工委員会 第22号

それから第二に、証券会社がみずから気配値を提示しまして売買を成立させるという、いわゆるマーケットメーク制度でございますが、これを導入すべきだというふうに思っております。それから第三番目に、公開前の企業第三者割り当てなどに関する資金調達を今阻害していると言われております公開規制、これを緩和すべきだというふうに考えております。  

江崎格

1999-07-28 第145回国会 衆議院 商工委員会 第22号

ども通産省としましては、市場からの資金調達を行うベンチャー企業などの立場に立ちまして、我が国の店頭市場活性化のためにマーケットメーク制度を電子取引化するということを早く実現すべきだというふうに思っておりまして、関係省庁に対しまして積極的に今働きかけを行っております。こうしたことを通じまして、中小ベンチャー企業資金調達円滑化のための環境整備により一層努めていきたいというふうに思っております。

江崎格

1999-02-10 第145回国会 衆議院 商工委員会 第3号

一つ登録基準の抜本的な見直し二つ目マーケットメーク制度導入等、こういう活性化策が多分好影響を与えるものと私どもは考えております。  今後は、いわばマーケットメークの本格的な実施二つ目は、企業の円滑な資金調達を阻害している公開規制見直し三つ目は、市場参加者有識者等証券会社以外の者からの意見を反映させるための具体的措置検討、こういう活性化策を講じていく必要があると思っております。

与謝野馨

1998-09-17 第143回国会 参議院 経済・産業委員会 第3号

またさらに、この店頭登録市場全体の、まさに店頭登録企業の円滑な資金調達あるいは登録株式流通活性化に資する、こういう観点から、店頭登録基準見直しであるとか、あるいは登録審査内容申請手続見直し、また証券会社が自己の計算に基づき常時売り、買い気配を提示いたしまして、投資家等の相手方となっております登録銘柄売買を成立させる、いわゆるマーケットメーク制度導入、こういったものの実施を明らかにしているわけでございます

山本晃

1998-04-17 第142回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

さらに、日本証券業協会が運営しております店頭登録市場につきましては、従来の取引所市場を補完する市場という立場から、取引所市場と並列する市場としての位置づけをされることとなっておりまして、本協会といたしましても、金融システム改革法案趣旨を踏まえ、店頭登録市場マーケットメーク機能を中心とした市場として発展していくよう努力してまいる所存でございます。  

加藤精一

1998-04-09 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第8号

私自身、先ほどの通産省店頭市場研究会のリポートを読ませていただいた中に、マーケットメークそれ自体が行われていないんじゃないかという御指摘がありまして、確かに相対取引自体がないのでは難しいなという感じを持ちました。特にベンチャー支援という立場から、活性化という立場から、店頭市場にどういう構造的な問題があるか、対策が講じられるかということについて伺えますでしょうか。

畑恵

1998-04-09 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第8号

政府委員杉山秀二君) ただいまベンチャー企業資金調達円滑化を図るという観点から、店頭市場活性化のためのいわゆるマーケットメーク機能強化の御指摘がございました。  私どもも、店頭市場活性化のためには御指摘のありましたマーケットメーク機能強化、つまり証券会社が自分で売り値や買い値を提示いたしまして直接他の証券会社取引を活発にするということが大変重要だと考えております。  

杉山秀二

1998-04-09 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第8号

説明員柏木茂雄君) 先ほども申し上げましたけれども、私どもとしても店頭登録市場活性化していくことが非常に重要であると思っておりまして、現在国会に提出させていただいています金融システム改革法でもその位置づけをきっちりしていくというようなことを含めた改革を入れておりますし、今御指摘のありましたマーケットメーク機能強化という点につきましては、日本証券業協会におきまして、これからどういうことをすべきなのか

柏木茂雄

1998-03-11 第142回国会 衆議院 商工委員会 第3号

したがって、アメリカのNASDAQのようにマーケットメーク機能強化していく、あるいはその他のいろいろな規制というものを取り外して、本当に投資家にとって使い勝手のいい、そしてベンチャー企業にとっても、こういう市場登録をして直接資金調達をして、そして企業を大きくしていこう、そう思えるような夢のある市場につくり変えていく必要が私はあるのではないかと思います。

伊藤達也

1996-02-28 第136回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

向こうでマーケットメークと言っていますけれども、売り気配が出てきたら必ず証券会社買いを探してくる、こういうことが義務づけられている。ところが、日本の場合は、売り気配が出てきても、ああそうですがですっと終わっていってしまう。これは大きな違いがあると思うのですね。だから、そのあたり、やはり随分研究していく余地がある。  

中村時広

1988-05-13 第112回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

○藤田(恒)政府委員 御承知のように、英国での国債につきましての流通市場におきます取り扱いは、基本的にはイングランド銀行から認可を受けたプライマリーディーラーマーケットメークを行うという形で進められておりまして、日本からも野村証券と大和証券がイングランド銀行からの認可を既に受けておるわけでございます。

藤田恒郎

  • 1